• AI

【名古屋】AIでいち早く救急隊を現場に到着させようという試み 実証実験を公開

1: ニライカナイφ ★ 2018/12/11(火) 22:16:17.29 ID:CAP_USER9

AI・人工知能を使っていち早く救急隊を現場に到着させようという試みです。
名古屋市はAIを活用してエリアごとの救急需要を予測し、救急隊を最適に配置する実証実験を公開しました。

実証実験では過去9年分の出動データと季節や曜日などから、AIがどのエリアで出動が求められるかを予測します。
救急需要によってエリアが色分けされ、司令室のモニターや救急車内のタブレット端末で確認できます。

名古屋市の救急出動件数は8年連続で過去最多を更新し、2018年は11月末時点で約12万1700件と前の年の同じ時期に比べて約7500件増えています。
実証実験は12日から行われ、2020年度末の本格的な実用化を目指します。

※リンク先に動画があります
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00191186-nbnv-l23

3: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:20:53.33 ID:NWbMrQga0
AI使って本当に救急車必要かどうか判断させたほうがいいんじゃね?

 

4: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:25:11.10 ID:LxuIJGIC0
AIじゃなくても出動できるだろう

 

5: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:25:55.22 ID:c7dKY1zw0
AIもメモリしょぼかったらわえに将棋もかてんな

 

6: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:30:17.32 ID:3Zj2pmlh0
AIって言えば莫大な金が天から降ってくるからな
愉快だよ本当にw

 

8: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:39:14.51 ID:73JADFuA0
停電とか起ってない平時ならいいけどさ、大規模災害でAIやネット使えない場合とかもちゃんと想定しといてくれよ

 

10: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:43:37.34 ID:PQjVNIuo0
オートマチックよりマニュアルの方が急発進も効くし救急車くらいマニュアルを残せばいいと思うけど

 

11: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:44:47.65 ID:WzyisV7u0
AI?
UEO
700
方式で救急車が駆け付けてくれるのか?

 

12: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:44:59.91 ID:PmmblAiY0
ベッドの空いてる病院がすぐわかるようにして

 

13: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 22:46:52.41 ID:mTd+7Epe0
グーグルマップ使うと近道として山越えさせられるからAIももう少し頭良くなってからの方がいいのでは

 

14: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 23:24:48.87 ID:bhl/3s3S0
AI「今から出動しても助かりそうにないので出動中止します」

 

15: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 23:42:58.76 ID:VKre/MiT0
こういうのはアリだな

 

16: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 00:25:25.26 ID:rOL6Cndf0
AI「その辺にいる人らに救命権限を付与するほうが早い

 

17: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 00:28:17.54 ID:rOMm5TXh0
そんなのより信号のタイミングをAIで最適化した方がいいと思うが
AIによる効率化で信号待ちがほぼ無くなるような交通の流れって作れんものかね

 

20: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 01:50:05.99 ID:T//KEB/C0
到着してから病院選定して発車するまでが長いんだが

 

21: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 02:19:33.60 ID:DaWUI/Vk0
日赤とか大学病院がある地域だと病院に直接行くよりは救急車を呼んだ方が
緊急外来に直接入れるので待ち時間がほとんど無いというメリットがある
コレを狙って、呼ぶ人多いよ

 

27: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 08:50:29.92 ID:7l1x9+FX0
>>21
裏では職員にボロクソ言われてるけどな、そういう患者は

 

43: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 18:34:59.10 ID:7VHjT4t90
>>21
救急外来は若手育成の大切な職場

 

22: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 03:03:14.71 ID:AS3Wb5az0
それはAIとは呼ばん。あふぉか

 

23: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 03:05:00.00 ID:h8HYSQRp0
ヒートマップを作って需要を予測する技術は中国の方が遙かに進んでるから素直に技術を買えばいいのに、愚かなプライドで金を無駄にしてる

 

24: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 03:07:48.04 ID:oDsGi6ES0
技術以外の部分が付いてくるし
これからずっと金払ってかなきゃいかんし

 

25: 【大吉】 2018/12/12(水) 03:22:07.94 ID:Ysjoft640
取り敢えずドローン調査隊派遣だ

 

26: 出雲犬族@目指せ小説家 2018/12/12(水) 03:37:19.42 ID:ksijknv30

人間「日本を平和で豊かにするにはどうすればいい?」
AI「簡単です、朝鮮人を全滅させればいいのです」

U ・ω・) oh…賢い…

 

29: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 09:28:39.66 ID:JKDUmFO30

AIが人を越えるんじゃなくて置き換わる
文書や現金が電子に置き換わったように
人の思考も置き換わって最適化されるだけの話

今、PCを使って仕事するのが当たり前の時代
近いうちAI技術を使って仕事するのが当たり前の時代になる

 

30: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 10:10:47.26 ID:IZBa8Ob00
予測と実績を比較して補正するならAIと呼んでやってもいいぞ

 

31: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 10:29:27.45 ID:kL8fY/hF0

2chブラウザもAIで糞みたいな書き込み消してほしいわ

いちいち消すのめんどい

NGワードは100ワード以上設定してるけど

 

32: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 11:32:38.19 ID:odSB2m4/0
AI化がどんどん加速していくねぇ

 

33: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:32:21.53 ID:XL4gX8Ug0
日本は中国に周回遅れの分野ですわ

 

34: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:39:14.09 ID:ftnZURyY0
過去データベースの判断なら別にAIじゃなくても普通に予測出来ると思うけど

 

35: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:40:18.14 ID:xd4em22l0
愛知県がのちにAI知県と呼ばれる由縁である

 

36: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:50:36.09 ID:dbirAZLv0
AIのトリアージによって命の選別がはじまるんですね

 

37: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:52:57.05 ID:2CfXX5M90
AI「今日寒いので出動しません」

 

38: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 12:54:44.10 ID:yFxAWC1z0
AI「72歳女性心不全・・年金額、年間消費額、家族構成、生命保険・・、六本木駅の転倒男性を優先します」

 

40: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 16:41:05.41 ID:2TlAkjr30
現場の人間の方が賢いだろ

 

42: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 18:30:51.72 ID:7VHjT4t90
そんなんどうでもいいから
到着してから搬送先病院探すシステムをなんとかせえ
しかも現場隊員任せ
電話で近くの病院順番に問い合わせとか
アホか

 

44: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 18:39:26.56 ID:S0WJH3GY0
>>42
全ての病院で全ての科目を受け入れられるわけではない
119の内容があてにならないから観察後でないと探せない
病院から詳しい情報を聞かれるから現場にいる人間が電話するのが効率的

 

45: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 18:42:24.37 ID:/qujRNE40
>>42
それ病院側の問題だから

 

46: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 18:50:24.54 ID:WTiMA/0Y0
AI「経験?そんなものより私の指示に従いなさい」
AI「人間は私の道具です」

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544534177/

管理人からひと言

病院の受け入れの方ももっと早くなればなぁ

  • コメント: 0

関連記事

  1. Apple 独自生成AI APPLEGPTを開発中。Siri「ですよね!!」

  2. 【AI】Google DeepMindの次世代AIモデル「Gemini」はChatGPTを凌駕する:…

  3. チューリングテストもクリアしてない分際で人工知能名乗るのおかしくね?

  4. 【実業家】ソフトバンク孫氏、「AI分野に私の頭の97%を専念させる」

  5. 【AI】「AIで週3日、3時間働く社会に」 ジャック・マー氏

  6. 【IT】WindowsもChatGPT対応に 既存ツールのAI化が加速

  7. 【悲報】Microsoft Copilot、噓つきでした

  8. “米規制当局がChatGPTを調査へ” 米メディア

  9. 【IT】LINE、AI技術を有償開放 自社基盤の拡大狙う

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP