「ムーアの法則」よ、安らかに眠れ。お疲れ様。
少なくとも、NVIDIAの最高経営責任者(CEO)、Jensen Huang氏はそう考えている。グラフィックスチップメーカーのNVIDIAを共同創設した同氏は米国時間1月9日、「ムーアの法則はもはや成り立たない」と断言した。
半導体製造で重要なのは、トランジスタと呼ばれる部品の小型化だ。トランジスタは、電子レンジからスマートフォンで稼働する人工知能(AI)アルゴリズムまで、あらゆるデータ処理を担う超小型の電子スイッチだ。
Intelの共同創業者、Gordon Moore氏が1965年、継続的なチップの改良により、プロセッサ性能は2年ごとに倍増すると予測した。このムーアの法則は、コンピュータプロセッサ製造のガイドラインにとどまらず、定期的なイノベーションの定義へと進化し、テクノロジ業界を推進する自己達成的な予言になった。Appleの「iPhone」やサムスンの「Galaxy」シリーズなどのスマートフォンの定期的な進化はムーアの法則のおかげだ。
だが、チップの部品が原子レベルの小ささに近づくにつれ、ムーアの法則のペースを保つのは困難になってきた。2年ごとにトランジスタの数を倍増させ、処理能力を2倍にするには、コストが以前より掛かるようになり、技術的にも難しくなってきている。
Huang氏はCES 2019で、少数の記者やアナリストが参加したパネルディスカッションの質疑応答で、「ムーアの法則はかつて、5年ごとに10倍、10年ごとに100倍だったが、いまでは毎年数%だ。10年単位でおそらくせいぜい2倍だろう。ムーアの法則は終わったのだ」と語った。
Huang氏がムーアの法則の終えんを主張するのはこれが初めてではない。同氏は同様のコメントを過去数年の間に何度か行っている。
IntelおよびMoore氏本人にコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。
テクノロジ業界は、半導体の進化のペースが遅くなれば、エレクトロニクス全体の改革も遅くなると懸念する。プロセッサの小型化がバッテリ持続時間の延長や端末製造のコスト削減、性能向上を担っているのだ。
苦闘する半導体業界
半導体業界のリーダー的地位を長年保ってきたIntelは、サムスンなどの競合が7nmプロセスのプロセッサを出荷する中、10nmプロセスへの移行を何度も延期した。だが、Huang氏などはムーアの法則が終わったと主張しているが、材料科学者は、代替手段を追求することで半導体技術を進化させる方法を発見し続けている(代替手段としては、例えば極薄炭素シート「グラフェン」などがある)。
Moor Insights & Strategyのアナリスト、Patrick Moorhead氏は「2年ごとにチップの密度を倍増させるという厳密な定義のムーアの法則はもう成り立たない。チップの小型化をやめれば、テクノロジ産業全体に壊滅的な影響を与えるだろう」と語った。
だが、Moorhead氏は、テクノロジ業界が(NVIDIAが製造するような)GPU、高度なソフトウェアフレームワークやツール、回路設計の改善などによる別のコンピューティング方法を採用していると指摘した。
一方、台湾のモバイルチップメーカーであるMediaTekの最高財務責任者(CFO)であるDavid Ku氏は、ムーアの法則が死んだとは言わないが、ペースが落ちていることは認めると語った。Ku氏によると、MediaTekは現在、7nmプロセスのプロセッサを製造しており、間もなく5nmプロセスに取り掛かると語った。
Ku氏はCESでのインタビューで次のように語った。「低電力消費のメリットは大きい。だが、おそらくこれまで実現してきたようにはコスト削減できないだろう」。今後の製造プロセスではEUVリソグラフィ用の機器のような、より複雑な装置が必要になるため、チップの製造コストが上がる可能性があると指摘した。
「(ムーアの法則は)スローダウンするが、終わるわけではない」(Ku氏)
https://japan.cnet.com/article/35131137/
こいつニュース板でも専門版でもいつも同じ事ほざいてやがるな
なにが謎なんだ、馬鹿が
パソコン使ってる人間がエヌヴィディア知らないわけないしって思う
そういう紹介したらネタにされるわ
謎はググって解決しような?
>>1
革ジャンは7nmに失敗して12nmでごまかしたから
今発表中のAMDの7nmのVEGAをディスりまくっているんだよ
三次元化(積層化)してる
積層化するとそれだけ製造プロセスが複雑になってコストが嵩む
ムーアの法則とはつまるところ定期的な製造設備の更新によって
同一のコストで性能が倍のチップを生産できるようになるということ
貧乏でもちょっと待てば金持ちの持ってる計算機が格安で手に入るという時代が終わる
よくここまで持ったよって感想
科学は物理法則に則ってるんだから当たり前だろ
こんなバカがCEOやれるのか
中国の顔認証システムの画像解析パーツをシステムごと提供というか引き受けて
ウイグル人巨大強制収容所が200個も建設されてそれで馬鹿儲けしてたらしい
孫がこの会社に投資したのは知っててだとしか思えない
収容所と人民監視システムで株価が四倍とからしい怪しいことになってる
業界としてのマイルストーン的な話だったんだが
まぁ長く使えるようになるのは良い事だ
最新のpcに替えても体感できる程の差がないのは面白くないけど
大昔、250nm辺りで終わりといわれてた時代があったから
まぁここまでよく長らえたもんだと
フォトリソの壁、トンネル効果の壁、そしてカネの壁・・・
カネの壁は数十億台売れるスマホで越えたが物理限界はどうにもならんね
ムーアの法則による性能向上が
CPUやメモリの性能を向上させ
それで不可能だった処理を可能にさせた
それによりいろいろな産業が生まれた
そういう流れ自体が停滞するかもな
まあここ20年ぐらいでいろいろ変わりすぎた面もあるが
コアをたくさんつけたりしていく方向もあるんだろうけど
それでも価格が上がったり、消費電力が増えたり、発熱量が激しくなったり
ほかの問題がでそうだしな
チップメーカーがムーアの法則に合わせて性能アップを小出しに発表して,
需要が途切れないようにしていた。
最近はそのやり方が通用しなくなっただけのこと。
引用した論文の多くにムーアの法則は限界を迎えるとか書かれてたわ
ムーアの法則終わったって。
何回終わんねん
その時から、今のパソコンは速いか遅いだけで何買っても大して変わらんって言われてた
今もこれからもそう
当時ペンⅲ、メモリ256、HDD30ギガ、これで19.8万だった
penⅢは憧れというか夢だったな。あの頃の
ノートパソコン選びは楽しかったよ。
モバイルノートはpenⅢのスピードステップだったり15インチは1Ghzだったり
メモリは512積んだら最強だったな
コンボドライブとか懐かしいな
いずれ行き詰まるとは思ってた
むしろ今まで続いてきたことがすごいんだよ
半導体の進化は全然止まって無いけどね
ムーアの法則が成立しなくなったのは確かだと思うけど
それは技術的な側面じゃなくて経営的な側面だな
使用する側が望んでいないのに技術は発展しない
企業目的じゃなければ、いまのCPUでもかなり十分だ
世代の精神に大きな影響は与えたわな…
何でもバージョンアップで直ぐ解決みたいな誤解、勘違い
集積回路数なのか実行速度なのか、その時々で中身がコロコロ変わってた気がする
文系だろ?クズ記者?
トランジスタが電子スイッチ?聞いたこと無いぞ
とりあえず、ブリタニカ国際大百科事典にはそう書いてあるぞ。
ブリタニカ?見たこと無い
トランジスタは、3極となる・・が名詞なんだよ
所詮PC、スマホも含む打ち止め
新しいテクノロジーはここには無いな
グラボは要らないし
エニアックはただの真空管式計算機であってコンピュータには定義されません
それが終わるって話
ムーアの法則って
2年で2倍じゃなくて
18ヶ月で2倍だよ!
俺もコレ使うよ
古いPCを後生大事に使ってる奴に
新しいのを買えって言う時にね
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547285535/
管理人からひと言
この記事へのコメントはありません。