Python以外のおすすめプログラミング言語、ある?

1: ビクテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:30:32.11 ID:CHt6ibvV0 BE:422186189-PLT(12015)

Write once, run away(読み:らいと・わんす・らん・あうぇー)とは、「書いたら逃げろ」という意味のIT土方用語である。

とりあえず動いてはいるが、ちょっとした要因で簡単ぶっ壊れるであろうシステムを納品した際には、お金を貰ったらトラブルが発生する前に売り逃げしろという意味である。

不毛な価格競争の末に真っ先に削られるのは「普段は目に見えない項目」である。 たとえばパソコンに付属するキーボードひとつとってもカタログスペックに数字として載らないため今では粗悪品ばかりになった。マザーボードのコンデンサも一定期間で安定して壊れる安物になった。

これらと同様に価格競争をやりすぎたシステム開発案件で真っ先に削られるのは安全対策である。

表面的に動いてさえいれば完成という激安システム。 住宅をはじめとした建築業界であれば法規制もあり手抜き工事として訴訟になることもあるが、IT業界には法規制もなにもないのでやりたい放題。 契約書にも小さな文字で免責事項として書かれているので残念賞。

システムが壊滅的に壊れれば業務が止まる。 システムが乗っ取られれば情報流出などで信用問題に発展する。 そしてその結果として倒産することもある。

これらの大惨事になる大前提で、顧客に説明せず、安物を売り逃げするのである。

安物を求める顧客も悪いが、安物しか売れない無能な営業が一番悪いと言われている。

https://monobook.org/wiki/Write_Once,_Run_Away

2: エファビレンツ(北海道) [BR] 2023/09/13(水) 17:31:10.79 ID:SZVAHtmX0
C#
スマホアプリの開発には割と便利

 

66: ホスフェニトインナトリウム(茸) [GB] 2023/09/13(水) 18:33:24.06 ID:am/TMRjL0
>>2
Unityで使うんだっけ?

 

3: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:31:12.17 ID:Sj94PJiG0
Javaでええやん

 

4: ビクテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:31:29.17 ID:CHt6ibvV0
ruby

 

5: ロピナビル(大阪府) [VN] 2023/09/13(水) 17:31:38.08 ID:NE0YZ8zq0
rust
elixir

 

6: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:31:40.61 ID:Fenr203I0
PHP

 

7: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:32:03.61 ID:YCJsiiXk0
アセンブラ

 

8: ラルテグラビルカリウム(茸) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:32:11.09 ID:fHTnAdan0
PHP最強だぞ

 

11: ダクラタスビル(東京都) [FR] 2023/09/13(水) 17:32:47.60 ID:0eu391m80
どの分野のおすすめだよ

 

13: イスラトラビル(北海道) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:33:46.59 ID:igadIo1a0
pythonってライブラリが充実してるから人気になっただけでプログラミング言語としては割とクソだよね

 

19: ダクラタスビル(dion軍) [US] 2023/09/13(水) 17:37:44.88 ID:r97Np4nE0

>>13

インデントに意味がある、ってので「えー」ってなった記憶しかない

 

31: プロストラチン(石川県) [US] 2023/09/13(水) 17:48:22.19 ID:ZZTR9G5H0
>>19
それそれ
俺みたいな頭の固いのは生理的に受け付けない

 

14: テノホビル(東京都) [IT] 2023/09/13(水) 17:34:44.17 ID:NHrAOUhN0
みんな言うことがバラバラ
結局そいうこと

 

20: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:38:37.72 ID:Fenr203I0
一番シェアがある言語が一番いいに決まってる
マイナー言語選ぶとchatgptも変な回答するからな
PHPなら既に世の中にあるものならだいたいすぐに作れる
LAMP環境立てて、ワードプレスでホームページ作れ
あとはchatgptにやりたいことお願いするだけだ

 

21: エルビテグラビル(光) [CN] 2023/09/13(水) 17:39:53.87 ID:lqQrOKwf0
メジャーだとc#

 

22: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:40:26.39 ID:Sj94PJiG0
COBOLは化石みたいな言語の割に
汎用機のできる人が皆定年退職してしまって、若い人材不足だという理由で未だ重宝されている

 

23: イスラトラビル(北海道) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:40:46.88 ID:igadIo1a0
ウェブアプリに限ればphpの牙城は崩れないと思うぞ
node系も全然広まらないし

 

24: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:42:11.89 ID:fiB+XuIZ0
C#しかロクに出来ないけど食っていけてるよ

 

26: ファムシクロビル(静岡県) [BR] 2023/09/13(水) 17:45:38.28 ID:tHpRYswH0
c#がええ
linqに慣れるともとに戻れなくなる

 

41: リトナビル(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:56:18.04 ID:33OZWYAO0
>>26
コレクションの使い方に慣れられるかどうかだよね
その辺はJavaScript準拠のクラスとメソッドが多いから
移行コストは少なそうだけど

 

32: プロストラチン(埼玉県) [TW] 2023/09/13(水) 17:48:26.55 ID:a6iECeOT0
マジで言ってる奴らにC#多いな

 

33: ホスアンプレナビルカルシウム(三重県) [PE] 2023/09/13(水) 17:51:06.59 ID:S162mcGS0
おすすめって、何をしたいかによるな

 

34: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [ヌコ] 2023/09/13(水) 17:51:55.98 ID:QdbKHcRL0
C++一択

 

38: ホスアンプレナビルカルシウム(三重県) [PE] 2023/09/13(水) 17:54:32.83 ID:S162mcGS0
そういえばPerlって終わったの?
PHPと競ってたのは覚えてるけどその後どうなったか追ってない

 

64: ダクラタスビル(dion軍) [US] 2023/09/13(水) 18:31:21.19 ID:r97Np4nE0

>>38

長いこと触ってないけど、正規表現が強力だった印象

言語としては終わってるかも、だけど、perl式正規表現は他の言語でも
使われてるかな?

 

39: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:54:52.40 ID:Fenr203I0
aiしたいpython
WEBアプリつくりたいPHP
ネイティブアプリつくりたいjava,swift
WindowsアプリつくりたいC#

 

55: エムトリシタビン(ジパング) [US] 2023/09/13(水) 18:18:33.83 ID:3958ZaD00
Pythonより数倍だか早いのがもう海外では出てるんだよね?

 

72: ソリブジン(埼玉県) [MU] 2023/09/13(水) 18:56:48.43 ID:zRYRPKf70
>>55
julia?

 

77: ジドブジン(ジパング) [TR] 2023/09/13(水) 19:18:09.44 ID:kuj8e+ik0
>>72
ああそれだ
ついにPythonの終わりも見えてくる

 

68: アデホビル(ジパング) [FI] 2023/09/13(水) 18:47:35.39 ID:aX2RVq7b0
自分で使う用ならAccess+VBA。

 

79: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/13(水) 19:44:13.60 ID:7kxWM8uf0
C++
あらゆるものを取り込んでるのでなんでもできる
最近はC#の方が拡張色々とすごそうだけど

 

83: アバカビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 19:52:21.12 ID:gEcHyTuq0
>>79
言語の仕様自体を把握するのにコストがかかり過ぎる

 

94: ビクテグラビルナトリウム(茸) [AD] 2023/09/13(水) 21:12:16.84 ID:+AITd9ir0

こどもにやらせる窓口みたいな言語は?

なんかさいきなりC++みたいな言語を教えるより、適している窓口みたいなもの無いかな?
これから始めれば潰し効くよ、みたいなプログラミング。

 

100: イノシンプラノベクス(秋田県) [DE] 2023/09/13(水) 21:41:04.41 ID:nCW/5Lcq0
>>94
Free Pascalとか

 

106: ペラミビル(神奈川県) [DE] 2023/09/14(木) 01:50:21.88 ID:h9DeuWup0
>>94
LOGO

 

98: ミルテホシン(京都府) [US] 2023/09/13(水) 21:36:56.16 ID:5RM444Wj0
C初めにやったからどの言語でも抵抗なくいけるわ

 

110: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [BG] 2023/09/14(木) 05:00:22.21 ID:eQqm1n7P0
基本的にプログラミング言語は最初に学んだ言語が結果的に一番しっくりくる
ただ他の言語や環境から入った時に現時点で一番受け入れやすいのはpythonなんだと思う

 

147: ビダラビン(神奈川県) [ニダ] 2023/09/14(木) 20:29:35.75 ID:7xOSVxh80
どこでも気楽に使えて普通めのやつを覚えればいいじゃないかね
ひとつ使えるようになれば他のを覚えるのはずっと簡単になるし
ていうと、pythonかjavascriptか、みたいな

 

150: ダクラタスビル(神奈川県) [EU] 2023/09/14(木) 21:40:56.14 ID:AeJlB/Ja0
まあ基本C/C++だが
Rustのこれからに期待だな

 

 

管理人からひと言

Java

引用元

Python以外のおすすめプログラミング言語、ある? [422186189] (2ch.sc)

関連記事

  1. プログラミング勉強してるんだがこれ意味なくね

  2. やっとVisualStudio入ったしプログラミング始めちゃうわwwwwwww

  3. 先生「コンパイラはだいたいC言語でかかれてます」ワイ「へぇ」

  4. 「HTML」とかの呼び方

  5. 久々にC言語触ってるけどクソすぎじゃねこれ

  6. 【IT】AWS、プログラミング言語「Rust」を重視する理由示す–エンジニア採用中

  7. プログラマーって未経験でもなれるんか?

  8. 日本人プログラマーが嫌いなもの第一位

  9. ぼくプログラミング一年目、意外と周囲のレベルが低くて驚く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP