プログラミング詳しいやつwebサービスについて相談に乗ってください

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:15:41.603 ID:5Dm2lTgP0
頻繁に変わるflagってどこに保持しとけばいいの?
感覚は対戦ゲームの手番みたいな感じ
RDBMSはちがうよね?
どこにどうやって保持するの…!

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:16:10.309 ID:a/mdpXhW0
DTO

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:17:28.552 ID:5Dm2lTgP0
>>2
DTOに保持ってつまりサーバーサイドプログラミングってこと?
保持出来んのですか?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:16:47.281 ID:PAlRuNu50
セッションとかでいいんじゃね

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:19:11.432 ID:5Dm2lTgP0
>>3
セッションに保持するのも考えたんだけど自分だけでなく相手の方も変えないとイケないの難しいの……
ふむむん…

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:16:50.390 ID:ucH76lmH0
KVS

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:18:58.413 ID:JXhglLUW0
処理の流れを決めたいならサーバーサイド経由しかない

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:19:33.538 ID:OuaOsAMG0
変数管理するjs書いてscriptタグで読み込め

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:20:20.266 ID:vp7U5eUB0
共有メモリ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:21:13.734 ID:NBlexUhQ0
頭悪いんだな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:22:32.248 ID:5Dm2lTgP0
>>10
とても悪いんだよ……
IQ二桁って結果出てますし…

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:21:56.468 ID:ZwBSX+K1a
情報が少な過ぎる

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:22:57.558 ID:OuaOsAMG0
何作りたいのか知らんけどとりあえずvue.jsでも始めろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:23:04.858 ID:5Dm2lTgP0
とりあえず頻繁に変わるものってどこに保持してるのかなってのおせーて!!!

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:24:00.945 ID:ZwBSX+K1a
>>14
その質問に回答できる人はいない

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:23:39.051 ID:JXhglLUW0
わかりやすく説明するとしよう
サーバーサイドを使う理由は相手の情報に自分の変わった情報を教えるために
送るのよ、アドレスに変数とかついてるやつもアレと同じだぞ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:27:08.545 ID:5Dm2lTgP0
>>15
相手にお知らせするためには送ったデータを処理してどっかに置いとくわけじゃん?
どこにおいとくの!!!!!ってお話をしてるんです

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:32:25.413 ID:JXhglLUW0
>>22
良い質問だ、どこに置いとくかはもうおわかりと思いますが
オブジェクト情報に入れるのですよ
処理の流れを決めるために
ターン数、ライフポイント、デッキの数などを送る情報の必要があるものはオブジェクト情報に入れる
大抵のオンラインゲーム作れるはず

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:24:08.159 ID:vp7U5eUB0
サーバーに置いとけばいいだけなのに何を気にする必要があるのか

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:25:12.450 ID:5Dm2lTgP0
>>17
どうやって保存すりゃいいのかわかんないんだよ!!!!
俺データの保存手段RDBMSしかしらないの…!

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:26:45.127 ID:vp7U5eUB0
>>18
最低でもファイル操作くらい覚えろよ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:26:57.805 ID:PAlRuNu50
>>18
テキストファイルに出力するとか色々あるだろ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:26:48.062
質問が抽象的だと答も抽象的になる

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:28:08.774 ID:ZwBSX+K1a
なんだ釣りか

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:28:40.221 ID:Nd9pol+w0
用途をもっと具体的に書かないとこんなん誰もこたえらんねーわ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:29:21.418 ID:bgKVStWX0
なんでヒスってんだ……

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:29:45.475 ID:5Dm2lTgP0

釣りじゃないよ!!!!!
分かんないんだって!!!!!!

マジでわかんないの…
頻繁に変わるもんをデータベースでやったらコスト重すぎるってのは知ってるけど代替手段を知らなくて辛い思いしてんのだよこちとらぁ!!!
はぁ…うわああああ!!!!!!

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:31:20.113 ID:ZwBSX+K1a
>>26
じゃあまず「頻繁」を定義しろ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:31:24.297 ID:oS1s0F9K0

textファイルにいちいち書いてたら

書き換え限度数すぐに超えちゃうような処理でってことか?

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:31:35.228 ID:DeGCueva0
ファイルで保持する方がよっぽどコスト高いが

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:31:51.826 ID:7zutskqk0
>>1
redis

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:11:17.286 ID:JXhglLUW0

>>30
>>47
>>48
>>51

これ有益なことだからマジで頭に入れといたほうがいい
redisはオンラインゲームではよく使われるよ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:12:46.964 ID:ZwBSX+K1a
>>69
この人も結構あたまおかしい

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:19:48.236 ID:JXhglLUW0
>>70
釣りって言うんならお前が教えてあげれば?w
なんでもかんでも否定するんじゃないぞ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:32:27.044 ID:pdDDSuXgM
別にDBに持ってもよくね?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:32:33.307 ID:vp7U5eUB0
そのレス書いてる間にファイル操作のやり方習得できるだろ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:32:48.756 ID:Nd9pol+w0
実装の仕方じゃなくて実現したいことを書けつってんだろハゲ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:36:00.529 ID:5Dm2lTgP0
んとね…大富豪作りたいの…
みんなのカード情報とか手番とかくるくるハイペースで回るでしょ…?
それDBに持たせとくのはなんか違うかなって…

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:38:39.641 ID:ZwBSX+K1a
>>35
じゃあ作れよ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:40:14.540 ID:JXhglLUW0
>>35
あー大富豪だと頻繁にDB使われるのは負担やばいからね
ならサーバーサイド経由でいいぞ
自分と相手の情報を共有させるためにお互いのオブジェクト情報が必要ってだけで
ちなみに8人回っても快適くらい問題ないぞ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:36:09.221 ID:oS1s0F9K0

固定アドレスのメモリ空間をそのウェブで専有して

固定アドレスないに書き込めばどこからでもアクセスできるんじゃね?

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:38:22.962 ID:oS1s0F9K0
共有メモリの標準化API で検索

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:38:37.141 ID:DeGCueva0
考え方がおかしすぎ設計からやり直せ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:39:10.016 ID:5Dm2lTgP0
>>39
いぢわるしないで教えて…

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:40:13.441 ID:DeGCueva0
Githubでソース共有して

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:41:57.640 ID:JXhglLUW0
サーバーサイドはマジでお手軽すぎるからおすすめだよ
相手のプレイヤー数までに相手の情報を読み込んでオブジェクト情報に入れるの繰り返すだけだぞ
簡単でしょ?

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:42:59.061 ID:/iB+Buwkr
そういうのはまず実際のゲームと仮定して
使うカード分のファイルを特定の場所に置いておくんだよ
そして参加メンバーのセッション情報として
そのファイルの場所と手持ちカードIDを持たせておいて
あとは処理ルーチン内でセッション情報書き換えていけばいい

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:48:59.434 ID:JXhglLUW0
>>47
答え出るのはえーよ
セッション情報、デッキ配列、手持ちカードID、置く場所のカードは全部共有情報だし
そり

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:43:27.205 ID:VV2QjmJdM
対戦形式なら今の状態は全てサーバー側で管理しないといかんでしょ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:44:07.481 ID:JXhglLUW0
オセロゲームで学んでなかった?
DBを読み込むための情報はどこに入れるかわかっているはずだぞ…

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:46:29.116 ID:oS1s0F9K0

>>1
データベースとかハードディスクなんかのファイルシステム通すと速度が遅くなるし

ハードディスクの劣化が早まるし速度が出ないからやなんでしょ?

それをみんなわかってないよ?

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:47:31.244 ID:DeGCueva0
サーバーサイドでDB情報をセッションに格納してファイルに保持しておけばオブジェクト最強やぞ

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:49:07.158 ID:iQB3djter
ポーリングかWebSocketとかで情報を共有できる仕組みを使ってフラグを都度変化させるってところかな

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:51:22.674 ID:oS1s0F9K0

HDD と RAM  どちらに情報を保存すべきなのか?

から考えたら?

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:52:57.710 ID:5Dm2lTgP0
でもやりかたわからないんです……

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:53:28.648 ID:ZwBSX+K1a
>>55
そうなんだ

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:53:28.123 ID:DeGCueva0
はよソースコードあげて

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:54:04.364 ID:oS1s0F9K0
HDD だと書き込み速度と書き込み限度数が問題になる場合があるんじゃね?

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 02:55:48.245
できるだけシンプルにおやりなさい

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:00:57.500 ID:5Dm2lTgP0
RAMに保存なんて言われてもサーバーのどこに保持する要素があるか分かんないんです…
オブジェクトに保持しとくんだよーなんて言っても僕は今までフロントにデータ送りつけたらプログラム終了する言語しかやったことないんです…!
しかもお相手が同じオブジェクトを除く術なんてあるとは思えません…
悔しいです…お前らはみんな分かってるのに僕だけ理解できないなんて悔しいです…!
こんな馬鹿に産んだ両親怨みます…!

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:03:00.857 ID:ZwBSX+K1a
>>60
馬鹿なのは自分のせいだよね

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:03:35.894 ID:oS1s0F9K0

>>60
わかんないのならまず簡単なファイルシステムに書き込む方法から試していみたら?

速度は出ないけど勉強にはなるよ?

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:05:08.716 ID:7zutskqk0
>>60
死ねガイジ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:06:17.430 ID:JXhglLUW0
>>60
おしい、少しは見えてきたやろ?
オブジェクトに保持するって考えは正解だぞ
問題は使われる言語でオブジェクトの保持するにはどうすればいいか
徹底的に調べるのも大事よ

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:02:15.003 ID:DeGCueva0
ソースもあげられない釣りか

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:02:24.381 ID:y44WKGo2M
とりあえずJX~とoS~のは無視するといいよ

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:03:22.286 ID:C9E9BMa0M
いや、これもう釣りだろ

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/05(火) 03:14:25.979 ID:5cpwTca10
釣りと言う奴は答え書けばいいのに

引用元

管理人からひと言

DBでいいと思ったけどだめなの?

 

関連記事

  1. 言語って色々あるけど、今後はjavascriptに一本化・統合化されるだろうね

  2. HTML&CSSは1週間あれば覚えられる

  3. 【悲報】ニート俺、勉強のためにPHPをダウンロードするが何も反映されず死ぬ

  4. プログラミングにMacが向いてるわけ無いじゃん

  5. ウェブ制作系と、アプリ開発のプログララマーってどっちが将来性ある?

  6. 【IT】プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語

  7. なぜ日本人プログラマはイキり野郎が多いのか

  8. JavaScriptむずくてわろた

  9. 有能プログラマーは勝手に成長し給料高い会社に行く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP