【IT】中国製「スパイ」半導体、米企業をサイバー攻撃か

1: ムヒタ ★ 2018/10/05(金) 06:54:32.52 ID:CAP_USER

【シリコンバレー=中西豊紀】アップルやアマゾン・ドット・コムなど約30の米企業が、中国製の特殊な半導体が組み込まれたサーバーを経由して情報流出の脅威にさらされていた可能性が出てきた。米ブルームバーグ通信が報じた。部品供給網の穴をつき中国政府が米向けハード機器に「スパイ」を埋め込んだ形で、事実であれば米中摩擦に拍車をかけかねない。

報道は、アップルやアマゾンが不審な半導体の存在に気づき米連邦捜査局(FBI)らと協力しているというもの。アップルは「そのような悪意ある半導体を見つけたことはない」と全面否定。アマゾンも同様に否定の声明を出した。ブルームバーグは政府や企業関係者への取材に基づくとして記事を掲載している。

記事によると米サンノゼ市に本社があるスーパーマイクロコンピューター製のサーバー用マザーボードにペン先程度の微少な「スパイ」半導体が埋め込まれていた。マザーボードは中国でつくられており、埋め込みは中国政府とつながりのある組織が関わったとしている。

報道によると同半導体が入ったサーバーはそこに連なるあらゆる情報網へのハッカーによるアクセスを可能にしてしまうという。中国政府はサーバーを使う米企業の知的財産や機密情報を盗み出せる状態になっていたとしている。

ハッキングの疑いは2015年にアマゾンによってFBIに通知されたという。アップルは多いときで最大で7000ものスーパーマイクロ製のサーバーを採用していたとされる。

いずれの企業も報道を否定しており、実際にどんな影響があったかも不透明だ。ただ「スパイ」半導体の埋め込みが事実であれば、米中含めて世界に広がる製造業の部品供給網がハッカーに悪用されたということになる。ハイテク機器は米大企業の開発であっても末端部品は中国の中小企業製であることも多く、製造工程の厳格な管理は難しい。

また、従来はソフトウエアの脆弱性をつくハッキングが主流だったが、今回はハードウエアでもこれが可能であることを浮き彫りにした。ソフトウエアはアップデートで対策できるが、ハードウエアはそうはいかない。 過熱する米中ハイテク摩擦は「どこでつくり」「どこと取引をするか」というグローバル製造業の戦略にも課題を投げかけつつある。関税の引き上げ合いとは異なるレベルの冷戦がふたつの国の間で始まっているようだ。
2018/10/5 5:26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36159050V01C18A0000000/

84: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:52:46.51 ID:Xb45oXHx
>>1
ファーウェイを買おうとか思ってる奴はしっかりこの記事読んだ方がいいな

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:58:45.29 ID:aqSIy87r
>>84
ファーウェイどころか、アメリカの会社であっても中国工場で作ってるところは全部信用して出来ないって記事なんだが

 

95: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 12:09:54.34 ID:zNX1TBpB
>>86
アメリカ組み立てでも僅かでも中国のサプライヤ使ってたら可能性としてアウトという記事なんだが

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 07:02:22.79 ID:S7bba8nL
簡単につけられる物ならすぐバレると思う

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 07:05:37.82 ID:LCujEbqy
当事者が否定してるのにそれが事実であればって滅茶苦茶な報道だろ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 07:13:16.62 ID:dJHzC5/O
>>6
数万人の従業員が一枚岩で同じ意見のはずはない
広報は否定したが、内情を知っている技術者らから聞いたということだろう

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 07:16:22.59 ID:kk4SdR7u
>>6
こんなこといきなり認めるわけにはいかないだろ
どんな裁判起こされるかわかったもんじゃないのに

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 07:26:44.84 ID:MnFL2FrS
OSやアプリじゃなくハードに物理的なバックドアとかヤバ過ぎw

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 08:41:23.56 ID:8YRiGY1L

何を今更?
どうせ設計段階でアメリカも組み込んでいるんだろ?

お互い様じゃねか?

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 08:49:49.39 ID:gPk9wlM9
言っちゃうと中国で商売できなくなるから黙ってるのかな?

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 09:46:16.91 ID:Ixwtx3+n
クラウドおわた

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:20:04.22 ID:mhTfW/1+
マザーボードに付いてるならどうしようもないわな
中国でどれだけ作ってると思うんだ

 

73: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 10:20:28.37 ID:2K6QiY6C
さて事実はどうなのか
事実が明らかにされるのかもわからんけど

 

101: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 12:24:00.44 ID:y/KHVsl5
日本は公的機関がLINEで通知とか官庁内の連絡がLINEとか
頭おかしい事になってるから今更何やられても意味ないな

 

106: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 12:44:32.47 ID:v3ymycWE
スマホのカメラにシール貼れは正解

 

127: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 14:01:19.12 ID:iiW2LvVw
>>106
音声はどうするの?
音声内容とGPS連動で場所特定されたら、もっとヤバイ。
企業秘密や官公庁の重要情報ダダ漏れ

 

184: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 19:44:35.83 ID:2aib1VYH
アメリカ以外にもガンガン納品されてんだけどねw

 

191: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 21:12:21.88 ID:+FvJ+zPO
何を信じればいいのやら

 

231: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 16:54:43.20 ID:Z53i0ut5

イーサネットにつながってるのに「どこから出力するの?」とかwww

イーサネットのこと多少とも知ってれば、電力食うのはケーブルやファイバーを直接ドライブする終端部
だってことも知ってるはずだけどなー

 

243: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 20:41:44.68 ID:r1+AcU1t
日本も盗まれまくりですね

 

249: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 10:49:25.02 ID:A/qH/Z40

アマゾン、アップルが否定してるのにそれも信じないとか

お前らそれで、iPhone使ってるんじゃないだろうな

 

255: 名刺は切らしておりまして 2018/10/07(日) 16:54:39.63 ID:FxFwVmc6

>>249
>アマゾン、アップルが否定してるのにそれも信じないとか

ブルームバーグの記事を読めばわかるが、多数の内部リークがソースなのに、それも信じないのか?

ってか、アマゾン、アップルが否定って、NSAに命じられたら両社は否定するしかないんだから、なんの意味もないぞ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/10/05(金) 09:03:07.63 ID:zO3/oYES
撮れるんです

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1538690072/

管理人からひと言

カオス

 

関連記事

  1. 都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し

  2. ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 31

  3. 【ランサムウエア】 サイバー恐喝に屈しない日本 試される「人質」奪還能力

  4. 【IT】総務省 LINEに行政指導の方針固める 個人情報管理めぐる問題で

  5. 【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か

  6. 【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ

  7. 【IT】ネットを見ていたら突如「システム警告!」 新たな偽警告にご用心

  8. ドルガバ「InstagramのDMはハッキングされたもの 中国大好き」 中国人「嘘付け」「教養がなさ…

  9. クラウドストライクCEO「顧客や旅行者への影響に深くおわび」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP