【悲報】インフラエンジニアぼく、プログラマーの平均年収を調べてガチで号泣してしまう………………

1: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:51:25.41 ID:XVvCFE1V0
開発の連中ってマジでめちゃくちゃ冷遇されてるんだな…………
能力や勉強量はインフラの連中とは比較にならんぐらい高いはずなのに………

2: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:51:59.04 ID:XVvCFE1V0

開発は軽視されすぎ
逆に基盤はすげぇ重宝されてる

能力値は開発が圧倒的なのにね

 

3: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:52:14.88 ID:4rtQ53By0
転職し放題やん

 

8: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:50.06 ID:XVvCFE1V0
>>3
転職し放題のメリットがよくわからん
転職しすぎたら履歴書汚れるだろ

 

4: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:52:41.76 ID:M6MCYx8b0
薄給激務やりがい搾取のweb系や
ちなやりがいもない

 

6: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:14.95 ID:ZeRZjnw40
まあインフラなきゃ開発なんかできないしインフラが優遇されるのは至極当たり前やろ

 

10: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:54:32.59 ID:XVvCFE1V0

>>4
Web系(笑)、ほんま草

>>6
まあ確かにそうよな

 

7: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:46.57 ID:7SULKrQO0
>>1
で、平均いくらなんや?

 

9: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:54:08.90 ID:Jdfij4nDa
プログラマーと開発は違うで

 

13: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:55:14.94 ID:XVvCFE1V0

>>7
404万円やて
no title

>>9
どう違うの?

 

51: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:07:31.01 ID:A/YUlgX50
>>13
これまじ?
わいITコンサル転職組 900~スタートなんやが
その年収でよくやってられるな

 

63: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:10:02.14 ID:XVvCFE1V0

>>51
え、すごい。ワイもITコンサルなりたい
どうやったらなれるんや

>>52
別にSESのエンジニア全員が開発に括られてるわけじゃねーだろ
てか、むしろ大半はオペレータとかヘルプデスクなんだから開発とか少数派じゃね?

 

11: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:54:49.25 ID:r67b3jHp0
電力会社の子会社SE行くのとネクスコの子会社SE行くのどっちがええと思う?

 

12: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:54:55.61 ID:CYg9IBPX0
インフラでも
Python、JavaScript、HTML、CSS、Ruby、PowerShellくらいは理解してないとだめらしいからな

 

15: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:55:59.32 ID:XVvCFE1V0

>>11
ワイならNEXCO行くわ
高速道路ドライブするの好きやし

>>12
別にダメではないぞ

 

16: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:56:58.00 ID:IvEsPOW4M
でもインフラやりたがる奴っていなくね?
ネットワークの知識ある奴とか全然いないじゃん
そう考えると当然やろ

 

21: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:58:45.66 ID:XVvCFE1V0
>>16
ネットワークは給料いいのに何故か人気ない
何故だろう
no title

 

18: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:57:15.94 ID:tIT7Pd17d
未経験30歳だけどインフラエンジニアなれる?

 

19: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:57:16.36 ID:RtZ0bllTa
AIエンジニアっていうのはどこに属するんや?

 

22: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:59:30.38 ID:XVvCFE1V0

>>18
インフラなら行けるやろな
開発なら絶対無理

>>19
普通に大手SIとかベンチャーちゃうの??

 

20: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:57:18.35 ID:ToqmZwfXa
インフラエンジニアの定義ってなんなんや

 

27: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:01:22.45 ID:XVvCFE1V0

>>20
そのまんまの意味

IT基盤(ネットワーク、サーバ)の設計構築運用をするエンジニア

イメージ的にはインフラは深くて重い。開発は浅くて軽い

 

25: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:00:52.87 ID:CBN9gZM9p
インフラを年収で語る奴なんなの
夜勤や呼び出しの多さ、あとやらかした時の影響のデカさを考えると
キツいぞ

 

29: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:01:42.91 ID:7pHaj1+/0
>>25
これよ
インフラは深夜手当つくのにアプリと大差ない

 

32: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:02:27.91 ID:XVvCFE1V0
>>29
大差ないというか年収面は圧倒的にインフラ優遇やろ
no title

 

34: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:03:36.91 ID:7pHaj1+/0
>>32
一般的なインフラは18番や

 

35: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:03:56.35 ID:JobFyzLMM
エンジニアイッチの年収は?

 

36: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:04:28.56 ID:58DeFHXqd
開発なんて人手不足やけど、そこにプログラマーのセンスのかけらもない文系上がりのどこにも就職出来ない連中を寄せ集めてるから数的には圧倒的に低能力が占めてるで。

 

45: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:06:28.13 ID:XVvCFE1V0

>>34
インフラエンジニアというかオペレータじゃね
てか、開発SEってオペレータと年収大差ないんだな。マジで軽視されまくりやな

>>35
566万円

>>36
開発は情報系上がりとかかなり多いやろ
平均能力値なら開発>>>>基盤や。なお待遇は基盤>>>開発

 

33: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:03:18.30 ID:GIVyURrs0
インフラってなにするんや

 

37: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:04:35.89 ID:XVvCFE1V0
>>33
海に例えるなら開発は水深200mぐらいまで、サーバは水深200m-500mぐらいまで、ネットワークは500mよりも深い部分を触る

 

38: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:04:58.07 ID:UUKHibU+r
開発はSESが平均下げまくってるだけやろ

 

40: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:05:27.39 ID:1t9z8T7Za
インフラエンジニアの夜勤ってやっぱきついの?
メーカーとかと違って肉体労働じゃないからアリやと思ってるんやけど

 

49: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:07:26.24 ID:XVvCFE1V0

>>38
その条件持ち出してきたらインフラが更に有利になるぞ

>>40
夜勤あるのはオペレータやろ
インフラエンジニアならそんなん滅多になさそうやが

 

53: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:07:58.12 ID:1t9z8T7Za
>>49
ほなええな
永遠に夜勤やるわけじゃないんやね

 

54: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:08:13.11 ID:cs4ioW+10
そもそもPGと比べてる時点でね

 

65: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:10:45.55 ID:XVvCFE1V0

>>53
見習いの内だけやな
ワイは最初から構築だったから夜勤とはほぼ無縁や

>>54
なら何と比べるんや?

 

62: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:10:00.98 ID:UUKHibU+r
>>49
インフラはあんまり未経験取るとこないやろ
年収の下限は高いが上限はそこまで高くないイメージやわ

 

60: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:09:31.00 ID:K3Gaby5P0
インフラ系ってリモート無理じゃん

 

68: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:11:57.25 ID:XVvCFE1V0

>>60
なにいってだこいつ
普通に出来る現場あるやろ
逆に開発でも出来ない現場あるし

>>62
むしろインフラの方が未経験をバンバン取りまくってるやん

 

71: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:12:27.20 ID:I6Sph8XR0
インフラガイジって毎回技術的な話はせんよな エアプなんやろなあ

 

72: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:12:58.27 ID:XVvCFE1V0
>>71
技術的な話しなきゃいけない理由はなんや
別にそんなこと話に来てる訳じゃないし

 

78: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:16:02.65 ID:I6Sph8XR0
>>72
お前が本当にインフラエンジニアなのか分からないから 例えばお前がよく構築する環境のOSは何でファイルシステムは何で、監視に何を使ってるのかとか書けよ

 

84: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:18:43.73 ID:XVvCFE1V0

>>78
OSはREHL、ハイパーバイザーはvsphre ESXi、ファイルシステムはext4、監視ツールはzappix

満足ですか?

 

97: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:23:05.56 ID:ZIeTQMR70
俺はコードも書くしインフラもdevopsもアーキテクチャ設計もやるが29で1300万貰ってる
なぜインフラだけ、しかもオンプレだけでキャリア閉じてんのかわからんわ

 

102: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:24:24.38 ID:XVvCFE1V0
>>97
インフラ一本よりもインフラも開発も出来る方がええんか?

 

109: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:27:26.10 ID:ZIeTQMR70
>>102
今は実機がなくてもクラウドのみで基盤構築できるんだからインフラの敷居が低くなってる
バックもフロントもパブリッククラウドも扱えるのエンジニアが普通というか、あるべき姿だ

 

110: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:28:26.29 ID:XVvCFE1V0
>>109
なるほど。サンガツ

 

127: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:39:05.04 ID:ZIeTQMR70
このスレのインフラってオンプレの話ばっかだな
ちょっとレガシー過ぎんか?

管理人からひと言

オンプレがレガシー・・・・

引用元

【悲報】インフラエンジニアぼく、プログラマーの平均年収を調べてガチで号泣してしまう……………… (2ch.sc)

関連記事

  1. プログラム初心者の俺のモチベあげるスレ

  2. HTML&CSSは1週間あれば覚えられる

  3. ウェブ制作系と、アプリ開発のプログララマーってどっちが将来性ある?

  4. ゲーム作れるプログラマだけど質問ある?

  5. プログラミング挫折したやつってどういう勉強の仕方したの?

  6. Macがプログラミングに適してるってのは嘘

  7. ワイ有能プログラマ、新規機能開発と保守業務を一手に引き受ける

  8. コーディングスタイルを統一する意味ってあるの?

  9. PHPとRubyどっちがオワコン?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP