セキュリティソフトってPC壊すことの方が多くね?こいつ自体がウイルスだろ

カテゴリ_security
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2018/06/16(土) 18:38:09.92 ID:tU8EdTaA0 BE:328765197-2BP(1669)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010005-nishinpc-sci
九大のPC、不具合相次ぎ500件 原因は安全対策ソフト

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2018/06/16(土) 18:39:07.29 ID:tU8EdTaA0
Windows10のアップデートするたびにセキュリティソフトにPC壊されてんだが

 

3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/06/16(土) 18:42:39.40 ID:E8LRM3+20
マカフィとかな

 

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/06/16(土) 18:43:34.85 ID:tUhIighU0
トロイとかならまだしもウィルスなんてどうやってかかるのよ

 

146: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] 2018/06/17(日) 07:33:50.95 ID:Doz17x1D0
>>5
トロイもウィルスだろが

 

6: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ] 2018/06/16(土) 18:44:19.25 ID:S1wkqyY70
WindowsDefenderで守り切れ無かったら、その時は諦めるわ

 

97: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/06/16(土) 21:58:51.80 ID:lqVknrcY0
>>6
10年間散々ネットサーフィンしてながらwinデフォのアンチウイルスで感染しなかったから今のDefenderなら余裕だよ。
仕事柄、止む無くEset入れ始めたがこれはこれで定義ファイルのupdateが知らない間に終わってて良い。

 

117: 名無しさん@涙目です。(山口県) [EU] 2018/06/16(土) 23:35:36.21 ID:c74o92oD0
>>97
友人のPCにESETが入ってたけど挙動がおかしかったのでカスペルスキー入れてスキャンしたら、マルウェアに感染しまくってたの思い出した

 

129: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/06/17(日) 02:47:38.73 ID:uFPgMONV0
>>117
実際は防御力なんて二の次で、努力してますっていう事を客に言えればいいのよ。
セキュリティソフトの価値なんてそんなもん。

 

8: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/06/16(土) 18:45:32.97 ID:Z9lNT1Qs0

Windows10なら標準のウイルス対策で十二分
わざわざ標準のウイルス対策より劣ってPC破壊するウイルスバスターなんて入れるなよ

あれはパソコンバスターだ

 

9: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/06/16(土) 18:46:11.83 ID:ip+h5yf50
無料ソフトで十分だろ
アビラとかアバストで

 

12: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2018/06/16(土) 18:48:02.82 ID:9MCx6oB+0
海外のエロサイトだの割れサイトだの変なとこばっか見てるから
大多数の常人じゃお目にかからんようなウイルスマルウェアにやられるんだろ

 

13: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU] 2018/06/16(土) 18:48:45.13 ID:PgWhMA9c0
ウイルスバスター、Windows10になったらやけに重いんだけど、なんかあんの?

 

23: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/06/16(土) 18:53:21.61 ID:jgozYwoB0
>>13
地雷だから直ちに消すべき
Windows10ならOS標準の使った方が遥かにマシ

 

15: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/06/16(土) 18:50:41.45 ID:36vyBk+p0
昔のノートンも重かったりいろいろ難儀だったな。

 

16: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR] 2018/06/16(土) 18:50:47.40 ID:efjpqVHe0
ブラウザを削除したときは、笑った

 

20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/06/16(土) 18:52:38.08 ID:QO35yZg60
マカ使ってるがそんな事一回もないぞ

 

30: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/06/16(土) 19:02:07.01 ID:9wTWcTHm0
ウイルスバスターは業務用の実行ファイル
離隔するからな
あれこそウイルスだろw

 

40: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/06/16(土) 19:09:44.72 ID:0kf1z0j60
>>37
これどうにかならんのか

 

46: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/06/16(土) 19:13:34.38 ID:epTCUcNa0
>>37
これって情弱を騙す悪質な詐欺だよね

 

113: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/06/16(土) 22:30:52.72 ID:NP6xT8gJ0
>>46
こういうのに引っかかるようなバカは引っかかって構わん

 

48: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX] 2018/06/16(土) 19:14:08.30 ID:T4EQ3usL0
>>37
こういうのメチャクチャうるさい警告音鳴らすから腹立つ

 

42: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/06/16(土) 19:11:03.53 ID:epTCUcNa0
セキュリティソフト売るために
ウイルス作ってばら撒いてんじゃねーかと疑ってる

 

43: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2018/06/16(土) 19:11:22.11 ID:uRtOc+IW0
ま 薬やワクチンと同じく
一つ間違えば 毒 だもんなぁ

 

44: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2018/06/16(土) 19:12:21.33 ID:LIIAZSE/0
ノートンが一番ダメだった、死刑になったのかな

 

45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2018/06/16(土) 19:12:42.50 ID:ga7iiKh90
壊すのは馬鹿と情弱

 

57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ] 2018/06/16(土) 19:23:43.93 ID:SVawH0Qc0
NTTのウイルスクリアも最近新サービスと契約しろとか
もう面倒くさいね?
もう一切ファイルも踏まなくて何も見ないならこのサービスいらないよね?

 

60: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2018/06/16(土) 19:40:59.69 ID:Rm8GXvo/0
Windows Defenderだけで十分って時代が来てたのかと思ったら
Windows Defenderは悪さをしないってだけでウイルス防ぎきれてねーじゃん
てかセキュリティ板でもそんな話になってねーぞ

 

68: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/06/16(土) 20:16:30.63 ID:OwOJ4iy50
バスターとかマカフィー特有の症状

 

69: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/06/16(土) 20:16:58.15 ID:mfBr9c6M0
お前がウィルスださっさと死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ

 

71: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/06/16(土) 20:18:16.27 ID:OwOJ4iy50
光回線にバスター亜種が付いてくるけど正直要らないんだが
それなくして安くしてくれた方が助かる

 

89: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/16(土) 21:19:22.33 ID:9DWfHah20
最大のウイルスはウインドウズのアップデートというね
俺もこの間やられた
まだ不具合から立ち直ってない

 

107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2018/06/16(土) 22:20:18.03 ID:fN19HKov0
最近は知らんが昔はウイルスバスターが最強のウイルスだった

 

116: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/06/16(土) 23:03:58.07 ID:/jygckbq0
おいらはeset
何かあったら日本代理店のキヤノンITソリューションズの責任が問われる
代理店が負うリスクの大きさで決めた

 

119: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2018/06/17(日) 02:16:04.35 ID:g3MeUVgK0
>>116
eset入れてたけど頻繁に1~2分のフリーズ起こるようになったから止めた
一発で症状治ったわ

 

150: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2018/06/17(日) 10:26:22.40 ID:gKZmzMjz0
会社のSymantecEndpointたまにフリーソフトや自作ソフトに反応するし、Autorun.infのコピーをブロックするし、使いにくい
そういやEndpointって入れるときキーみたいなの入れてないのに何年も使えてるけど、フリーなの?

 

173: 名無しさん@涙目です。(catv?【緊急地震:大阪府北部M6.1最大震度6弱】) [US] 2018/06/18(月) 08:01:55.32 ID:Z35eKxs10
ノートン君は勝手にPC内スキャン始めてファイルを誤爆消去しても
それが20MB以上のファイルだと復元すらさせてくれないから困る。

引用元

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529141889/

管理人からひと言

これ系の問題は、いつもつきまうとなぁ

関連記事

  1. 【IT】Androidアプリの63%に脆弱性が存在–ゲームとファイナンス関係は特に危険

  2. IoT機器に侵入できるか試す調査をしようとしている国があるらしい (^ν^)・・・

  3. 【IT】セキュリティ人材で大切な資質とは–育成ブームに「苦言」

  4. 【ドイツ】情報流出で20歳学生逮捕 政治家への「怒り」動機 極右的な思想の持ち主か

  5. 【IT】中国ハッキングチップ、米通信大手のネットワークでも発見か

  6. 【IT】嫌いな相手に糞尿を匿名配送するサービス「ShitExpress」から顧客情報漏れる

  7. 【ロシアVSマイクロソフト】マイクロソフト、ロシア系ハッカー阻止  ロシア系ハッカーは 米保守派団体…

  8. 格安スマホ「mineo」契約者の専用サイトに不正なアクセス 6400人余の情報が見られた可能性

  9. 俺が大学のネットワークをハッキングして授業の出席を捏造してたのバレて停学処分食らった話聞きたい?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP