【企業】東芝、約48億円の損失補償 メモリー事業売却で

1: ムヒタ ★ 2018/10/05(金) 10:46:09.64 ID:CAP_USER
東芝は5日、半導体子会社だった東芝メモリの売却時に結んだ損失補償条項に基づき、同社に約48億円を支払うと発表した。2019年3月期の連結業績予想には織り込んでおらず、追加で費用を計上する。訴訟や特許ライセンス契約などが原因で東芝メモリに損失が発生した場合、あらかじめ決めておいた契約に基づき東芝が補償することになっていた。今後も追加で補償が発生する可能性があるという。
2018/10/5 10:17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36160090V01C18A0EAF000/

36: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 18:24:06.56 ID:vqu5pqAi
>>1
>>32
今はもう東芝の子会社ではない東芝メモリが、東芝に損失補償を請求して、東芝が48億円払うという話
ややこしい

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:49:01.44 ID:HKVun+F6
売却後に損害補償・・・・・ちょっと前にもアメリカでなかったか?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:50:28.74 ID:fsNKxfeE
稼ぎ頭売ってどうすんのかね?
役員の退職金だけ確保ってこと?
逃げ切り異次元緩和といい日本の縮図やね

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 20:30:44.59 ID:A4kGCsO7
>>4
叩いたお前らが今更なにを

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 12:06:52.75 ID:UxzsVKrw

ちなみにハイテク系の売却額は黒字企業であれば売上高の10倍程度が相場な

東芝メモリの売上高は1兆円以上。2兆円で売った無能取締役連中バカすぎるww

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 12:11:47.95 ID:2K6QiY6C
>>14
あんな色々条件付けたら売れただけで奇跡

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 11:33:57.63 ID:Od0xrXk8

どんな契約してんだよ…
補填する契約なら経営なんとかすれば良いだろ。

バカだなぁ

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 17:41:17.37 ID:b+mHQNst
商品売れよ…

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 20:37:11.85 ID:qomNAlr9

だいたい、更正法申請するような企業に半導体メモリ事業の運営なんか続けられないよ。
キャッシュが必要だから、メモリ事業で稼いだ金を他の事業に使われたりしたら、次の投資が出来ない。価格や需要の変動もあるしね。

メモリ事業を少し知っていればわかる。
東芝はメモリ事業を売却して正解。

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 01:47:06.31 ID:5Q4El6oc
>>70
国が買い取っても良かった気がする
タバコ会社は持ってるのに貴重な産業は売り飛ばすんだな

 

80: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 01:57:51.27 ID:S0wlDD+I
>>79
常にリスクテイクしていかなきゃならないし、谷間に入れば投資ばかりかかり儲けの出ない期間もあるビジネス。
官でやるとか絶対無理。

 

82: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 20:34:02.82 ID:zj8JqoDF
創業者じゃないサラリーマン社長が
経営すると どうしてここまでダメになるんだろ
やっぱり創業者の子孫で優秀な人を時々
経営者にした方が良いな

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 21:57:19.17 ID:IRrT/Euv
全部精算、社員の退職金にあてて解散が一番円満解決な気がするんだけど

 

92: 名刺は切らしておりまして 2018/10/08(月) 17:02:21.62 ID:UJ4dkuOQ
新卒で東芝に入った新人もいるんだろ、入社式で目を輝かせて社長の言葉を聞いてた若者の未来を奪う経営者は万死に値するな。

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/10/08(月) 18:06:38.15 ID:Hghi76uw

>>92

80年代じゃあるまいし、会社に未来を預ける若者には、いずれにせよ未来なんかなかっただろ。

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 22:17:05.59 ID:2eTcZpxQ
いったい何を隠してるのかw闇が深すぎて想像すらできない

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1538703969/

管理人からひと言

素人意見だけど、契約ざる過ぎませんかね

 

関連記事

  1. カテゴリ_news

    【IT】はてな初のブロガーイベント中止 Hagex氏刺殺事件受け

  2. 【企業】ルネサスが買収の米IDT 半導体「ヒトの五感担う」

  3. 【IT】エヌビディア8~10月期47%増益、減収予想で株価急落

  4. EU、サマータイム廃止キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

  5. カテゴリ_news

    【IT】開発者10万人に聞いた「使っているディスプレイの数ランキング」

  6. カテゴリ_news

    【PC】パソコンに対する不満、独自調査で判明した事実

  7. カテゴリ_news

    【家電】有機ELテレビは1年で14万円以上低価格に、累計シェアはソニーがトップ。BCN調査

  8. カテゴリ_news

    【特報】米ウォルマートが西友売却へ 日本市場撤退 売却額は3千億~5千億円規模の見通し★3

  9. 【ブラジル】スマホに夢中で強盗に気づかず、強盗が出て行った後に床に横たわった人々を見て慌てて伏せる男…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP