1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/03/18(月) 13:29:30.07 ID:CAP_USER
Google Play上で配信されているAndroid向けアンチウイルスアプリの3分の2は完全に無駄なものであり、一部のものはスマートフォンをマルウェアに感染させる可能性すらあると新しい研究結果が示しています。
Android Test 2019 – 250 Apps | AV-Comparatives
Android Test 2019 - 250 Apps - AV-Comparatives
The latest test of Android security apps – believed to be the biggest ever conducted – shows that only one in three provides effective protection. Out of 250 mo...

Two-Thirds of Android Antivirus Apps Are Total BS
https://www.tomsguide.com/us/android-av-apps-bogus,news-29621.html
オーストラリアのアンチウイルス研究施設であるAV-Comparativesが、Google Play上に存在するアンチウイルスアプリ250個が、サンプルとして用意された2000個のマルウェアに対してどのような動作を見せるかをテストしました。テストの結果、最小限のマルウェアを防ぐことができるのは250個のアプリのうち、わずか80個のみだったそうです。
AV-Comparativesによると、テストされたアプリのうち、サンプルとして用意された2000種類のマルウェアをすべて検出できたのはわずか10分の1、つまり検証されたアンチウイルスアプリのうち25個のみだったそうです。また、テストされたアンチウイルスアプリの3分の2以上が、マルウェアを30%すらブロックできない「ゴミアプリ」でした。
AV-Comparativesはほとんどのアンチウイルスアプリは偽物であり、それらの多くは広告を表示したり開発者のキャリアを促進したりするためだけに作成された「偽物」であるとのこと。
Tom’s Guideは「Android端末を適切に保護するには有名企業のウイルス対策アプリを使用してください」と記しており、AV-Comparativesは「これらのアプリの主な目的は、実際にユーザーを保護するのではなく、開発者にとっての収入を生み出すことにあるようです」と記しています。
用意されたマルウェアサンプルをすべて検出できたのは、AhnLab・Antiy・Avast・AVG・AVIRA・Bitdefender・BullGuard・Chili Security・Emsisoft・ESET・ESTSoft・F-Secure・G Data・Kaspersky Lab・McAfee・PSafe・Sophos・STOPzilla・Symantec・Tencent・Total Defense・Trend Micro・Trustwaveという23のアンチウイルスベンダーによるアプリのみ。例えばBitdefenderのアンチウイルスアプリは「モバイルセキュリティ for Android」、Symantecのアンチウイルスアプリは「ノートン モバイルセキュリティ Android 版」、Avastのアンチウイルスアプリは「アバスト モバイル セキュリティ」で、これらのアプリなら正確にAndroid端末を狙うマルウェアを検出できるというわけです。
ノートン モバイルセキュリティ Android 版

そのほかで特筆すべきものとして、AV-ComparativesはPSafeのアンチウイルスアプリ「dfndr security」を挙げています。dfndr securityはAvastのウイルス対策エンジンを使用していますが、Android 8 Oreo以降では正常に動作しないようになっているとのこと。しかし、テスト結果としては「マルウェアを100%検出できるもの」に分類されています。
また、AV-ComparativesはGoogle自身によるAndroid向けのセキュリティシステム「Google Play プロテクト」のマルウェア検出率が、わずか68.8%であると指摘しています。
Cheetah Mobile製の人気の高いアンチウイルスアプリ「Security Master」は、マルウェアの検出率が30%未満。マルウェアの検出率が30%未満のアンチウイルスアプリベンダーは138社存在します。
特定のアプリはアドビ、Facebook、Twitter、WhatsApp、Instagram、Googleといった特定の企業によるアプリをホワイトリストに載せることで、知名度の高いアプリがマルウェアとして検出されないようにしている、とAV-Comparativesは述べています。これはつまり、マルウェアの開発者がホワイトリストに登録されている開発者の名前をアプリに含めることで、アンチウイルスアプリの検出を回避できる可能性を示唆しています。
2019年03月16日 09時00分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190316-android-antivirus-apps-bad/
2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:30:30.54 ID:z4jnq0+c
そもそもそんなもの必要?
7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:41:32.29 ID:WXj2Q3VY
>>2
アプリよりも詐欺サイト対策で
8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:42:56.50 ID:z4jnq0+c
>>7
アドガード系でhostsにそこのサイトのドメイン入れちゃえ
3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:30:51.68 ID:G/j8b3sX
サンキューアドガード
4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:31:09.56 ID:z+a9QlLh
48個のウィルスに感染しています今すぐインストールを!
5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:32:17.87 ID:2JNBZsrf
で、どれを使うのが正解?
9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:44:37.18 ID:NUB7udgy
>>5
> 用意されたマルウェアサンプルをすべて検出できたのは、
> AhnLab・Antiy・Avast・AVG・AVIRA・Bitdefender・BullGuard・Chili Security・Emsisoft・ESET・ESTSoft・F-Secure・G Data・Kaspersky Lab・McAfee・PSafe・Sophos・STOPzilla・Symantec・Tencent・Total Defense・Trend Micro・Trustwave
> という23のアンチウイルスベンダーによるアプリ
54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/01(月) 10:22:16.81 ID:prhdZAtE
>>9
やっぱり有名どころやっておけばええねんだな
そして頭文字順でやっぱり最初に出てくる所は目立つな
10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:51:59.26 ID:RHGAcRWD
>>5
ぱよちん愛用のF-Secure
33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 18:45:36.95 ID:U2Xpyayk
>>5
AdGuard for Androidの有償版
ウイルス対策は標準のPlayプロテクトで
6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:36:12.67 ID:cqO17DIz
電話とメールしか使えない携帯なら問題ない
11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:52:13.23 ID:8NrB7B3u
Avast
12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 13:57:58.65 ID:HdfRz4G0
AVIRA使ってる。
avastとAVGは有料版使え使えとうるさくてうざいからやめた。
AVIRA無料版は控えめだわ。
13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:03:19.91 ID:MZszW/0Q
AvastとAVGは実質同じもの
自分はAVG無料版使ってるよ
有料版のセールスは一ヶ月に一回くらいだし、消すこともできる
14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:04:30.13 ID:fMKC9p45
F-Secureを利用しない日本人はネトウヨ
16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:38:54.32 ID:aUFav4L+
アバスト使ってるわ
17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:43:32.10 ID:0Z2y1IOe
Googleがきつくしすぎると
誤検出含めてアプリの許可が降りなくなるだろうからな
18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:50:34.72 ID:SdVNk63M
>>17
検出力の評価までやるわけないからな
19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 14:54:49.22 ID:YAPRfmH4
予想通りの結果だ
無料の怪しいアンチウイルスソフトとか、マルウェアそのものだわな
20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 15:21:53.31 ID:EbuVeyAJ
有名どころはおおむね検出できてるのか。そりゃそうだな
俺はカスペル先生だわ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 16:51:07.05 ID:YpDAXm1K
むしろきちんと1/3は動作するんだねw
36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 19:00:05.04 ID:UAuOWkfR
>>22
いかにも怪しそうなのとかよく見かけるからもっと少ないと思ってたわ
23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 16:52:12.85 ID:xGJTCyuG
そもそもパソコンのアンチウイルスも怪しいのがいっぱいあるでしょうw
24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:06:03.32 ID:pUkN+4SY
俺のMcAfeeさんはやっぱり優秀だった
25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:08:46.07 ID:oSs1bprx
んなこと言ってたら
pcのアンチウイルス系も糞ばっかやんw
26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:26:21.31 ID:uegS78KG
お前の端末はウイルスに感染しています!
とかいってアドウェアへのリンク貼ってるやつ
親父が見事に騙されてて受けたわ
メモリを○%解放しました!速度が上がりました!
ウイルスが52件ありました!
んなわけねーだろっていう
27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:28:01.81 ID:ej1Imr1J
googleでもアップルでも検索結果や移動情報アカウントに紐付けされて送信されてるし
チャイナ製スマホなら根こそぎ抜かれるだから
今さらウイルスの一つや二つ気にするな
28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:35:35.69 ID:YpDAXm1K
>>27
GoogleとAppleは全然別でしょ
Googleは情報屋だが、Appleは自社ハードが有利になる方向にしか使わないし
29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:50:36.49 ID:Qjv21Nns
スマホってウイルスソフトいるんけ?
入れた事ないぞ
32: ◆ElliottbHk 2019/03/18(月) 18:25:40.69 ID:nzKjsHd5
>>29
とりあえず……
・ウェブを見るだけならほぼ大丈夫。
・アプリはGoogle Playのメジャーどころであれば大体は安全、アクセスする権限を適切に処理できればなお安全性は高まる。しかし稀に開発キットに変なものが混入することもあるので油断は禁物。
・野良のapk拾ってきて入れるのは千差万別、有能なのは超有能だしヤバいのはマジヤバい。自己責任。
・セキュリティアプリは入れた方が安全なのは確か、だが有能なものほどOSに食い込んでくるので重くなる。また「アプリの価格=アプリの性能」でもないことに留意。
・ネットを見てゲームするだけ、危ないところに見に行ったりおかしなアプリを入れないならセキュリティアプリを入れるメリットはあまりない(個人差があります)。
30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 17:51:22.06 ID:5scqpDfu
有名どころ入れてるので問題無し!
31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 18:17:52.25 ID:ANa+kpzv
というか普通ここら辺の有名どころを使うだろ
34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 18:49:34.76 ID:jpUqAmTL
ESETを30年分買ってる
38: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 22:12:25.01 ID:gJ/l2LET
>>34
みかかで売ってたアカウントか
42: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 23:49:59.09 ID:jpUqAmTL
>>38
いいや
amazonで5台3年の物を1000円で10個買った。
45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 13:33:12.90 ID:OoUkOwbH
>>42
そんなのも売ってたのか
49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 14:29:28.34 ID:nhPoA/At
>>45
数時間で販売取りやめになってたよ
35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 18:50:03.68 ID:E68rKrke
LINEというトロイ。
39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 22:25:37.06 ID:rZ+5Hs+q
大体ROOT取ってなきゃよっぽど変なアプリ入れて権限付与しなきゃウィルスなんて感染しないぞ
40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 23:13:48.53 ID:Rovc/UdB
有名どころは流石にちゃんと検出しとるんやな。
50: 名刺は切らしておりまして 2019/03/20(水) 06:45:09.61 ID:p8hUyttr
>>40
腐っても鯛とはこのこと。
この手のソフトで無名のを買う神経がわからん。
41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/18(月) 23:48:44.67 ID:DzgHZKZm
セキュリティーゼロは?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 02:59:04.04 ID:mcdJt6XS
>>41
SOURCENEXTのヤツ?
中身のスキャンエンジンはBitDefenderのだから普通じゃね
他の機能は分からんけど
44: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 13:12:26.46 ID:uHrmG6lM
ギガジンって大阪ガスサービスの件や児童ポルノの記事見るとかなりやばいよね。
バザップとどっこいどっこい
47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 13:40:14.05 ID:dek4jV2a
Androidは万事がこの調子だもんなぁ
48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/19(火) 13:57:08.19 ID:uXbrKua5
>>47
iOSも大して変わらない
51: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:21:56.04 ID:Olav7qDZ
広告だらけのGIGAZINEがいってもなぁ。
52: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 15:11:03.07 ID:K+jI5sqe
GIGAZINEが調べたわけでも無いんだけどな
66: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 10:18:48.19 ID:G6MXB5X5
ファーウェイのタブレット使ってる時点で気にしないようにしてる
カメラにはテープ貼って目隠ししてるし閲覧専用だからべつにいいんだけど
68: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 12:03:03.61 ID:ym26QyjL
業者が手を出さないなら、これで終了だろう
69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 12:12:45.32 ID:86jTX24L
そもそも第三者が作ったアンチウイルスアプリがまともに動けるようではOSとしのセキュリティが問われるポンコツじゃん。
74: 名刺は切らしておりまして 2019/04/15(月) 05:08:54.15 ID:nWdNCD8V
>>69
そもそも、サードアプリがごくごく限られた特定分野(メディア再生、GPS即位、ゲームその他の時間経過処理など)以外でバックグラウンド動作する事自体が要らないんだよなぁ・・・
泥信者達は「これぞ、真のバックグラウンド動作!」とかドヤ顔だけどさw
70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 21:51:33.16 ID:5MhNDkKp
AVGは重いし有料版通知がウザいから
アンインストールしようと思ったけど
ウイルスバスターとしては優秀なんだな
71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 22:04:34.59 ID:ym26QyjL
ウィルスバスター モバイル90日体験版、どうしようか迷ってたけど
これってランク外なんだな
73: 名刺は切らしておりまして 2019/04/15(月) 02:03:51.98 ID:FSRyFxoG
>>71
ずいぶん前からいまいちぱっとしない
pc用(ライセンスが3つ)に買って余ったライセンスでスマホに入れるならアリかと
72: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 23:10:08.52 ID:SeehHQUN
GIGAZINEの記事の3分の2はステマ
の間違いだろ
ひどい