【半導体】AI半導体で溶ける境界 NVIDIAがCPU参入、Intelに対抗

1: 田杉山脈 ★ 2023/08/28(月) 23:15:17.81 ID:QDNhWq27

人工知能(AI)ブームでデータセンター向けの高性能半導体の需要が急伸している。CPU(中央演算処理装置)最大手の米インテルとGPU(画像処理半導体)最大手の米エヌビディアは性能向上を求めて互いの得意領域を侵食し始めた。半導体の2強が市場をすみ分ける時代は終わりを迎えつつある。

「生成AI時代のまったく新しいプロセッサーを作り出した」――。8月上旬に米ロサンゼルスで開かれたCG(コンピューターグラ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0611H0W3A700C2000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:19:58.62 ID:8dtfhJ2l
謎の半導体メーカー

 

4: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:26:37.28 ID:sbIPNT68
特許まみれのCPU業界に入ってどうにかなるもんなのか?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 00:14:01.39 ID:rGnIKiJW
>>4
ARMの設計を使ってNVがエンタープライズ向けCPUを売るってだけだな
別にNVが独自にプラットフォームを作るわけじゃない

 

5: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:29:07.81 ID:iw/DJ07k
命令セットは?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 00:25:57.48 ID:bwpTqgXO
>>5
NVIDIAは過去にTegra出してたしARM使えるんじゃねーの?
だめでもコンシューマー向けじゃねーならRISC-Vでいいじゃろ。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:45:13.56 ID:D9WZ2J6Z
インテルはいつになったら本気出すのか

 

12: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:52:22.85 ID:/0BSulnJ
仮想化使えんのかな?

 

14: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:56:31.76 ID:TzB1iN71
グラボに取り付けて変えられるようにしといて!

 

16: 名刺は切らしておりまして 2023/08/28(月) 23:58:43.82 ID:Xgxkuofs
Grace CPUのソケットあたりのコア数は72(72スレッド)、メモリ帯域は500GB/s
ライバルとなるAMDのGenoaは96コア192スレッドで、メモリ帯域は460GB/s

 

17: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 00:04:06.60 ID:DIPE2x0K
PowerPC復活まだ?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 00:41:15.21 ID:hlIfPsRM
プロセスが半世代ぶん進んでるわりにx86陣営の競合に勝ててる気がしない
性能が議論できるのはベンチマークスコアが出てきてからだが

 

23: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 00:43:15.81 ID:NYDGexVd
Pentiumが30万個ぐらいはいっているCPUを作ったらIntelもMicrosoftも
Appleもつぶせる。問題はOSだな。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 01:05:04.13 ID:oRPMHEvt
今開発に金ださないとまじで振り落とされるわ
AI半導体
パワー半導体
量子コンピューター
この3つに加えて1ナノ、0.5ナノ半導体の開発が主戦場に

 

30: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 01:38:55.85 ID:glFtTW/A
またコアテックスベース?

 

32: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 02:26:41.43 ID:hiPwMddA
AMDほどのインテル互換を作るのは荷が重いだろうが
アームベースなら問題なかろう。りんごのMなんとかみたいなやつ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 03:59:23.50 ID:wJYH1ELA
nVが、一般的なPC向けじゃない、マルチスレッド特化型なCPUを作りますって話だろ。
IntelやAMDも、そっちは高価格帯で儲けてるからなぁ・・

 

37: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 05:21:34.64 ID:vhPphZUO
今のところ他に無いから多用されてるけど
GPUをAIに使う時代は数年くらいで終わるやろ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 07:13:20.85 ID:ZlN+Hbxd
>>37
冷静にそれだわ
nVidiaはAIの蚊帳の外になる可能性は高い
今は機械学習をエミュレーションしてるに過ぎないからな

 

39: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 06:04:27.68 ID:FO6kxKD3
CPUに内蔵でオワタと思ったら逆だったでゴザル

 

41: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 06:13:57.51 ID:yn5o1HFp
CPUだけじゃなくチップセットも作らなくちゃIntel/AMDに抑えられるだけ
SISとかあったよね

 

43: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 06:41:43.75 ID:mxY5np87
AIというよりもSoCが境界を溶かしたって方が正しい
Apple M1がブレイクスルーになった
現状だとCPUの性能あげるのが限界で
PCの構成をCPUサイズにSoCでダウンサイジングする方が性能が上がるってこと
速さが限界だから早さを突き詰めるターン

 

45: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 07:05:40.15 ID:ZlN+Hbxd
OpenAIがファブレス半導体メーカーを作るのが一番現実的だわな
でもノイマン型やグラフィック処理は必要だからIntelやnVidiaは残るけどね

 

58: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 09:38:30.94 ID:TUCZ82rv
nvidiaはイケイケになったらすぐcpuやりたがるけどいっつも失敗してんじゃん

 

65: 名刺は切らしておりまして 2023/08/29(火) 12:53:56.40 ID:dW5t8K9y
インテルもグラボに参入してるぜ
最初は微妙と思われたがドライバが完成してきて意外と健闘してる

 

管理人からひと言

x86ではないだろうからなぁ

引用元

【半導体】AI半導体で溶ける境界 NVIDIAがCPU参入、Intelに対抗 [田杉山脈★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【AI】AI開発、5割は失敗 知の利器のあやうさ悟る

  2. カテゴリ_hardware

    PCのCPUがi7じゃないアホwwwwwwwwwwwwwwwww

  3. 動画が200GB位あるんだけど、外付けHDDに移すとなると凄く時間かかりそうだな

  4. 【AI】Google、AIの乳がん判定精度が専門家を上回ったと発表

  5. 【IT】グーグル、「AIに感情が芽生えた」と主張するエンジニアを解雇

  6. 【PC】近い将来「ハードディスクは滅亡する」、ストレージ企業が予測

  7. 【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

  8. 超高級キーボード買ったwwwwwwww

  9. NVIDIAに激震、GeForce RTX 2080Tiで発火続出

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP