5: DNS未登録さん  03/03/22 17:10 ID:???
windows95かな?
 
6: DNS未登録さん  03/03/22 17:10 ID:???
フリーなPC-UNIXでいいだろ。ふつうに。
 
7: DNS未登録さん  03/03/22 17:13 ID:???
>>6
 フリーなPC-UNIXと言ってもいろいろあるけど
 
8: DNS未登録さん  03/03/22 17:14 ID:???
>>7
 じゃあ君はその中から最適なモノを挙げられるかい?
 これ以上はもはや宗教論争しか招かないわけで。
 
15: DNS未登録さん  03/03/22 18:42 ID:???
自宅鯖に最適なファイルシステムスレ立てていいでつか?
 
16: DNS未登録さん  03/03/22 19:00 ID:???
>>15
 じゃあ俺は自宅鯖に最適なネジのスレを立てる。
 
25: DNS未登録さん  03/03/23 01:22 ID:???
ワレ物Windows2000Serverといってみるテスト。
 
26: DNS未登録さん  03/03/23 01:31 ID:???
>>25
 ダセぇ。俺は正規のWindows2003Server RC2だがなにか?
 
27: 損権厨房 ◆mVeUbtZCI.   03/03/23 02:36 ID:???
>>25
 鯖のOSごときに金をかけたく無いと言う気持ちが偉い
 
29: DNS未登録さん  03/03/23 06:26 ID:???
Lindowsってどうよ?
 
30: DNS未登録さん  03/03/23 10:42 ID:???
>>29
 素直にlinux使えや。
俺はVMware(Win)+UNIXを推奨してみる。
 攻撃されても所詮は箱庭。
 
40: DNS未登録さん  03/03/25 02:34 ID:6CxLeurJ
個人で現実的、かつ実用的に運用できるのは次にあげる程度かと。
 (情報の集めやすさ等も考慮)
・Windows2000 Professional (個人レベルでほとんどの場合、Serverは要らないかと)
 ・Linux (個人的なおすすめはDebian/GNU)
 ・FreeBSD / NetBSD
管理者のレベル(と好み)に応じて、適当なのを選ぶといいかと。
w2kproは、セキュリティホールは多く発見されるものの、
 情報が集めやすいので下手に他のOSを選ぶよりも管理しやすい場合がある。
Linuxはディストリビューションにもよるけれど、おそらくPC-UNIXの中ではもっとも情報が集めやすい。
 RedHatの標準設定は結構怪しいところがあるから、Debian/GNUで必要最小限の構成にするのがお勧め。
 (RedHat 7.3インストール直後のApacheは穴だらけ)
FreeBSD/NetBSDは、Linuxほどでないにせよ情報が多い。
 またLinuxのようなディストリビューションごとの微妙な差違がないため、
 各種ソフトウェアが管理しやすい面もある。
 
41: 私はFreeBSD  03/03/25 02:40 ID:???
>>40
 なんでOpenBSDが無いんだよ
 セキュリティ的にはめっちゃ高いぞ
 敷居も高いかもしれないけど;p
FreeBSDはANNOUNCE-ML入ってると勝手にセキュリティ情報送られてくるけど
 他のOSってどうなん?
 
42: DNS未登録さん  03/03/25 03:30 ID:???
>>41
 debianもMLにセキュリティー情報流れてくるね。
 user-jpの方にはそれの翻訳も回ってきたはず。
 
43: DNS未登録さん  03/03/25 03:35 ID:???
>>41
 OpenBSDだな。しかし敷居が強烈に高い。
 OpenBSDで運用してると聞いただけで攻撃者は萎えるな。
 
48: DNS未登録さん  03/03/25 10:30 ID:???
plan9といってみる。
 
56: ●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2   03/04/10 19:35 ID:???
うぃn2000鯖がお勧め
 管理がラクチン
ただ、UNIXの風味が若干加味されている構成なので
 逆にわかりやすかったりわかりにくかったり。
でも2000鯖優秀だからルーティングの設定とかもかなり細かいとこまでできるんですよね
UNIX系OSでやりたいって人は赤帽でよいと思われ。rpmパッケージでインスコラクだし。
 てゆうか最適なOSでいうとSolarisとかじゃないの?安定してるし。
きちんとした会社のサーバーはSolarisであるべきだと。
何に重点を置いてサーバーを構築するのかというのが一番重要なわけだが。
 メールなのかwebなしのDB鯖にするとかDNSonlyとか
漏れの会社は都度使い分けてるけど。お客さんの要望とかもあるが・・・
 
57: DNS未登録さん  03/04/10 19:43 ID:???
>>56
 ㌍たは何屋?
 
64: ●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2   03/04/10 21:46 ID:???
>>57
 IT関係なんでもやさん。
 今は開発だけど、鯖管理の知識も一通り叩き込まれた。
 お客さんとこでルーター設定してwebサーバ-立てたりもするし、
 データセンタでごちゃごちゃと機械いじくったりもするし。
全般的に広く浅い人間かなー
 見れば大体思い出すけど、ソラでは設定の書き方とか覚えてないもん。
Apacheのすれとかで答えてるのは鯖にログインしてhttpd.confとか実際に確認してるよ。
漏れの知っている一番鯖に詳しい人はやっぱり演技死かな。(この板にいる人)
てかプロフ書いているがいいのだろうか。。。
 
58: DNS未登録さん  03/04/10 19:45 ID:???
FreeBSD 2.2.5 のころから FreeBSD 使ってます。
 Linux もさわろうとしたのだけど、distribution を
 どれ選んでいいのか、悩んで結局そのままです。
 
61: DNS未登録さん  03/04/10 20:32 ID:???
>>1-60
 お前ら馬鹿だな。OSって言ったらPLAN9だろ。
 WebサーバーとかTelnetサーバーとかも一通りついてるんだぞ!
さらに、とくに深く考えなくてもCPUサーバーとして活躍できるんだぞ!
 これ重要。
 自宅鯖なんて実際使い道ほとんどないんだからCPU資源だけでも公開しろ!
 
63: DNS未登録さん  03/04/10 21:09 ID:???
Windows 2003 Datacenter Server
 
65: DNS未登録さん  03/04/10 21:50 ID:???
OpenBSDだろやっぱ
 
67: 損権厨房 ◆mVeUbtZCI.   03/04/10 23:20 ID:???
System Software 7.x
 究極的にシェイプアップすれば結構安定している
でもヘッドレスで運用しにくいんだよあ・・・>Mac OS
 
71: DNS未登録さん  03/04/17 00:23 ID:oyhtIi0W
Windows Server 2003 Enterprise Edition。
 今なら360日のタイムボム付きが、わずか1000円で買えるハイコストパフォーマンスなOS。
 
72: DNS未登録さん  03/04/17 11:25 ID:???
OS/400にケテイ
 
75: DNS未登録さん  03/04/20 16:13 ID:???
>>72
 それでできたら確かに最高かも。
 
82: DNS未登録さん  03/04/25 01:21 ID:???
信頼性から言ってOS/400だね。
 
83: DNS未登録さん  03/04/25 22:17 ID:???
俺の部屋にメインフレームを置けるスペースがあればなぁ・・・
 ってか、消費電力も馬鹿にならんでしょ
 
84: 損権厨房 ◆mVeUbtZCI.   03/04/27 02:02 ID:???
>>83
 ああいう類いって220Vの専用電源があるんだろうね
 
88: DNS未登録さん  03/04/28 01:29 ID:???
>>84
 規模が大きい場合、専用電源どころか
 コンピューター電源供給専用の高圧変電所を持った事業所もあったりする。
 
93: 演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp  03/05/03 09:48 ID:???
E250を3台(限りなくもらえるに近いけど、建前上)預かってくれと言われたけど
 うるさいので断った。稼動させなきゃジャマなだけだし・・・
自宅サーバに最適な鯖は静音なのが条件という気がしてならない。
 
98: DNS未登録さん  03/06/12 14:57 ID:???
MacOS 9のWeb共有。
 
99: DNS未登録さん  03/06/13 00:24 ID:???
>>98
 用途は限られるが、自鯖に最適かを問う場合、実は想像以上に無難な選択。
 
111: DNS未登録さん  03/07/21 00:15 ID:M1vctSfM
BeOSとかどうですか。
 
115: DNS未登録さん  03/07/21 01:13 ID:???
>>111
 BeOSはイイらしいね。
 今までに出回ったOSの研究を行い、もっともパフォーマンスの出る技術とかを積極的に
 取り入れて一から作られた奴だったよな。
なんでも、Linux系OSよりも爆速らしい。なので興味ある。
 BeOS用Apacheはあるし・・・・
 
119: DNS未登録さん  03/07/21 02:35 ID:???
ぶっちゃけWin2003は悪くない。でも自宅用っていう風に考えると悩む。
 てういか、たけーよ。
 
133: DNS未登録さん  03/08/13 01:35 ID:7wEAAB6F
vine linuxはどうですか?
 
137: DNS未登録さん  03/08/29 20:25 ID:???
AS/400をMFと一緒にされると困るのだが。
 あれはオフコンだ。
MFならS/390使え。
 維持費で年億越えるが(w
 
156: DNS未登録さん  03/11/22 11:10 ID:???
LinuxがだめなのでFreeBSD
 
157: DNS未登録さん  03/11/22 12:42 ID:???
FreeBSDがダメなんでSolaris
 
158: DNS未登録さん  03/11/22 16:14 ID:???
Solarisが駄目なのでLinux
 
159: DNS未登録さん  03/11/22 20:16 ID:???
なんでそこでHP-UXにいかないんだ・・・
 
160: DNS未登録さん  03/11/24 02:09 ID:???
HPにやる気が感じられないから・・・
 
162: DNS未登録さん  03/12/13 11:43 ID:???
FreeBSDでキマり。
 
163: DNS未登録さん  03/12/16 21:45 ID:???
RedHat Linuxをテキストモードでインスコ
 
164: DNS未登録さん  03/12/23 08:37 ID:???
OSX 10.3最強
 
172: DNS未登録さん  04/01/16 23:52 ID:???
初心者はVineLinuxが良いよ。
 標準でWebminついてるから、
 Apache・Proftpd・Postfixも簡単に設定できるし
 apt-getで管理もラクチン。
 
175: DNS未登録さん  04/01/17 20:36 ID:???
Debianが楽でいいと思う。
 apt-get install 欲しいソフトで大抵入ってくれるから。
 初めから日本語化が良くできているVineもいいけど、
 Vineはパッケージが少ないので、自分でmakeしなければならない場合が多い。
 
187: DNS未登録さん  04/01/21 04:03 ID:???
サーバってX入れないのが普通だと思ってた
 
188: DNS未登録さん  04/01/21 07:41 ID:???
 
197: DNS未登録さん  04/02/09 14:11 ID:EBED9hES
freeBSD
 
214: DNS未登録さん  04/03/06 13:41 ID:???
Windows98でしょ
 何気に鯖機として使うだけだったら安定してる
 一ヶ月つけっ放しでも平気、漏れの場合はね
 アクセスが少ないからか?…
 
215: DNS未登録さん  04/03/08 14:11 ID:???
最強 NetWare
 最適 FreeBSD
 最凶 WinMe
 
231: DNS未登録さん  04/04/17 01:28 ID:???
MSの鯖は一応Windows Serverだし大規模なサイトが無理な訳でもねーな。
 金かかるけど。
 
240: DNS未登録さん  04/04/18 23:58 ID:???
再インストールしか道がないって…。
 それで再インストール?
 君はWin使わない方が正解ですね。
 
242: DNS未登録さん  04/04/19 01:29 ID:???
い  い  加  減  W  i  n  以  外  の  O  S  で  鯖  立  て   ろ  よ
 よく4年もWin鯖でやってけるなぁ(^^;)
 
246: DNS未登録さん  04/04/21 00:31 ID:???
>>242
 OSだけで判定できるとは、相当いろんなOSを使い込んでるんですよね?
 
309: DNS未登録さん  2005/04/05(火) 15:47:05 ID:???
Be最強。
 
310: DNS未登録さん  2005/04/05(火) 16:52:50 ID:???
CTRON最強。
 
311: DNS未登録さん  2005/06/28(火) 00:53:30 ID:???
MS DOS最強伝説
 
334: DNS未登録さん  2005/12/25(日) 07:01:03 ID:0CWMm9NY
CP/Sならすげぇ安全
 
351: DNS未登録さん  2006/04/08(土) 20:49:41 ID:???
BSD。
まぁ、正直どれでも良いよ。Winでも。
皆、主観で決めてるから。深い意味は無い。
 
352: DNS未登録さん  2006/04/08(土) 22:37:22 ID:???
当然Solaris
 
354: DNS未登録さん  2006/04/09(日) 03:08:12 ID:???
あーあと、今のシステムがLinuxなら、FreeBSDはやめた方がいい。
 ディレクトリ構成やコマンドなんか、結構違うから。
 まだSolarisの方がいい。
 
357: DNS未登録さん  2006/04/12(水) 13:48:21 ID:???
IPnutsはどうよ
 
411: DNS未登録さん  2007/01/28(日) 09:56:39 ID:???
Solaris重すぎ。
 FreeBSDとNetBSDとOpenBSD入れたけど個人的にはOpenが軽くてよかったと思う。
 Freeが一番重い。
 みんなはBSD系だと何使ってる?
 
416: DNS未登録さん  2007/02/02(金) 20:22:50 ID:???
CentOSはやめといたほうがいいよ
 無難にbsdを攻めとけ
 
457: DNS未登録さん  2008/02/09(土) 21:56:29 ID:OAoDw0kT
RedHat系をある程度触ってからDebianを使うと
 最初は戸惑うが、その後は天国。
 
482: DNS未登録さん  2008/03/12(水) 06:33:22 ID:???
自分は現在2008使ってるが特にコレといった問題出てない
 アスXP+1500という旧式マシンでも
 軽く動いてるのがいいね
 
483: DNS未登録さん  2008/03/12(水) 07:41:13 ID:???
買える奴は買って使えば良いんじゃないか?
 俺的には家庭における10万の使い道としてサーバー用
 OSというのはあり得ない
 
555: DNS未登録さん  2011/10/27(木) 23:44:21.03 ID:???
ubuntu serverとWindows Home Serverを運用中。
 どちらも便利だが、特にubuntu serverの8.04は
 長期サポートで後2年はいけるのが良い。
 
570: DNS未登録さん  2012/02/07(火) 02:21:20.86 ID:???
fedoraはどうなんですか?
 
567: DNS未登録さん  2012/01/11(水) 09:05:37.50 ID:???
>>1から全部読んでみた。
 うーん、時代をかんじますなぁ。
 やっぱり恐ろしく動きの速い業界なんだねと改めてしみじみと。
 
315: DNS未登録さん  2005/09/08(木) 00:24:26 ID:TIB9G5Iw
藻前ら、真面目に検討する気無いだろ。
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1048320379/
時代を感じるあなぁ
この記事へのコメントはありません。