• AI

【ソフトウェア】履歴書チェックソフトウェアが何百万人もの有能な求職者をはじいてしまっているという指摘

1: すらいむ ★ 2021/09/07(火) 13:55:03.88 ID:CAP_USER

履歴書チェックソフトウェアが何百万人もの有能な求職者をはじいてしまっているという指摘

求職者の選別を行うため、多くの企業で履歴書の自動チェックソフトウェアが導入されています。
しかし、ソフトによる選別があまりうまくいっておらず、有能な労働者が職を得られない状況になっていると、ハーバードビジネススクールが指摘しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年09月07日 12時00分
https://gigazine.net/news/20210907-recruitment-software/

2: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:07:28.09 ID:XZTkO6Yu
そもそも人事って無能なバカが回されるとこなんでしょ?
人事やってるバカが良い人材を見抜けるわけないじゃん。

 

4: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:25:22.51 ID:hT4AtZKq
>>2
文系大学卒だから

 

7: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:52:21.68 ID:RaXR7UR5
>>2
口達者の能無しが多いね

 

3: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:07:31.15 ID:T7Smb5my

>また、うまく仕事と求職者がマッチしなかった例として、「患者のデータを入力する仕事」に対して、履歴書に「コンピューター・プログラミングの経験あり」という人を採用した事例や、
>小売店の店員募集を行った際に、たとえ複数の希望条件が合致していても「床拭き」をスキルとして書かなかった人は採用しなかったという事例が挙げられています。

単純な作業者を雇うときの選別では、能力の多寡なんて大した影響ないだろうし多く発生してそう。

専門的な職の場合は企業が必要に応じてそれ以外で選別をするだろうし、有能な人は自分でその辺対策済みなんじゃないかな。

 

10: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 16:46:21.81 ID:H6u0mdr0

>>3
> 「患者のデータを入力する仕事」に対して、履歴書に「コンピューター・プログラミングの経験あり」という人を採用した

最終的に採用したのであれば、マッチしたと言ってよいのではないか。

 

5: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:25:51.35 ID:FDerk7Tp
タウンワークやバイトルの履歴書じゃダメですか

 

6: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:31:47.79 ID:OdyyYuov
だって、ソフトを作ったときのアルゴリズムによるだろう

 

8: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 14:52:31.43 ID:HE2CXY2X
それでも人間よりマシ

 

9: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 15:17:40.40 ID:VoRmqEyV

海外の履歴書は独特だからな
AIを使っても中々難しいじゃない。

日本の場合単純だからやりやすいかもな。

 

11: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 19:32:29.91 ID:otVF6Qpn
統計学的アルゴリズムはそうなりがち。

 

12: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 22:21:37.26 ID:8n71X+zc
>>1
日本語プログラミング言語開発しろよ!

 

13: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 22:23:21.28 ID:8n71X+zc
>>12
ウォーターフォール型の開発はもはや原始人レベルだぞ!wwwwww

 

20: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 23:38:37.71 ID:8/GU7BQI

人が選別しても年齢で即落としたりしてるから似たようなもんだぞ

若手でハズレを引いたら、この先ずっと荷物になるというリスクも考えてほしいもんだが…

 

15: 名無しのひみつ 2021/09/07(火) 23:13:42.90 ID:EJuD2cR5
みんな裏技知ってそうw

管理人からひと言

知ってた

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1630990503/

関連記事

  1. カテゴリ_AI

    【AI】大洪水、AIで予測 日本工営がシステム開発

  2. 仕事のAI化が実現したら風俗もAI化されてしまう訳だが

  3. カテゴリ_AI

    AIおじさんと戯れるスレあるいは人工知能総合

  4. 【AI】「AIで週3日、3時間働く社会に」 ジャック・マー氏

  5. 【名古屋】AIでいち早く救急隊を現場に到着させようという試み 実証実験を公開

  6. 【IT】LINE、AI技術を開放 巨額投資でGAFA追う

  7. 【AI】AI技術で「IQが低い生命」を選別、米企業が開発

  8. PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由いま米国の優良企業が重視する「OODA」とは

  9. 【AI】「AIで全ての産業が再定義」 ソフトバンク孫氏講演

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP