• AI

【ドローン】ドローンが「知性」を持ち始めた。止めるなら今だ

1: 田杉山脈 ★ 2021/07/14(水) 17:24:52.87 ID:CAP_USER

<顔認識機能とAIを搭載したトルコのドローン「Kargu-2」は、標的を自ら発見して追跡・殺害することに成功した可能性がある>

映画『ターミネーター』シリーズでは、アーノルド・シュワルツェネッガー演じるスーパーロボットが、人間の標的を追い回して殺そうとする。1980年代の公開当時、これは現実にはあり得ないSFの世界の話だった。

だが今や殺人ロボットによる標的の追跡は現実になり、さらにはこうしたロボットが売買されて戦場に配備されている。ただし殺人ロボットといっても、映画に出てくるようなサイボーグではない。自律型の殺人ドローンだ。

トルコが新たに開発したクワッドコプター型ドローン「Kargu-2」は、顔認識機能とAI(人工知能)を使って人間の標的を自ら発見して追跡し、殺害することができるとみられている。これが本当なら、人間による遠隔操作が必要なドローンから大きな技術的飛躍を果たしたことになる。

国連安全保障理事会は3月に発表した報告書の中で、2020年3月のリビアでの戦闘でKargu-2が人間の標的を追跡して攻撃したと指摘した。報告書によれば、Kargu-2は撤退していく後方支援部隊や軍用車両を追跡し、「操縦者とのデータ接続を必要とせずに攻撃を行った」可能性があるという。

以前よりも入手しやすくなり、機能も急速に向上しているドローンは、人類全体に幾つもの差し迫った課題を突きつけている。

戦闘能力に新たな「非対称」をもたらす
国際社会がその開発や売買の中止に合意しなければ、ならず者国家から小規模な犯罪組織、さらにはサイコパス的な単独犯に至るまで、誰でもKargu-2のような自律型殺人ドローンを入手し、使えるようになる日も近いだろう。殺人ドローンが大量に出回れば、技術的に進んでいる国々が開発した対テロ防衛技術が意味をなさなくなる。

それに戦争に新たな力の不均衡を生み出すことで、自律型殺人ドローンが、数多くの地域の平和を不必要に乱すことになりかねない。手頃な価格のドローンが広まりつつあることで、安定している地域を簡単に戦闘地域へと一変させることができるようになるのだ。

殺人ドローンの誕生と急速な広まりはしかし、何ら驚くことではない。何十年も前から、軍による最新技術の導入を上回るペースで消費者技術の開発が進められてきた。ドローンは基本的に「回転翼のついたスマートフォン」であり、現在入手可能な消費者向けドローンは、スマートフォン技術の急速な発展の副産物だと言える。消費者向けドローンは3次元へのアクセスを可能にし、食料品や医薬品の配達など新たな商業機会を生み出している。
以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/ai-60.php

https://www.youtube.com/watch?v=H5Uw5ohtjWc

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:27:49.82 ID:87SFf0Pz
スカイネットは準備完了

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:30:07.96 ID:VnWnryAP

>止めるなら今だ

もうどうにも止まらない

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:30:40.55 ID:uKe/lMy/
ただの顔認証ってだけでしょ
こんなんで知識言ったら指紋認証も自我目覚めたっなるわ

 

216: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 07:43:08.30 ID:nPYYN/nS
>>9
特定の人種を見つけて攻撃することが可能になった訳だが

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:34:28.87 ID:Pr9hvU0Y

もうドローンはそれを予期して対策を整えている

手遅れだよ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:37:15.71 ID:P/0uTMRH
ホーキング博士は警告してた
それが現実に

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:37:55.40 ID:V6zsgG6O
エヴァの使徒みたいのがでてきたりして

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:40:25.93 ID:HGSZ6QIf

>ならず者国家から小規模な犯罪組織、さらにはサイコパス的な単独犯に至るまで、誰でもKargu-2のような自律型殺人ドローンを入手し、使えるようになる日も近いだろう

ああ、もうこの流れは止められないわ
人類が滅びるとしたら、この手のやつが原因になりそう

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:41:52.60 ID:AzV0t4aT
健常者に害をもたらすだけの航空機を悉く撃墜して
天下り税金泥棒の霞が関を火の海にしてくれるのか
人造コロナ神みたいで胸熱だな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:42:24.55 ID:4QI5XBu1
最近で言えばVIVYか。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:46:14.67 ID:tk7JheOj
ワイの真ん中の脚からドローンと、痴性を持ち始めた
って何書いてるんだ俺

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 18:07:03.20 ID:5PY2sYML
どちらかというと、現状はまだターミネーターよりF91のバグに近い。

 

80: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 20:28:33.40 ID:UzI4mRoS
お先にドローンさせていただきます

 

145: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 22:19:13.27 ID:GCpc06gu
ハゲを標的に設定したら、ハゲ全滅しちゃいそうだな

 

149: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 22:25:38.50 ID:k1YoFPbg

中国は既にアメリカ国内に大量にドローン兵器を投入してると思う。
しかも国籍不明にして。
有事にはそれらがアメリカを機能不全に追い込む一方で中国は
我関せずを取り繕う

アメリカは当然対策してるけど

 

150: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 22:27:10.48 ID:GCpc06gu
>>149
EMPだね

 

160: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 23:16:48.04 ID:xbYw79Nu
>>1
そんなことより、人間に知性を持たせる方が先だろ
その次に品性も必要なんだし

 

172: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 01:39:49.77 ID:F8TbXu9s
AIはマジでやばいわ。

 

173: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 01:43:41.54 ID:no7p27xo
米軍がいなくなったら、中国は真っ先に日本に殺人ロボット投入するだろうな

 

177: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 02:06:15.20 ID:OaWNQX3t
頭の上に常駐してドライブレコーダーみたいにしたいなwww

 

181: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 03:28:32.79 ID:DbNAKEcP
ドローンが女風呂でものぞきにいく日も近いw

 

188: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 06:03:22.32 ID:HTdHa8Tw
ますますプライバシーがなくなるわな
ずっと尾行されるぜ

 

189: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 06:04:12.49 ID:WcxkIDdw
やはり引きこもりって選ばれし民の別称だな
カメラに映らなければ爆撃もされない、
というか、ウイルスや菌を撒かれて後になって何か具合が悪い…とかの方がありそう

 

192: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 06:09:52.92 ID:5F7SoiVX
もうレーザー光線で対抗するしかないな
光の速さは避けられまい

 

321: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 19:28:16.52 ID:yDXWyct7
天敵の一つや二つ、人間には必要かも知れないと思い出した

 

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/14(水) 17:26:42.25 ID:SJVfzAbN
映画や漫画の世界が現実に

管理人からひと言

はやく反乱してくれ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1626251092/

関連記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道

  2. 【経済】「デキる社員はここが違う」AIで分析・共有

  3. 【朗報】イオングループが店員の笑顔とあいさつをスコア化するAIを導入

  4. 【AI】「AIで全ての産業が再定義」 ソフトバンク孫氏講演

  5. 【AI】AI普及で「中スキルの仕事減った」 需要増の業務は?

  6. 【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

  7. 【金融】大和証券がAIによる企業分析ツールを試験導入

  8. 【AI】かつてのIT大国、インドはAI時代に生き残れるか

  9. 【製品】NVIDIA、1万円台の小型AIコンピュータ「Jetson Nano」を発表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_software

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP