• AI

AIがどれだけ発展しても無くならない仕事

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:28:13.330 ID:d4fQ6GMa0
教えてほしい

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:28:27.248 ID:e0TLefQ60
風俗

 

210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:54:16.029 ID:lPuK2NDX0
>>2
生身の人間よりもリアルで扇情的かつ理想の性格や体型に応えられる
セックスロボットやVRセックスはそのうち実用化されるぞ俺らが死んだあとだけど

 

216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 01:06:55.597 ID:k9wQv3x4a
>>210
実用化はされても生身への需要は無くならんだろ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:29:15.655 ID:WZs2RWaS0
芸術とかスポーツじゃないか?

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:30:16.762 ID:lbCys242p
>>4
正直これ
AIがやった芸術とスポーツなんかだれも興味ないだろ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:31:13.029 ID:d4fQ6GMa0
>>8
メッシより上手いプレーが再現される人型の機械見てみたいだろ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:29:19.813 ID:zFbVEnl5d
農業

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:30:10.289 ID:d4fQ6GMa0
>>5真っ先に無くなるだろ。既にAIがやってるところあるし

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:15.190 ID:zFbVEnl5d
>>7
どこでやってる?CM見てトラクターの事だと思うけどあれ無人であって近くに人付けるようだし日本みたいな狭い圃場じゃ機械の性能フルに発揮できないんだよね
まして田んぼなんてベテランの人間が操作してもぬかって身動き取れなくなる事だってあるのに

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:30:24.551 ID:gtlKIRLB0
アート関係はほぼ確実になくならない

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:30:45.551 ID:YmdsRrB+M
創作関連

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:31:51.849 ID:d4fQ6GMa0
画家や作曲家は既にAIがやってるぞ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:32:34.568 ID:TCr0UqJv0
無い

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:33:41.292 ID:twsSFmWI0
>>19
アクティブラーニングは出来ないよ
少なくとも現代のAIの定義の範疇では

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:35:39.209 ID:TCr0UqJv0
>>25
勝手な定義

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:37:32.872 ID:twsSFmWI0
>>35
勝手な定義じゃないよ
AIってニューラルネットワークのことだって明確な定義がある
それ以外は個々人が勝手に抱いた妄想だ

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:46.285 ID:TCr0UqJv0
>>48
論拠無し
人工知能という意味しかない

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:40:38.313 ID:twsSFmWI0
>>63
arXivあたりでcomputer scienceで文献調べてみろ

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:42:36.770 ID:17s1weMi0
>>68
そもそもニューラルネットワークって最近までオワコン扱いじゃなかったか?

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:43:29.571 ID:twsSFmWI0
>>78
マシンパワーが足りなかっただけ
時代が理論に追いついただけだ

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:40:58.900 ID:0SztRA5kd
>>48
AIってニューラルネット以外にも一杯あるじゃんよ

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:42:00.309 ID:twsSFmWI0
>>69
そりゃmachine learningだ

 

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:46:21.582 ID:xV9Cb6air
>>76
no title

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:48:29.673 ID:0SztRA5kd
>>76
ニューラルネットがAIで機械学習がAIじゃないのはなんで?
ブラックボックスか否かとか言わないでよ?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:32:57.562 ID:7oArUbak0
人間と比べもんにならないくらい今後はとてつもなくどんどん頭良くなっていくんだろ?無理ゲーじゃん

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:34:55.896 ID:twsSFmWI0
>>21
人間より高い精度で「人間っぽい判断」が出来るだけで頭いいワケじゃない

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:33:11.854 ID:xB6kVC280
AIが発達して収入得る手段がなくなった人達って死ぬの?
そうしたら人口がどんどん減っていって人類滅亡するんじゃね

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:34:06.680 ID:6FEWOPL9d
>>22
しないよ
AIを使ってるやつが残る

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:34:29.231 ID:URKChRorp
>>22
頭悪すぎだろ
何のために稼ぐのか考えてみろ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:36:46.044 ID:xB6kVC280
>>29
考えたけど分からん教えて

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:38:33.812 ID:URKChRorp
>>44
お前が稼いだ金で得てるものがもうAIが作ってくれるんだよ
つまり俺らは働かなくても生活できる環境ができる

 

179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:22:05.491 ID:4gXqBe8Q0
>>50
そこに俺らは必要なのか?

 

186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:25:25.597 ID:s36qoMukp
>>179
働きたいなら必要ないよ
でもお前が働くより何倍も効率いいからいずれ嫌でもそうなるね

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:33:19.453 ID:K47zLTR00
底辺職は逆になくならないと思う

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:35:39.195 ID:LJZSnYKR0
>>23
これ 皆底辺職で稼ぐようになる AIの奴隷か

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:36:24.048 ID:URKChRorp
>>34
それはない
稼がなくていい時代がくるんだよ
少しは頭使え

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:37:17.196 ID:6FEWOPL9d
>>40
それが来るのは最先端で開発したやつらだけだ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:38:58.284 ID:URKChRorp
>>47
最初はな
いずれ全人類にくるよ

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:39.736 ID:6FEWOPL9d
>>54
全人類におれらは含まれないしその頃には100万人も人類はいないくらいだろ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:33:43.534 ID:URKChRorp

そもそもアートも人と見分けがつかないレベルのAIロボットが書いたとしてたらどうだろうな

5chもいつか差別用語で「おまえAIだろ」って時代が来そう

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:35:52.144 ID:21dxqhIvd
>>26
AIがほとんど人間と同じことが出来るからこそ目の前で人間が描いた絵とかに価値が生まれる
今はまだAIの絵は物珍しさで価値が高いだけでありふれてくればいくらダヴィンチの複製レベルだとしても100円ショップレベルに価値は落ちる

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:37:13.025 ID:URKChRorp
>>37
それはあるかもな
逆にAIで同じ物手に入るじゃんで価値が下がる可能性もな

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:41:43.221 ID:JZ1pl4Po0
>>26
むしろ「お前人間だろ」みたいな煽りが

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:35:06.417 ID:v5EJNXH90
仕事減ってって
哲学と宗教の時代来ると思う

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:36:41.539 ID:dDLsUdOy0
>>31
そうして実際体験もせずに頭でだけ考える様になっていずれ到達者が発生する訳だな

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:36:04.053 ID:UFISkDRW0
娼婦と傭兵

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:36:35.414 ID:d4fQ6GMa0
>>39
AIの兵士あるだろ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:38:34.571 ID:KRgbvLfY0
こういうのにAI乗ってたら風俗も乗っ取られるだろ
no title

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:08.174 ID:LJZSnYKR0
手塚治虫の漫画にあったな
人間を総ているAIとAIの喧嘩
核打って全滅

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:40:22.269 ID:6FEWOPL9d
>>55
先制核全力の引き分けが最善になった世界な

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:20.476 ID:FceQMMcf0
看護師とは言われてるよな

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:36.879 ID:URKChRorp
>>58
AIがやってるじゃん

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:41:20.031 ID:FceQMMcf0
>>61
やってんの?
精神的ケアはロボットじゃ不可能って理由だけど

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:41:43.745 ID:URKChRorp
>>70
いずれできるようになるよ

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:39:33.653 ID:c92Wz2Xbp
人工知能がいくら発展しても所詮はディープラーニングでしかないからな
要は最適解は出せるが新しい発想は生み出せない
機械と人間の差だよ

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:41:44.818 ID:17s1weMi0
>>59
ディープラーニングなんか最近の流行りだけであってこの方向性のままいくとは限らんだろ
全く目処立ってないけど

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:42:47.819 ID:twsSFmWI0
>>75
妄想を認めるなら単なる妄想スレになるけどいいのか?

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:45:00.113 ID:17s1weMi0
>>79
妄想スレじゃないの?
「AIがどれだけ発展しても」だし

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:43:28.121 ID:v5EJNXH90
キノの旅に
仕事全部自動化できた国あったな
ストレス貰うためにみんな無駄な仕事しに行くオチ

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:44:02.745 ID:URKChRorp
>>82
もういいよその話は

 

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:46:55.514 ID:b1s0C/T50
AI発達したら3K労働は全て拒否しそうだな

 

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:47:42.552 ID:mmpr2iVr0
>>99
メンタル糞女じゃないですか

 

119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:51:49.255
この手のスレで頭ごなしに他人の意見を否定する奴の気がしれん
全員妄想なのになんで自分が正しいように言えるだろうな

 

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/17(日) 23:53:14.894 ID:Ijz/aHsJ0
政治家じゃない?

 

181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:23:47.690 ID:F5fwW8Lhp
技術的な問題無視するなら肉体自体いらんし

 

182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:23:55.138 ID:5RLqInVBr
人間以外に手術されるって考えただけでゾッとするわ

 

185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:24:28.718 ID:4QBAgxIz0
>>182
人間に手術されるのも良く考えたらぞっとする

 

193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:37:05.389 ID:YVBabm9ua
公務員は絶対になくならない

 

195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 00:39:11.149 ID:15/QNfp+0
>>193
公務員とか銀行員なんかは最優先で減らす流れだぞ
もちろん少しは残るだろうけどさ

 

233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/18(月) 03:55:58.606 ID:oBl2sg2pH
AI作る人

引用元

管理人からひと言

小説家?

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. プラスティックメモリーズとかいうお涙頂戴アニメwwwwwwwwww

  2. カテゴリ_AI

    【実業家】堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ。搾取される側にいる人たちの残念な発想」

  3. 【IT】Microsoft、ゲームとAIで狙うApple超え

  4. AIが最適なルートを作成して運行するAIオンデマンドバス、23日から実証運行 松田

  5. カテゴリ_AI

    AIおじさんと戯れるスレあるいは人工知能総合

  6. 【悲報】AIによって事務職の25%はクビ 女性の大半が不要に

  7. 【IT】英語など10の言語で同時に話しかけてもわかるAI(人工知能)の技術 三菱電機

  8. グーグル、日本語版 生成AI検索「SGE」をSearch Labsで試験運用開始

  9. Apple 独自生成AI APPLEGPTを開発中。Siri「ですよね!!」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP