商品届かない…では終わらない!偽ECサイト、「二重詐欺」の新手口

1: 蚤の市 ★ 2023/09/11(月) 08:14:19.52 ID:XJvuapNq9

 ネット通販(EC)のサイトで購入の手続きをしたのに商品が届かず、代金をだまし取られる「ネットショッピング詐欺」。今年に入り、この詐欺に新しい手口が加わって二重で被害にあうケースが相次ぎ、警察が注意を呼びかけている。

詐欺で使われるのは、化粧品や家電などを取り扱う実際のECサイトそっくりに作られた、偽サイトだ。

被害者が気づかずに偽サイト上で商品の購入ボタンを押し、代金を現金振り込みする。しかし商品は届かず、振り込んだ代金は戻ってこない――。

偽ECサイトを使った詐欺の典型的な手口だが、最近はこれで終わらない。

兵庫県警によると、購入手続きをしてしばらく経つと、サイトの担当者を名乗る人物からメールが届く。

「商品が欠品している」

「輸送中に商品を紛失した」。そんな理由で返金を申し出て、その後SNSでのやりとりに移行するよう指示される。

SNSでは、「返金サポートサービス」などを名乗るアカウントから、特定のキャッシュレス決済で返金すると伝えられる。

指示されるままにキャッシュレス決済アプリなどを操作する。すると返金を受けるはずが逆に送金させられ、二重で詐欺の被害者になる、というわけだ。

県内では1~8月、この手口の相談が31件あった。このうち13件で実際にキャッシュレス決済で送金し、計約367万円がだましとられた。1件当たりの被害の最高額は58万円だった。

相談者らは、送金操作後に相手と連絡が取れなくなるなどして詐欺に気づいたという。

被害に遭わないためにはどうすればよいか。

県警サイバー捜査課は、まずは偽ECサイトを使わないよう呼びかける。

偽サイトは、商品が異様に安くなっていることが多い。また代金の支払い方法がクレジットカード決済ではなく現金振り込みに限定され、振込先口座は個人名義の場合が多いのが特徴だという。

相手側からSNSでのやりとりを求められるのも、詐欺に気づく手がかりになる。同課担当者は「『キャッシュレス決済でしか返金できない』と言われたら、詐欺を疑ってほしい」と話す。(杉山あかり)

朝日新聞 2023年9月11日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR983RSPR96PIHB01W.html?iref=comtop_7_02

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:31:34.63 ID:c5/QOQ5N0

>>1
商品名でググるとたまに超格安で商品が売ってるところがある
なぜか同じ品ぞろえのサイトがいくつもある

こういうサイトの住所や管理者や電話番号を見ると実在のベーカリーや学習塾とかの住所や責任者になってる
どこかで検索して日本の適当な会社を選んで店長扱いしてる

買う前に少なくとも事業者を見るべきなんだよな

 

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 09:42:10.68 ID:idRbTaZm0
>>1
最近多いよね
メルカリやヤフオクから画像と説明引っ張ってきている詐欺サイト
しかもこれ、ちょっとマニアックなワードで検索すると検索上位にずらっと並ぶ

 

248: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 12:54:28.75 ID:NDyDt1fY0

>>1
ほしい商品で検索すると出てくるようになったな
セキュリティソフトが反応して怪しいと気付いたがそのままだったら注文していてもおかしくない

つか、去年からある気がするが今更だろ

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:17:08.14 ID:/MQUNY0y0
安すぎるECサイトはまず会社概要をクリックして住所や電話番号をチェック
グーグルで住所検索、グーグルマップで住所検索。名義が異なってたらそっ閉じ

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:21:16.35 ID:dP0TOya60
俺もはめられたことある
久々の詐欺だった
ちなみにやってるのは在日中国人でメルカリとかの商品画像やプロダクト画像で載せてる
ベトナム人から買った飛ばし口座に入金させてるから足がつかない
引き子も雇ってるのか、捕まりにくい

 

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:22:28.62 ID:8/FSUoag0
怪しいサイトで買うやつなんておるんかw

 

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:28:26.20 ID:buY9arP20
初めて使う通販サイトは、書かれている本社住所をマップで検索してみることをおすすめする。駐車場とか変な場所が出てきた場合、それは実在しない会社だから。

 

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:30:35.75 ID:MqBjMX9n0
特にアドレスから飛んでかわせようとする時点で信用はない

 

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:39:29.82 ID:StcroVhi0
安かろう悪かろうの極致(´・ω・`)

 

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 08:51:49.76 ID:Rk82pPTQ0
値段だけで探すと怪しいサイトに誘導されるよな

 

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 09:07:04.37 ID:DSL806Ug0
安い商品には注意が必要だね
最近はホテルの予約サイトでも詐欺が横行しているようだし
出品者などの情報を確認するしか予防する手立てはないかな
でも、現金払いには要注意だね

 

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 09:15:25.04 ID:lqxVJkyK0
原因:Googleが検索上位に表示するから

 

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 09:35:50.06 ID:sPIlQImx0
今、ちょっと調べたら楽天に実在するショッピングサイトの会社の名前騙ってたりすんだな
巧妙になってるけど、騙られた会社からすると良い迷惑だな

 

183: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 10:28:29.20 ID:w/xBkfox0
前アマゾンそっくりで商品検索まで出来る詐欺サイトあったよな。URLをよく見ないと気づかない良くできたやつ。あれは騙されかねない。

 

186: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 10:33:09.87 ID:GqkNayOz0
今の時代、現金振込しかないとこは100%詐欺サイトです

 

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 11:34:15.47 ID:G+YoDYrM0
xyzとかいうURLはそういうの多いんだろうな、
今はまだ感覚的に分かるけど歳取ったらどうしようも無いな

 

245: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 12:48:18.36 ID:p9L020330
偽ブランド品の摘発も過去最高ペース更新してるから、届いたとしても真っ当なモノじゃないんだろうな・・・

 

255: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 13:08:59.35 ID:SszJcJPx0
こういうのがあると
楽天、ヤフーショッピングとかは安心という意味では存在意義あるんだな

 

257: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 13:14:50.07 ID:2KfJzf/50
>>255
あいつらも送料バカ高い出品放置してたり罠もある
安心してはいけない

 

270: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 14:10:20.52 ID:7rErSmQa0
製造中止になった商品どこかに売ってないかな~と思って検索したら、
こういうサイトばかりヒットする。しかも異様に安い。

 

277: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/11(月) 14:46:46.45 ID:vPyBI6Bh0
楽天で注文した他人の画面使って詐欺メールくるね

 

管理人からひと言

おそろしいな

引用元

商品届かない…では終わらない!偽ECサイト、「二重詐欺」の新手口 [蚤の市★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 2018年パスワードを正しく使用していないランキング発表。 1位はカニエ・ウェスト、2位は米国防総省…

  2. 【カナダ】パスワード知るCEOがインドで急死、約150億円相当の仮想通貨引き出せず

  3. 【企業】TSUTAYA、「お客様の特定や個人情報の流出の事実はございません」と報告…BTS悪口にキレ…

  4. 人気スマホアプリ数種が利用者に無断でフェイスブックに個人情報を送信していたことが発覚 大問題に

  5. 【国際】世界最大のホテルチェーンで個人情報流出か 最大5億人分

  6. 違法ダウンロードしてたらパソコンがやばいことになった

  7. AI、人間の作ったプログラムの脆弱性を利用してセキュリティで保護されたPCを遠隔操作しだす

  8. ヤフー、位置情報410万人分を周知せず韓国IT大手に提供…総務省が行政指導

  9. 【IT】個人情報27億件、闇サイトに流出 日本関連も2千万件

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP