1: みつを ★ 2018/09/25(火) 00:16:55.27 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3190714?cx_part=latest
MS、アマゾン、グーグルのIT3社、世界の飢饉対策に協力へ
2018年9月24日 20:42
発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
【9月24日 AFP】IT最大手のマイクロソフト(Microsoft)、グーグル(Google)、アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の3社は、世界銀行(World Bank)および国連(UN)と連携し、データ分析や人工知能(AI)を駆使して開発途上国における飢饉(ききん)の検知と未然防止に協力していく。23日に発表された新構想で明らかになった。
世銀と国連が出した共同声明によると、飢饉が実際に起き、多くの人命が失われて初めて対応に乗り出すのではなく、危機的状況に陥る前に手だてを講じていくため、3社が「資金調達に直ちに着手できるよう、データの予測力を活用」していくという。
世銀のジム・ヨン・キム(Jim Yong Kim)総裁は声明で、「21世紀においてもなお、多くの子どもを含む何百万という人々が深刻な栄養失調や飢餓に苦しんでいるという現実は、世界にとっての悲劇である」と述べ、「『ノーモア』と言えるよう、前例のない世界的な連合体を形成中だ」と明かした。
新設される飢饉行動機構(FAM)は、飢饉につながりかねない食料危機を検知するため、初期段階で警告を出し、早い段階での介入が可能になるよう、事前に定められた資金調達計画を発動する。
グーグル、マイクロソフト、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)などのIT企業が連携して、悪化していく食料危機のリアルタイム評価・予測のためAIと機械学習を活用する「アルテミス(Artemis)」と呼ばれる一連の分析モデルの開発に向けて、専門知識を提供する。こういった予測を行うことが政策立案者を早期対応に導き、促す一助となる。
FAMは、初期段階では飢饉が発生しやすい一部の開発途上国を対象とし、最終的には全世界へ範囲を拡大する。来月13日にインドネシアのバリ(Bali)島で開催される国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会では、FAMに参画する指導者らが集まって今後の運営についてさらに議論を深める予定。
国連などの昨年のまとめによると、ナイジェリア、ソマリア、南スーダン、イエメンで2000万人以上が飢餓状態にあり、現在も1億2400万人が緊急の人道的支援を必要とする危機的レベルの食料不足の中で生活している。こうした人々の半数以上が、紛争の影響下で暮らしている。(c)AFP
11: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:21:33.84 ID:M73RDmL80
>>1
飢餓対策は国連や先進国がやる
お前らは税金払え
2: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:17:47.58 ID:gRuWyEpF0
おまいらの利益を寄付すれば少しは解消する
3: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:17:58.23 ID:g2DQfJjf0
アップルは?
149: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 09:39:40.26 ID:eAN+5rFl0
>>3
金持ちを信者に勧誘することしか考えていない
8: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:21:21.66 ID:qbnwdoSA0
こんなものに金を使わずとも
金で日本人を雇って救わせればいいだろ
9: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:21:25.88 ID:bSBe7kga0
金を集める力ハンパないわアメリカw
10: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:21:27.31 ID:N+FvLy1L0
でも本当は欧米はアフリカが貧しくあって欲しいんでしょ?
政情が不安定であって欲しいんでしょ?
12: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:21:40.91 ID:bmkRhlT20
「ほうら、明るくなったろう?」感
30: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:29:48.82 ID:eZvkQE4T0
あいつらポコポコ子供産みすぎなんよ
31: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:31:32.48 ID:8lww5fsu0
お前らの会社の社員給与の数パーセントまわせばいいことだ
33: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:32:26.90 ID:9uN+p3dM0
その前に尼とグーグルはまともに税金払えや
48: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:46:06.43 ID:Xm0o7S6P0
アップルを省いた感
50: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:49:18.06 ID:dPixZaYN0
>>48
アップルは独自でREDってやってるだろ
エイズ支援が本筋だが
49: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 00:48:28.32 ID:qct+8FTf0
お~、そういった協力出来るなら
AmazonとGoogleの訳解らん小競り合いやめろや
明らかにお互い損しとしるユーザーも損しとるわ
お前らが協力したらMicrosoftもAppleも屁でも無いだろうに
AmazonはGoogle端末扱ったれ、GoogleはfireOS助けたれ
技術力ショボいAmazonと、販売力ショボいGoogleが手を組んだら最高やろ
ベクトルが違うけど、どっちもユーザーを馬鹿にしてるMicrosoftとAppleよりゃ期待出来るのによ
165: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 07:54:26.34 ID:XDs3hW0H0
>>49
amazonの技術力がショボいとかアホか
118: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 02:44:27.18 ID:ETaQbZu+0
最大の目的はAIの実験で
ただの実験だと非人道的なイメージが少なからず付きまとうから
弱者救済という大義名分で上塗りできる地域がいいとなるよな
ほんと賢いよな
あたまいいわ
170: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:11:07.05 ID:DB7a0RJ90
>>118
最大の目的に目がいくのはすごい眼力だね
結局お金、AIの実験とは…
125: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:29:13.33 ID:6GbAkrfk0
もうこの三社に世界の行く末を任せればいいよ
政治家なんていらない
171: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:18:24.70 ID:NvFYYkVh0
ぶっちゃけAmazonなんて利益がほとんど出ておらず赤字寸前なのに・・
178: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:48:19.66 ID:B1VX6+qr0
アマゾンは自分のところの倉庫で働いてる従業員に満足な給料を払うところから始めようか
179: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:48:44.94 ID:XqCgV5NW0
もっと他にすることが有るだろうに
180: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:48:55.97 ID:BHMKWZi90
日本企業とは大違い逆に吸い上げてるからな
181: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:49:18.37 ID:pWrwZ6Js0
ITでメシは食えません
173: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:26:48.20 ID:QDozFOn30
世界を支配している三大企業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537802215/
金出すのかと思ったら分析なんですね
この記事へのコメントはありません。