自宅PCにUbuntuサーバー入れてみたんだが、レンタルサーバーよりよくね?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:54:58.929 ID:lhdwGOADM
レンタルサーバーよりもコストもパフォーマンスも圧勝してね?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:55:43.280 ID:PaIMXHmPr
うぶんつ?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:55:45.618 ID:vOd9jPO+0
機械買って維持する金

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:58:39.968 ID:lhdwGOADM

>>3
古いPC

>>4
>>7
具体的に保守費用って何を言ってるの?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:00:11.531 ID:ybpbVyH+0
>>9
電気代、壊れたときのパーツ云々、それに伴う時間

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:55:35.319 ID:JOzm+i7oa
>>9
電気代
脆弱性対策やウィルスチェック
AWSならそういうの割と楽(一般向けではないけど

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 21:27:58.272 ID:O+mWFgK7a
>>41
従量課金だからバズるとしねる

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 22:18:15.350 ID:crSobCd60
>>46
そんなレベルの課金なくね?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:55:55.863 ID:bfQQ+6ofa
自分でサーバー保守するのめんどくさいし…

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:56:39.125 ID:crSobCd60
レンサバと比べる意味がわからんのだが。

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:56:49.461 ID:SVrGvpb3d
そうだけどね
本人の技術力次第

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:56:59.342 ID:ybpbVyH+0
保守費用度外視スレ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:58:35.850 ID:eKR5tymC0
保守が面倒
パソコンを24時間365日つけっぱなしにするって実はかなりキツい

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:59:27.912 ID:lhdwGOADM
>>8
うちのデスクトップ、とめたら動かなくなるから24時間365日時動かしてるけど?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:01:39.706 ID:eKR5tymC0
>>10
ホントに1年間一度も止めないのか?
再起動を一回でもやってはいけないんだぞ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 19:59:33.053 ID:k1/Q2gYj0
1、2年運用してみれば分かるよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:00:03.223 ID:JFwIjcuD0
なぜCentOS以外にしたのか

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:01:39.655 ID:crSobCd60

>>13
国内で知名度高いからじゃない?

RHEL、CentOSなんて業界関係者じゃないと無名に近い

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:03:31.545 ID:JFwIjcuD0
>>16
Linuxで鯖組もうと思って調べたらいの一番で出て来ると思うんだけど

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:00:31.564 ID:j+6U6uEi0
Linuxは夜中も叩き起こされる仕事

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:03:23.495 ID:H+vQSt2Br
サーバーは構築するより利用する側の方が楽

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:05:05.214 ID:KUHIcfXF0
電気代が凄まじいと聞いた 1200W電源のpc24時間付けてるやつ知り合いにいるけどそれも電気代ヤバいって言ってた

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:06:19.015 ID:ub+GQ08V0
電気代がかさむんならラズパイがいいぞ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:08:54.140 ID:E4nqLKoJ0
vineにするわ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:11:08.978 ID:ub+GQ08V0
>>23
何かあったときネットに記事がないから詰む
素直にubuntuかcentosにすべき

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:09:58.480 ID:3JwinWcja
でかいサービス作るんでもなければC2Dの中古レッツノート6000円ぐらいで買ってきてメモリ1GぐらいにしとけばやっすいVPSぐらいのスペックにはなるしな
昔と違ってたいした電気代もかからんだろ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:10:32.452 ID:CbgaNZ+W0
さーばーって自分で建てるのって何に使うの?

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:11:48.722 ID:YoEQ4Nkg0
停電時に復旧までPC本体と回線関連諸々を起動状態にしておけるUPSがきつい

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:12:10.559 ID:lLrat0vI0
debianで自宅サーバ立ててるわ
アプリケーションは全部dockerにした

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:13:16.588 ID:JscJ0Oo00
家庭用UPSなんて安全にシャットダウンできるための時間稼ぎでしかないねえ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:14:28.282 ID:IphLYfLc0
つ AWS、Azure

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:24:39.484 ID:JFwIjcuD0
>>30
AWSとか弾道ミサイルとでも戦うつもりなの?

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:36:26.919 ID:WI4m/CK70
>>35
アマゾンウェブサービスやぞ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:44:43.388 ID:JFwIjcuD0
>>36
いや、その考えは間違っている

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:17:12.763 ID:Cd+grn280
個人使用で24時間動かす必要あるん?

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:20:49.050 ID:lhdwGOADM
>>31
虹エロブログみたいなのやるとき必要じゃん?
法律に触れなくてもエロは禁止されてるし
広告張らないのにフレンドサーバー借りるのもバカらしいし

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:19:12.195 ID:y/j/Nq+f0
外にいるときに使えなきゃ意味ないし

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:20:03.450 ID:ybpbVyH+0
vpn敷いてnas代わり

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:38:34.618 ID:7osnL48R0
apt-get より aptの時代なんだな
脳死でapt-getしてたわ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:48:31.106 ID:ym2tb8Bg0
サーバーの電気代なんていってもせいぜい300W省電力なら50W割るんだから
24時間つけっぱでも月900~5000円
あれレンタルサーバー安くね?

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:49:17.340 ID:kopTt7dO0
気のせいだぞ!!

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/17(月) 20:06:18.247 ID:3HKRUJTg0
セキュリティとかどーなってんの?

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537181698/

管理人からひと言

あやふやな知識で外に公開するのは怖い。

 

関連記事

  1. linuxでマイクロソフト製のソフトを動かすにはどれくらいのスキルが必要なの?

  2. Linuxに詳しいパソヲタいる?

  3. Linuxデスクトップの欠点ってなに?

  4. AMD Ryzen、Linuxで動かすとWindowsの2倍くらい高速なことが判明

  5. Linux使う奴って「他とは違う俺格好いい」な中二病が殆どなんだろ?

  6. 最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー

  7. 【linux】ubuntuとdebianどっち派?

  8. linuxに興味あるんだけどさ

  9. Ubuntu新UIテーマCommunithemeの名称は日本語の”実行”の意…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP