LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り

1: login:Penguin 2018/11/24(土) 16:52:05.97 ID:w0AJQiS4
結局LinuxのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
LinuxのGUIの不完全さを物語っておるな(大爆笑)

3: login:Penguin 2018/11/25(日) 05:01:06.16 ID:vC5rdluE
CUI必須と考えてる時点で時代錯誤のバカ。

 

12: login:Penguin 2018/11/26(月) 15:55:21.90 ID:XRyih9Pu

GUIの場合、(使いやすい)UIを作る必要があるからなぁ。
画面デザインの分野になる

CLIの場合、オプションと引数というお決まりのUIだから
考えることはさほど無い

 

13: login:Penguin 2018/11/27(火) 22:14:39.52 ID:CVKFdoeJ

実装「だけ」簡単でも、設計も使うのもゴミのように、いやゴミと比べたらゴミに失礼だな、ゴミ以下に使いにくいのがCUIです。
オプションずらずら並べるだけでいいなら作る苦労はGUIも同じ(それ以下かな?)だし、使い勝手考えればGUIのが数段優れてるからね。

その程度すらわからないバカしかいないLinuxに未来はないなw
もとからLinuxに未来はないけどww

 

14: login:Penguin 2018/11/28(水) 06:31:03.04 ID:UzeuOXHW

三輪車に乗ってるお子ちゃまが自転車は倒れるからクソだ。使えねーって感じ?

cuiって使う人が頭使わないイケないから、一定の水準の知能がないと使いづらいよね。頑張って。

 

15: login:Penguin 2018/11/28(水) 06:43:49.28 ID:YYLoH2Dv

GUIならマウス使って2~3秒で終わる操作が、キーボードからちまちま入力してたら倍じゃすまない余計な時間がかかる。
オプションに与える文字・文字列が間違ってて、「オプションが違います」エラー出してくれればまだしも、間違った文字列無視して動かれたら期待しない動作をするというバカなプログラムになってしまう。
エラー表示ありでも、もう一度入力しなおし(ヒストリ修正でも手間は手間だし)エラー表示無けりゃバグ扱いだわな。

CUIが優れてるとか出鱈目言う「頭がいい人」はこの程度のこともわからないんだろうねw
ほんと、お先真っ暗な未来しかないですよLinuxはwww

 

16: login:Penguin 2018/11/28(水) 06:56:14.17 ID:i9/FvM+5
>>15
ヒストリー機能を使ったりやコピペが出来なくて恥ずかしく無いかい?
タイピングが嫌いならAndroid Linuxでも使いなさい。
X86 デスクトップで動いてストアも使えるから(笑)

 

17: login:Penguin 2018/11/28(水) 06:56:53.20 ID:i9/FvM+5

ちなみにWindowsは、
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110

 

18: login:Penguin 2018/11/28(水) 07:06:39.59 ID:UzeuOXHW

オペレータが誤った操作をする観点でいえばcuiもguiも一緒だよ。

お子ちゃまは素直にwindows三輪車で遊んでいればいいよ。linuxのcliは大人の道具だからね。危ないよ。

 

19: login:Penguin 2018/11/28(水) 08:02:00.92 ID:raIP3bG7
linuxは真っ暗な未来しかないと主張する奴がlinux板にやって来て初心者丸出しな薄っぺらい知識でlinuxをdisる性格が少しアレで残念な奴の方が真っ暗な現在過去未来。

 

20: login:Penguin 2018/11/28(水) 10:44:59.78 ID:2dRw2Es+
GUIなら数秒で終わるのがCUIならってめっちゃ時間かかるってGUIでできることをコマンド打つなよ頭悪いな。
cuiならムダなリソース割かずにすばやく終わるような操作こそコマンド打つんだよ。
使い方も知らないで頭悪すぎ

 

21: login:Penguin 2018/11/28(水) 15:48:45.39 ID:LfsyFuBt
CUI なら数分でバッチ処理書いて (少なくとも人間の操作は) 終わらせられるようなことでも、
GUI なら延々何時間も同じ処理を人間が繰り返すはめになったりすることもあるんですが。

 

22: login:Penguin 2018/11/28(水) 17:00:51.66 ID:LPYNLhdF
そのバッチ処理をGUIで実行すれば、数分で終わるよ

 

23: login:Penguin 2018/11/28(水) 18:00:40.90 ID:raIP3bG7

常にユーザが望む処理をやってくれるguiアプリがあれば良いが、残念な事にそんな都合よく見つからない。
自作しても粗結合なプログラム単位の方が都合が良い。使うのも知識がある奴だけだしcuiいいんじゃね?って事になる。
どうしてもguiじゃなきゃダメって時だけ、外側作って内部でcli呼び出してその出力を表示する位の超手抜き。

つーかコマンドやオプション、unix哲学とかを理解してcuiも使える方が幸せになれる。

 

24: login:Penguin 2018/11/28(水) 18:32:57.56 ID:LPYNLhdF
常にユーザが望む処理をやってくれるcuiアプリがあるの?

 

25: login:Penguin 2018/11/28(水) 18:57:13.79 ID:M44Db8/e
>>24
Bash。

 

26: login:Penguin 2018/11/28(水) 19:10:16.78 ID:g9Q3TzJP
>>25
Windowsがパクったやつか。

 

28: login:Penguin 2018/11/28(水) 19:30:20.54 ID:UzeuOXHW
>>24
cuiにもないよ。だから必要な物組み合わせて作る。既存のプログラムを上手く利用する。

 

27: login:Penguin 2018/11/28(水) 19:17:22.62 ID:M44Db8/e
正味WSLあればLinuxいらないかなって。

 

29: login:Penguin 2018/11/28(水) 20:02:40.53 ID:LPYNLhdF
既存のプログラムをうまく利用したGUIを作るわけだな

 

32: login:Penguin 2018/11/28(水) 20:56:17.58 ID:UzeuOXHW
>>29
頑張ってくれ。

 

30: login:Penguin 2018/11/28(水) 20:37:38.59 ID:QcTHjQy9
WSL使いだしたらPCで動いてるLinux、自宅鯖だけになっちゃったよ・・・

 

31: login:Penguin 2018/11/28(水) 20:40:01.50 ID:QcTHjQy9
CLIでヒストリばっか使うって、どんな使い方してるんだろう・・・
wgetでエロ画像のURL手打ちしてのダウンロードか?

 

34: login:Penguin 2018/12/01(土) 07:28:36.99 ID:oA5JqlgL
設定の変更するだけでエディタ駆使して四苦八苦するLinuxって昭和の頃のUnixと何が違うんだ?

 

2: login:Penguin 2018/11/24(土) 19:20:51.65 ID:MYJ8GyiB
GUI ですべてやろうとするのが、そもそも間違い。

引用元

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1543045925/

管理人からひと言

GUIは補助ツールです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LinuxコマンドABCリファレンス [ 中島 能和 ]
価格:2570円(税込、送料無料) (2018/12/2時点)

楽天で購入

関連記事

  1. Linuxがわからない「Visual Studioおじさん」の扱いが社会問題化、リストラすべきか?

  2. 一般人にLinuxが普及しない理由って何?

  3. Linux入れたんだがこれだけはやっとけってこと教えろください

  4. 俺、無理してLinux使ってるなあ……

  5. Linuxの好きなところあげてくれ

  6. 俺「このPCにLinuxインストールして各種必要な環境構築しといて」新人「分かりました!」数分後新人…

  7. linuxいじるの好きなんやけどインフラエンジニア向いてる?

  8. 【IT】”Linuxの生みの親”トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない…

  9. カテゴリ_Linux

    「Linux」人材の需要がかつてないほど高まっている。7次請け、時給900円。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP