「C言語から入る奴はバカ、あんなの最初にやったら嫌になっちゃうのは当然、PHPなどから入ると良い」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:52:13.060 ID:WlZUMu/c0
一理ある

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:52:46.787 ID:Mx8ySlcM0
PHP「は?」

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:07.805 ID:S7dNeI200
なんでよりによって

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:13.304 ID:XGq6tkxu0
ぞいくんさぁ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:29.213 ID:MKd7uW7y0
インタプリタはコンパイルしなくてもブラウザで怒られるからミスった所すぐ修正出来るよな
なおリリース後

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:33.768 ID:GYf1dIok0
html→JavaScript→CGI→C→PHPだったわ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:47.556 ID:Vx65l7/p0
勉強するなよ無能
作るもののために使うだけだよプログミング言語なんて

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:50.307 ID:K/J5lpUA0

BASIC→C→Java→C++→Perl→VBA→VBS

うん

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:53:55.156 ID:55FAWzOu0
C嫌になるのはCが悪いわけではないと思う

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:54:00.780 ID:XU8XyUNFd
初心者はFortranからやるべき

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:54:04.476 ID:JObN6fP3M
golangだな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:54:58.140 ID:G0E18UpDr
基礎なら何の言語でもいいような
Cやっとけば親戚は何となくで書けるし便利じゃね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:55:19.386 ID:+jdKhTcTa
PHPから始めて、C言語にセッション変数ないからって
安易にグローバル変数使いだしちゃうことはないんですか?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:55:20.645 ID:PSF44t9J0
ひろゆき…じゃないのか

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:55:32.249 ID:CtDf8IK8d
PHPもしくはruby→JS→TypeScript→C#→Java,pythonあたりだと無理なく学べるよな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:56:53.213 ID:fPHOXv220
メモリがどうとか理解するのはCが一番良かった

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:58:10.934 ID:TKtgb7Li0
言語がどうとかよりは作りたいもの作るために必要な知識入れてけよ派と
まずは勉強をして理解してから作りたいものを考えるんだ派がいるし
なんとも言えない気がするこの問題

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:59:44.863 ID:pa1h4kJs0
>>17
むしろ後者いたのかって感じなんだけど
所詮言語は「手段」なのになぜ「目的」から設定しないのか

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:13:03.187 ID:TKtgb7Li0
>>19
最近は授業科目になってたりもするし
就職のために仕方なくプログラムをやる奴もいるからな
あとは意識高い系とかも勉強からのイメージ(偏見)

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 18:58:22.582 ID:XX2C434n0
Rubyとsinatra勉強し始めた

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:00:19.566 ID:2kMOjI8D0
HSPからのCだったわ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:00:25.765 ID:Ua1YZaPAd

現場じゃCもできない奴に大事な機能は書かせないぞ
学生の感想だな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:00:47.968 ID:WLks7qF50
ワイDHC

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:01:03.648 ID:fwiSm4sT0
そもそも完成品への欲求がなければ一人で見栄えのするアプリケーションつくるなんて重労働完遂できないぞ
業務としてやると悠長に勉強なんてしてる猶予ないしない

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:02:55.361 ID:o7X5eLhl0
C#の方が楽じゃないか?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:03:21.015 ID:6KKeFyeCa
ポインタと配列がわからん
FORTRANの配列ならわかるのに

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:03:46.236 ID:xVao1i8k0
unityでいいだろ(適当)

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:05:01.071 ID:K1Wu29ZXM
Cなんか業務でやってる人すら仕様わかってなかったりするからなぁ、昔は大学でプログラムって言ったらCだったけど今はパイソンやったりするのかな

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:05:32.601 ID:Ua1YZaPAd
話にならない
メモリ構造がわからないのによくプログラミングできるな

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:07:07.520 ID:fwiSm4sT0
一つの言語を一通り扱ったことがある者はなんの言語に変っても同じ機能を探すだけ
一方どの言語を勉強すればいいの?なんて考え方をするのはなにかをつくったことのない初心者
視点が違う
センスがあるやつなら本一冊頭につめこむんじゃなくて
最初から造りたいものの設計を考える

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:09:02.167 ID:6KKeFyeCa
まずフローチャートが書けないんだよなあ
やりたいことあってもどういう手順が必要なのか知識がないから

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:10:08.571 ID:sHtJUZj9r
>>30
普通はフローチャートなんぞ書かないぞ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:11:03.975 ID:6KKeFyeCa
>>31
書けって言われるぞ
>>32
数値計算の研究レベルだからそこまではやらない

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:12:04.481 ID:sHtJUZj9r
>>33
今どきフローチャートは書かんだろ
まあ見方によれば同じようなもの書いてるかも知らんが

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:10:12.844 ID:Ua1YZaPAd
>>30
経験不足
キーボードが削れるまでコーディングしろ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:11:05.626 ID:PS6DHlQfd
Cでいいよ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:12:47.964 ID:uW60Si7/a
エクセル→マクロ→vba→visual basic→C#→java→Python

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:13:23.555 ID:Rueo/ABW0
Cでいいよ
すべての言語の共通事項を学べるし

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:14:18.041 ID:TKtgb7Li0
まだ数十年しか使われてない技術なんだし成熟なんてまだまだ先の話
自分が不快じゃない方法探して続けるのがいいと思うよ
教師や上司の都合でそうもいかん場合もあると思うがな

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:15:17.436 ID:zGqHwdFM0
C言語でプログラミング初めてもUnicodeの取り扱いすらたどり着けなさそうだしJavaでいいよ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:15:24.956 ID:W2RIcXN6M
メモリ管理に苦労する奴wwwwww
(やってたら)ゲームのチートコードとか何考えて打ってたんだ…

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:15:31.277 ID:bB2bED4m0
ゲーム作りたいんだけどなに覚えればよいですか

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:17:32.560 ID:zGqHwdFM0
>>42
いろいろ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:17:47.539 ID:yJ0jkEIea
>>42
絵とシナリオ作成

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:18:05.124 ID:K/J5lpUA0
>>42
簡単さで言ったらJavaApplet
まじですげー楽よ
たぶんexe化するツール使えば単独機能アプリにもなるたぶん

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:23:18.935 ID:qsDkb1mMa
素直にCで本質から入るのいいと思うけどな
ゲームも作れるし

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:38:09.152 ID:pNm7ELdF0
初心者に作りたいものを書けってアドバイスするのはアホ
プログラムがどういうものか知らん奴が何が作れるかなんてわからねえだろ
そんなアドバイスのせいで「ゲーム作りたい」厨が大量発生する

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:40:16.962 ID:aX4fld/A0
Z-80マシン語→FORTRAN→C
組み込み系が主だったからCばっかだな
まれにC++を使ったくらい

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:42:17.844 ID:tt4q/Sied
趣味ならjavaでいいけど職業ならCは必須

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 19:47:56.046 ID:SBFwXr1Jd
賢者「C#でいいじゃん」

引用元

管理人からひと言

Cが理解はしやすいよね

 

関連記事

  1. プログラミングにMacが向いてるわけ無いじゃん

  2. おい!大変だ! プログラミング言語にRuby(ルビィ)とかいうのがあるぞ!

  3. ソシャゲ作れるプログラマーいない?

  4. webページ制作の案件って全くの未経験者でも可能?

  5. プログラミングってコード短ければ短いほどええんか?

  6. プログラミングって、変数とかに適切に名前つけなきゃダメなんだってな

  7. プログラミングにはMacって言われてるけどなんで?

  8. プログラミング言語を学ぼうと思う。お勧めのプログラミング言語を教えろ

  9. ワイプログラマ、アイの意味がわからない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_apple

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP