【経済】「クリエーター経済」12兆円 YouTubeやTwitterが照準

1: 田杉山脈 ★ 2021/11/22(月) 12:57:12.66 ID:CAP_USER
米インターネット企業が動画や音楽といったコンテンツの制作者を囲い込もうとしのぎを削っている。デジタル基盤を利用して個人がコンテンツを収益化する「クリエーターエコノミー」が広がっているためだ。12兆円の新市場の攻略法をユーチューブのロバート・キンセル最高事業責任者とツイッターのネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)に聞いた。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15AQM0V11C21A1000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:05:00.21 ID:Uehe2AE6
>>1
クリエイター経済を支える原資ってなんだ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:27:05.10 ID:6GBPxTxb
>>3
広告費

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:14:40.09 ID:WT2xVNom
すべてをアメリカIT企業の経営幹部が奪っていく。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:43:07.73 ID:TCzRYvXX
>>4
日本の年寄りはハードウェアだけがものづくりだと思ってるからな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 13:46:26.22 ID:7ZPT08wB
足し算すらできなくて国に頼るアメw

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:11:13.32 ID:zq3ZaqAs
>>1
これは肌で感じるわ
ストリーマーをとにかく増やしたいという意思が伝わる

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:11:15.60 ID:+9q9WHZv

iPhoneが売れるのも、有機ELテレビが売れるのも
クリエイターが作った映画やアプリが優れてるからに他ならない

もっというなら、美味しい飯屋の調理人もクリエイターだ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:14:45.55 ID:svMM3Zti
年収1億以上
ユーチューバー 390人
プロ野球選手 113人
テレビタレント 30人
Jリーガー 4人

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/11/23(火) 09:54:36.10 ID:jg1vbgbZ
>>10
Jリーガー「カネがねぇんだわ」

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:18:07.83 ID:6JukrNqW
日本は課税強化に乗り出します

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:28:06.93 ID:bP72YWdK
>>1
クリエーター(笑)
配信業にしとけよ
他のクリエイターが迷惑するだろ
アーティストもそうだがな
ことばの背乗りが浅ましい

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:30:41.42 ID:6GBPxTxb

>>12
アドビあたりの英語の配信見ると海外だとアーティストの方がわりと気楽に使われてる
わりと単純作業でもアーティスト呼び

クリエイターは神さまとかにしか使わないそうだ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:30:40.81 ID:svMM3Zti
スーツ交通
「ユーチューブって儲かりますよね
僕なんか登録者3万人のころに月収100万超えてましたし
意外と世間が思ってるより稼げると思いますよ」

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 18:46:11.53 ID:oE1Lq3eN
>>13
案件は案件と最初に宣言する人は嫌いじゃない
まあチャンネル登録はしてないけどなw

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 14:57:41.71 ID:FfusBHWi
ニコ生の目の付け所はYoutubeと同じだったが、結局は資本力に差があって
クリエイターに還元できなかった。
いま日本は金融力で欧米どころか中国にも勝てない。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 17:42:46.01 ID:HLEkufBS
>>15
ニコニコも動画と生放送で収益化できるぞ
しかもヨウツベと違って登録0人でも収益化できる

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 22:29:14.97 ID:jjkmKW+N
>>18
観客の絶対数が違い過ぎね?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 15:44:05.11 ID:PG4qxgx9

クリエイター商法と言えば
聞こえは良いし新しい感じになるけど

つまるとこ

やりがい商法w

だぞwww
売れない芸人やらアニメーターとか声優とか相手の商売だな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 17:10:58.68 ID:BDjiaqK2

個人投稿じゃ昔は日系人のライアン・ヒガが登録者数世界一だったからな。

もっと映像系使って稼ぐべき

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 17:44:35.82 ID:KV7eHnPB
ここ2年くらいでYouTube以外の動画サイト欲しくなってきてるよw

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 17:59:38.34 ID:NuAgbP7b
ユーチューバーや漫画家は実力次第だろう
しかし、アーティストはどうなんだろうねぇ
どこぞのタマビのアイツとか、東京芸大大学院の虎の女とか・・・
ろくなイメージが無いねぇ
金とかコネとか見た目とか・・・芸術とは一切何の関係も無いだろだろ
コネも実力の内なのかねぇ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/11/22(月) 20:28:59.80 ID:6GBPxTxb
>>20
あいつら手先より口先の方が達者だからな

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/11/23(火) 08:29:36.74 ID:OIMyze6p
>>20
芸大はコネ作りのために行くものだや

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/11/23(火) 08:28:56.19 ID:OIMyze6p
乳まろび出して何かすれば簡単に再生数稼げるのにクリエーターとは?

管理人からひと言

いいなぁ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1637553432/

関連記事

  1. 【朗報】「プログラミング学んでフリーランス!」みたいなキラキラ野郎共、コロナに駆逐される

  2. 【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告

  3. IT派遣の面接無事に不合格。

  4. 新卒未経験でITに内定もろたんやがこの待遇どや? Part.2

  5. 退職届って手書きとパソコン、どっちがいいの?

  6. 仕事から帰ってもすることないんだが何してる?

  7. 【経済】念願の正社員、でも「安かった」

  8. 【経済】月給9万円、もう買えない 「安いニッポン」の現実

  9. ニートだけど就職エージェントに勇気だして行った結果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP