• AI

【AI】EU、AI包括規制案で大筋合意 対応怠れば巨額制裁金

1: ムヒタ ★ 2023/12/09(土) 12:11:29.56 ID:TCybVIAq

【ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)の主要機関は9日、人工知能(AI)の包括的な規制案に大筋合意したと発表した。生成AIの提供企業に、AIでつくられた内容であることを明示させるなど透明性の義務を課す。開発側、利用側の双方が果たす責務を法律で明確に定め、世界標準のルールとして定着を狙う。

対応を怠った企業には、最も重い違反の場合「3500万ユーロ(約54億円)」か「年間世界売上高の7%」を上限に制裁金を科す。欧州委員会に「AIオフィス」と呼ぶ監督・執行機関を設け、リスクが高いと判断したAIには域内全体で厳格な法律適用を図る。

加盟国の代表からなる閣僚理事会と、立法機関の欧州議会で政治合意した。両機関による最終承認を経て施行し、2026年ごろからの適用開始を見込む。適用までの経過措置として、関連企業には規制案に近い自主ルールの順守を求める。

規制案では、AIのリスクを①容認できない②高い③限定的④最小限――の4段階に分け、段階ごとに義務を課す。例えば、子どもや障害者の弱みにつけ込むようなAIは認めない。

教育や企業の採用活動での利用は高リスクとみなし、リスク管理の仕組みの導入を義務付ける。市場投入前にはEU加盟国の管轄当局が事前評価する。

日本の企業がEU域内の拠点を含めてAIで採用情報を収集・管理している場合なども「高リスク」とみなされ、対応が必要になる可能性がある。

「Chat(チャット)GPT」など生成AIを手がける企業に対し、AIに外部の情報を読み込ませて訓練する手順について、文書での開示を求める。業務と関係ない個人のAI利用は規制の対象外とする。

法案には生成AIなどに加え、あらゆる課題を人間以上の能力でこなすと見込まれる「汎用AI」に関する義務も明記した。問題が起きたときに社会的影響が大きい汎用AIにはより厳しいルールを課す。サイバーセキュリティーの確保だけでなく、利用時のエネルギー効率の報告など環境面でも企業に対応を迫る。

AI規制は21年に執行機関の欧州委員会が導入を提案し、主要機関が協議を続けてきた。今回の合意で大枠が固まり、今後は細部を詰める。
2023年12月9日 9:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0619H0W3A201C2000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2023/12/09(土) 12:40:09.71 ID:9ucWpHyJ
ま、中共はそんなのガン無視ですけどね

 

4: 名刺は切らしておりまして 2023/12/09(土) 13:04:38.21 ID:ro5TGc7L
合意って、審議時間切れなだけでは?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2023/12/09(土) 13:48:03.67 ID:UQOk2JQb
EUでビジネスするのはリスクになりつつあるな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2023/12/09(土) 15:40:57.79 ID:p41q46Kp
個人のAI利用は無規制とかガバガバじゃん

 

9: 名刺は切らしておりまして 2023/12/09(土) 17:04:17.82 ID:w4Jee7My
EUはいつも規制してんな

 

10: 名刺は切らしておりまして 2023/12/10(日) 10:27:11.22 ID:bcqgkWVo
規制が厳しくても生成AIの新技術が生まれる欧州
規制が全く無いのにAIの技術が何も生まれない日本
一体なぜ…

 

12: 名刺は切らしておりまして 2023/12/10(日) 11:03:46.54 ID:fy42zTvH
GAFAMとかopenaiとかalibabaとかを狙い撃っている気がする

 

管理人からひと言

EUって怖い

引用元

【AI】EU、AI包括規制案で大筋合意 対応怠れば巨額制裁金 [ムヒタ★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【半導体】AI半導体で溶ける境界 NVIDIAがCPU参入、Intelに対抗

  2. 【AI】電話注文、AIだけで対応 ディノスが国内初導入

  3. AIで目の動きから性格を予測・分類するシステム。お前らも知らないうちに分類される日が来るぞ

  4. 岸田首相、生成AIで「科学技術の大衆化」を

  5. 【原文ママ】NTTグループ、AIで橋のビビやサビを検出する技術

  6. 仕事のAI化が実現したら風俗もAI化されてしまう訳だが

  7. 【AI】IBMと世界最大のスパイスメーカーがAIで「新しい味」を見つけようとしている

  8. 【AI】ChatGPT開発企業 アルトマンCEOの退任を発表 事実上の解任か

  9. 図書館の子どもたち「Pepperくんどこいっちゃったの?」「アイツはもう消した!」3年契約更新せず

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP