人がなぜLinuxに乗り換えないか、その最大の障壁は

管理人からひと言

デスクトップがクソ

1: login:Penguin 2020/11/09(月) 19:17:05.51 ID:uqKO5skz
Linuxを試すためのパソコンを手に入れるために金が必要でその金が素人には備品を除いても2万円程度が見込まれる
5千円以下の中古品は、性能が低すぎて使いづらい。
2万円以下は中古品は、なんらかの故障や劣化で使えなくなった時に修理が困難。
最新のパソコンは情報が足りなくて使えないことも。
未知のOSに2万円も出せないので使う人が少ない
エミュレーター使えばという声もあるだろうが初めてLinuxに触れる人間はエミュレーターというものを知らない人が大半。
そして初めての人間を放置するので、素人産業が興らず、金が発生しないので、経済に影響が無く、日本のLinux環境は発展しない。

6: login:Penguin 2020/11/10(火) 00:25:00.16 ID:8Zewbz5b
GNOMEがデスクトップにファイル置かせないところ

 

51: login:Penguin 2021/07/25(日) 12:29:43.41 ID:cwOIDk84
>>6
俺もその理由でgnomeは使ってない
MATEかXfceが使いやすい

 

10: login:Penguin 2020/11/14(土) 17:03:45.54 ID:xebzmybH
クソみたいなgnomeがハバ効かせてる時点で無理

 

11: login:Penguin 2020/11/14(土) 18:45:48.55 ID:XHiKwrKk
どこかの自称ボランティアが妨害しまくったからなんでしょうねぇ。
某ディストリは日本語選んでインストールしても日本語でメッセージが表示されないですよねぇ。
トッフクラスのシェアをもつのにねw
そんなゴミ、誰も使いませんよww

 

13: login:Penguin 2020/11/14(土) 22:38:20.77 ID:5lqMX3XS
二度と使わないほうがよろしいです
誰も強制していませんね

 

28: login:Penguin 2021/04/29(木) 21:06:34.73 ID:D/T2h/pO
Linux界隈に今までできなかったことを
Googleは平気でやってのけるのねほんと

 

32: login:Penguin 2021/07/21(水) 16:11:59.38 ID:ySQbQwDu

そもそも一般人はLinuxなんて知らない
ディストリビューションが乱立していてユーザーがバラバラ
大手PCメーカーがサポートしていない
プレインストールPCが皆無

こんなところか

 

34: login:Penguin 2021/07/24(土) 08:15:33.22 ID:e/rJTNUG
マイクロソフト勝ちました!
no title

 

36: login:Penguin 2021/07/24(土) 16:58:34.06 ID:KLynCwg1
ワードもエクセルも使えない
おまけにwindowsなら無料で使えるacrobat readerレベルのpdf viewerもない
乗り換えるわけないよね

 

40: login:Penguin 2021/07/24(土) 18:36:18.33 ID:Lxsm8vaE
Googleはうまく立ち回ってるよな
ChrimeOSはMacのシェア上回ったんだろ?
さすがとしか言いようがない

 

43: login:Penguin 2021/07/24(土) 21:27:57.13 ID:2dD0f/q1
>wps office Linux版
これは海外で人気あるわね。レイアウトがほとんど崩れないそうです。

 

55: login:Penguin 2021/07/25(日) 13:12:11.56 ID:sWxEmKGc
過去の遺物UNIXをPC上で動かそう、そして開発しよう。
うーん、控えめに言って先祖返りじゃないですかねコレ。

 

61: login:Penguin 2021/07/25(日) 16:43:38.38 ID:cwOIDk84
>>55
Windowsもそんな過去の遺物をWSLで使おうとしなけりゃいいのにねw

 

60: login:Penguin 2021/07/25(日) 16:42:37.40 ID:wKsR8nvb
そう言われても仕方無いやり取りやね

 

66: login:Penguin 2021/07/25(日) 18:48:23.42 ID:zn7LEM3A
まあ女にモテたかったらMac使えや、ってことで
女に、Linux使ってるんだ、とか言っても、
なにそれ?としか言われないわけで

 

73: login:Penguin 2021/07/25(日) 19:49:15.51 ID:MsB/HYbT

自作経験やOSクリーンインストール経験のありなしあまり関係ないと思うぞ。
Linuxは知名度がなさすぎ。

あと、自作経験なくてもWindowsとLinux両方つかっててWSL知ってる人ならLinuxデスクトップ使おうなんて思わないだろうからね。
WSLありのWindowsとLinux単体じゃ便利さが全然違てWindowsのほうが便利。
DEなし用途で済む範囲ならLinux使うだろうけど。

 

76: login:Penguin 2021/07/25(日) 20:23:39.58 ID:I0UZZg+U
と言う事なのでLinuxだと〇〇出来ない□□が無いと言う不満がある方は
無理をせず便利なWindowsを使えばいいわけで
そこを強制出来る人など存在しない

 

77: login:Penguin 2021/07/25(日) 22:28:54.68 ID:cwOIDk84

仕事でサーバー管理やってるとかLinuxの何かの開発やってるとか情報系学部の学生じゃなければ無理して使わなくていいのよ。
使ってメリットがあるのは上記3例と、Windowsではろくに動かないスペックのPCにLinux入れてブラウザとメーラーくらいが使えればいいという貧乏ライトユーザー。

俺のこのカキコもASUSのX205TAという機種にubuntu MATE入れたPCで書いてるんだけど、メモリ2GBでストレージ32GBというしょぼいスペック。
それでもGoogleChromeはストレスなく動く。
Windowsアップデートが失敗して起動しなくなって捨てようかと思ってたPCなんで得した気分ですわ
まあ無理してLinux使うこたぁない。
あんたらは素直にWindows使ってればいいんだよ。
Linux使えと強要してる人なんか誰も居ないんだから。

 

91: login:Penguin 2021/07/26(月) 22:19:48.06 ID:bLDmgAXS
>>77
以前に他板のlinuxスレにいたx205の人? lubuntuでusbブートしてたっけ
別人かな

 

80: login:Penguin 2021/07/25(日) 23:00:07.29 ID:MsB/HYbT
サーバがらみでなかったらLinuxPC用意する必要もないけどね。

 

81: login:Penguin 2021/07/26(月) 00:29:33.86 ID:mbLf3V/b

>>80
そうそう
そうじゃない人は、Windows使ってれば良いんだよ

デスクトップクライアントで圧倒的なシェア持ってるWindowsなのに
なぜ、ここまで、Linuxは普及しない
普及したら困る
って必死なのか?

その答えは、MSの傲慢な態度のせいで、開発者がWindowsから逃げ出して
Windowsなんか使ってられっかよ
ってMacやLinuxに流出して
Windowsストアに、アプリ公開する開発者がいなくて
MSは、超焦って、Linux loveって手のひら返したけど
時すでにお寿司で
WindowsPhone及び、Windows10Mobileの惨めな
撤退劇の主要因でした

Windows死んじゃにとっては、盛大な梯子はずしだし
Linuxユーザーにとっては、こっち見んよ、クソMSだし

そんな、壮大な流れを、こんな過疎板で工作したって
ムダなのに、いい加減目を覚ましてほしい
MSのLinux LOVEが気に入らないなら、LinuxじゃなくてMSに文句家よ
身から出た錆なんだら…

 

87: login:Penguin 2021/07/26(月) 08:20:05.56 ID:sOKP7KU1
機能的には必要無いわな
但しそこでバッサリ切り捨てる発言をするのはWindowsの押し付けに繋がりかねない
ここLinux板だしな

 

114: login:Penguin 2021/07/30(金) 14:45:23.74 ID:+TNiz2u5
という感じでLinux使ってるだけで自分は凄いんだと勘違いしてイキっちゃうアホが出るくらい扱いにくいから使われないw

 

119: login:Penguin 2021/07/31(土) 05:27:18.86 ID:INhrXVh9

出来ることはここ20年ほとんど変わってない。
でも、やりかたはガンガン変わっている。
おまけにディストリビューションが変わると別なやり方を強制される。

ユーザに開発者のエゴを押し付けるクソOSなLinuxが使われないのは当たり前だよ。

 

123: login:Penguin 2021/07/31(土) 10:15:47.95 ID:K9w1o3G7
選択肢があるだけLinuxの方が良いね。windowsは自由度が低いし、ユーザーが慣れた使い方をバッサリ着るから面倒くさい。

 

4: login:Penguin 2020/11/09(月) 22:56:32.22 ID:2oRi3VGj
windowsじゃないから

引用元

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1604917025/

関連記事

  1. Linuxがわからない「Visual Studioおじさん」の扱いが社会問題化、リストラすべきか?

  2. お前らが唯一使えるLinuxコマンド挙げてけ

  3. XPを捨ててubuntuに移行した

  4. Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。

  5. MacOSがBSDを捨てLinuxベースとなるのはいつ?

  6. Linuxって誰が使うの?

  7. 【悲報】ワイ3年目SE、Linuxがわからないと答えて上司に怒られる

  8. 【PC】GNOME 3.32を導入したデスクトップOS「Ubuntu 19.04」

  9. Rocky Linux part1

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_書籍
  2. カテゴリ_pc
  3. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP