1: 田杉山脈 ★  2018/10/28(日) 19:28:04.12 ID:CAP_USER
3: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 19:30:56.43 ID:HZ6MOfA1
今元年かよw
 
4: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 19:30:56.71 ID:XiFm5JDa
また提灯記事なの
 
5: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 19:35:43.53 ID:B14x/wzs
まだSaaSなんて言ってるのかよ
 とっくにクラウドに吸収されてるよ
 今頃あえて使う言葉じゃないだろ
 
8: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 19:47:27.78 ID:ouKUh910
Web関連のアプリの呼び名の変遷
 ASPサービス → Webアプリ → クラウド → SaaS
なんとかならんのか┐(´ー`)┌
 
12: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 20:00:59.35 ID:0bec+/t1
>>8
 SaaSの方が先だわい
IT系はAIにしろ何にしろ
 技術屋の認識と世間(マスコミ)の認識が違いすぎてもうダメだと思う
 お偉いさんは世間寄りだし、なんだかもう
 
72: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 19:26:40.74 ID:gIRvqLF4
>>12
 技術屋となのるオタクな
 
23: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:54:07.75 ID:MFKE0mzd
>>8
 それらはそれぞれ別物だろ
 
45: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 00:17:49.94 ID:tr0EqnD3
>>8
 こんなのがいるレベルだし
 
10: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 19:58:41.31 ID:g2uZo/hQ
始めは安く導入させて、すっかりはまってしまうと、あれこれ収穫のように金を巻き上げられてしまうんだろ。
 
13: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 20:08:36.78 ID:kh1XoKvx
SaaSなる言葉を聞いたあたりで引退してから既に10年くらいたつけど
 
14: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 20:17:22.88 ID:sBkt/es3
大昔からあるASPやんけ
 
15: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:11:14.19 ID:SB1A9MZw
元号?
 
16: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:14:07.83 ID:kqJz7b2w
クラウドって言葉が流行りだしてから死後になった記憶なんだが…
 
19: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:27:22.40 ID:1sk3g1kV
>>16
 当たり前になったからじゃない?
 gmailもクラウドサービスでSaaSじゃん
 でもMSのAzureやAWSはSaaSじゃなくてIaaSね
 
24: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:54:36.11 ID:HZ6MOfA1
>>19
 AzureもAWSもIaas、Paas、Saas全部取り扱ってるんだけど
 
25: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:57:35.29 ID:HZ6MOfA1
>>24
 この3つはいいけど、そのあとポコポコ作られてきたXaasウザい
 
18: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:24:09.51 ID:B14x/wzs
日経の記者が馬鹿なんだと思う
 nvidiaを怪しい謎の会社と書いたくらいだから
 
22: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 21:44:26.10 ID:qQIL2Tl2
いつの記事?
 
26: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 22:01:01.14 ID:vRhIdowY
aaSばっかでわけわからんのですが
 
27: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 22:08:22.15 ID:2JDQ5MP9
アルファベット省略って、全く内容がわからないから困る
 日本語なら漢字でやってくれよ
 
28: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 22:15:36.09 ID:SOCaCTl2
>>27
 日本語の略じゃないよ
 
30: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 23:02:21.59 ID:zRs6/rd/
サザン・アホ・オール・スターズ
 
32: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 23:19:59.18 ID:HZ6MOfA1
まあスタートアップに力入れた方がいいのは本当なんじゃないかな
 
33: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 23:27:53.30 ID:O44xe21u
元年って記事がでると大抵コケる
 
40: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 00:03:19.81 ID:tr0EqnD3
しかし、今更SaaS元年とかほざかないといけないほど遅れてるってなー
 
42: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 00:07:02.21 ID:1/7Yq0Do
ウィキぺ見たらSaasって言葉は2006にはあったそうなw
元年ねぇ
 
43: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 00:11:24.11 ID:Rdcj8IPI
いくらなんでも10年前の記事やろ、キャップ剥奪しておけよ(鼻ホジ
 
46: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 00:33:07.85 ID:d7TYCqhG
単純に月額料金って書けよw
 
47: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 04:55:13.82 ID:MsOmb7MN
>>46
 SaaSって月額料金という意味なの?
 
48: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 05:26:00.23 ID:Ob1BTR6u
画像のガンマいじるサービスはよ
 
49: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 05:35:18.80 ID:rbh6+vgV
今更元年とか皮肉を込めて言うのなら
 10年以上馬鹿が足を引っ張ってきた、の間違いだろ
 
50: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 05:41:15.67 ID:rYZg6dyt
日本どれだけ遅れてるんだよw
 
52: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 05:47:52.55 ID:2hLedkdM
10年以上前に聞いたことある気がするんだが、え?元年?
 電子書籍みたいに何度も元年がある感じ?
 
55: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 06:10:21.99 ID:P1oJ6Ty7
何年「元年」を繰り返すつもりだよイット業界は。
 
56: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 06:37:21.45 ID:VGpuqXdf
ボジョレーみたいに、毎年なにかキャッチコピーをつけた元年が始まるんだよww
 
57: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 07:02:08.46 ID:P9+7GmO1
そして脱XaaS元年に
 
58: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 07:41:34.17 ID:6Awmx0lA
もう10年くらい今年が元年って言ってるけど
 
65: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 10:26:16.79 ID:QlgSEZtA
来年の5月1日から○○元年だ。
 
66: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 12:56:21.08 ID:dcowR/Tc
一体なにが始まるんですか?
 
67: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 13:16:20.26 ID:HUstAkl2
プログラマだが、まじ上層の車輪の再発明主義どうにかして欲しい
 あるものは使おうぜって風潮がない上に、烏合の集だから低品質な再発明が生まれる
 提案してるんだが、コーダーがなんか言ってるプゲラ状態で取り合ってくれない
 
74: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 19:35:58.33 ID:1H6TJO++
>>67
 そらそうだw
 つか、気の毒だがそうなるに決まってる。
IT屋の悲劇は、連中がその部分に汗を流そうとしないこと。
 
68: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 13:43:27.49 ID:7ORJRiS0
言葉が多すぎて違いがわからんが
 webブラウザでなんとかする系のやつだったら、
 せめてgoogle suitsのように常に途中経過を保存している使用にしてほしい。300項目くらい埋めた後に、間違って
 ブラウザの「戻る」ボタンを押してしまったときの絶望感といったらもう。
 
69: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 13:59:58.61 ID:DMkv3wwM
>>68
 誤ってても『エラーです』と理由を明かさないスタイル
 しかも『トップページからやり直してください』
作る方も嫌なんだが、上司命令なんだよ
 
70: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 15:54:32.99 ID:1zRqxmtc
何度失敗してもスタートアップ。
 おめでたいですね
 
71: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 17:02:18.24 ID:fuU0SdYU
SaaSなんてもう死語やろ
 日本のIT遅れてるってレベルじゃねぇぞw
 
73: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 19:29:04.12 ID:gIRvqLF4
しかしITってのは宗教だな、
 分かんない奴は黙ってろ、でカネがもらえる辺り特に、
 
75: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 20:04:58.09 ID:QPdO0KYE
HPにsaasって入ってるとこ踏まないようにしてる
 
76: 名刺は切らしておりまして  2018/10/29(月) 21:14:59.40 ID:vIURzMbk
日本のITは終ってるわけじゃなかった。
 世界で普及してるものも日本は始まってすらいなかったんだ!
 
80: 名刺は切らしておりまして  2018/10/30(火) 13:35:08.77 ID:5tuMjyeP
そのへんの意識なんていくらでも変わるたろ
 クラウドが浸透し必要不可欠な存在になればリクスがどうのとか言ってられない
 なし崩し的にそっちに流れるよ
 そんなもんだろ
 
81: 名刺は切らしておりまして  2018/10/30(火) 18:44:29.39 ID:+GU2zrMd
オンプレしか認めない堅い会社多いから
 
85: 名刺は切らしておりまして  2018/10/31(水) 13:18:57.24 ID:kQraEM0g
>>81
 頭堅いとこは淘汰される
 日本とともにな
 
83: 名刺は切らしておりまして  2018/10/31(水) 00:08:56.23 ID:eh1H7QlH
AWSよりAzureの方が使いやすい
 
84: 名刺は切らしておりまして  2018/10/31(水) 00:40:17.17 ID:Zl8WucZG
Azure使いやすいがMSは契約・ライセンス周りわかりづらすぎw
 
11: 名刺は切らしておりまして  2018/10/28(日) 20:00:54.44 ID:RIIbQifN
控えめに言って10周年くらいだろ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540722484/
今さら・・・・
 
 
この記事へのコメントはありません。