• PC

東芝のPC、シャープ売却後のメーカー名は「TOSHIBA」に決定

カテゴリ_pc

2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2018/07/10(火) 23:00:09.93 ID:nKcbgkVj0
TOSHIBA(SHARP)

 

14: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2018/07/10(火) 23:05:45.85 ID:DG5R8GDL0
>>2
TOSHBA(SHARP(FOXCONN)))

 

88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/11(水) 08:05:24.15 ID:VMotHk150
>>14
PCでFOXCONNならむしろ安定したと言える
TOSHIBA PCの時代が来るやもしれん

 

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/10(火) 23:03:27.87 ID:7iuoq2t40
欧米では、TOSHIBAのパソコンは非常に知名度がある。
当然、その名前使うだろ

 

12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/10(火) 23:04:56.93 ID:P0u5HaP00
>>10
東芝にライセンス払うんだろうな
まあ安いのはそのためか

 

13: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2018/07/10(火) 23:05:31.40 ID:1yqpSaoN0
でもまったく別の物

 

15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/10(火) 23:06:23.50 ID:4PApVf8U0
TOSHIBA(SHARP)
SHARP(鴻海)

 

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/07/10(火) 23:10:37.88 ID:8UP+INDf0
>>15
ややこしいw

 

25: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2018/07/10(火) 23:15:27.96 ID:3E7MdpktO
いやいやメビウスにしろよw
昔はデスクトップはメビウス買ってたわ

 

27: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2018/07/10(火) 23:16:32.36 ID:wt6TiECq0
ザウルスにしてほしかった

 

59: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2018/07/11(水) 01:12:17.37 ID:HChg6+Qy0
レノボがしばらくIBMで売ってたのと同じ戦法か

 

63: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [EG] 2018/07/11(水) 01:28:07.66 ID:ljxlfPN/0
もうマウスしか選択肢がないって事でチュウ

 

65: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/11(水) 03:11:36.70 ID:dRJd8HMQ0
シャープ・ブランドのテレビって
中身はハイセンスっていう中国のメーカーなんだっけ

 

68: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2018/07/11(水) 03:45:11.55 ID:jape7S7b0
>>65
シャープはホンハイ
東芝は美的集団

 

67: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2018/07/11(水) 03:17:30.43 ID:PkY8NuX20
わかりにくすぎる。東芝にクレーム行くだろ。
メーカー名もダイナブックでええがな。

 

75: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/07/11(水) 05:51:02.82 ID:RwceDevP0
>>67
海外ではdynabookじゃない
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20080807/156210/?P=2
> 1987年,溝口氏は東芝の特許部にDynaBookの商標権を調べさせた。
>米国にDynabook Technologyという会社の存在を突き止め,商標権を譲ってもらうべく交渉したが,先方が「10億円でどうか」と言ってきたので断念したという。
>国内では,アスキーが持っていることが判明。当時社長だった西和彦氏を訪ねた。
>西氏は商標権を持っていたという事実は知らず,「そうですか」と言って,相場の価格で商標権の譲渡に応じてくれた。

 

82: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/07/11(水) 06:52:02.28 ID:WyyRXv0s0
ダイナブックを開発生産してた会社の資本が変わるだけなのに
製品が別物になるみたい言ってる奴は何なんだよ
レグザも名前だけで中身はハイセンスとか言ってる奴いたけどアホ過ぎるだろ

 

96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/11(水) 10:49:16.41 ID:HUArGW0z0
まあ良いモノを作ってくれればいいよ
ここ数年の東芝PCは3周くらい周回遅れだったのは確かだし

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531231128/

管理人からひと言

TOSHIBAの名前も残るんだな

関連記事

  1. 【PC】富士通とDynabookが欧州市場からの撤退を相次ぎ発表。両社のPC事業戦略に大きな影響も

  2. 自作PC(ryzen5 2600+GTX1060+SSD)「9万弱です」

  3. 【悲報】ワイ、妥協して12世代i9搭載ノートパソコンを安く購入するも14世代の性能にむせび泣く

  4. ノートPCにデスクトップ用CPU付けた製品を見るけど大丈夫なの?音とか排熱とか

  5. 新しいモニターも届いたし皆でPC部屋晒そうぜ

  6. パソコンの空冷にやたら金出してる奴いるけどさ

  7. デスクトップPC買おうと思うんだがi3のメモリ8Gで充分かな?何年くらい使えるもの?

  8. PCのグラフィックボードってどこのメーカーの買えばいいの??????????????

  9. PCでデスクトップノート一体型タブレットどれが一番いいのか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP