HTMLとCSSとJavascriptの勉強始めたけど

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:17:37.593 ID:Wzn07xI10
Web系の仕事こなすためにはどうやって勉強していけばいいの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:18:13.398 ID:ID+yTwiH0
ITはやめとけ、いいことないぞ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:19:18.769 ID:Wzn07xI10
>>2
ITやりたいなぁって思ったけどそんなに良くないのか

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:20:42.917 ID:ID+yTwiH0
>>5
未経験か?ならやめとけ
学生なら上流目指せ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:23:14.648 ID:Wzn07xI10
>>8
Dランだから就職前に力つけておきたいなって思ってる

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:18:18.578 ID:guVATzLra
本を読む

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:19:52.521 ID:Wzn07xI10
>>3
基礎的なやつ?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:19:05.009 ID:/weqy5e/a
とりあえず仕事して自分の中で『後悔』を作るのが最初

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:20:21.406 ID:Wzn07xI10
>>4
まだ大学生だし仕事は経験してない

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:22:08.898 ID:VFPOADnM0
なぜ自ら負け組になろうとするのか

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:24:24.920 ID:Wzn07xI10
>>9
情報系楽しくない?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:23:29.039 ID:ID+yTwiH0

参考になるかわからんけど
学生の時にWeb系ベンチャーでバイトしてた
毎日会社に泊まり込みしてプログラミングしてた

その後、商社に就職して思った
ITって本当に土方なんだなと…人権すらない世界

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:25:13.843 ID:Wzn07xI10
>>11
プログラマーはやばいのかな
SEも同等?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:26:48.827 ID:ID+yTwiH0

>>15
同じ
基本的に区別はない

何も知らないやつが
ITは出来て当たり前と罵って来るぞ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:27:50.600 ID:Wzn07xI10
>>18
地獄絵図かな

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:30:36.229 ID:ID+yTwiH0

>>20
日常だぞ
それでもやりたいならどうぞ

ちなみにPHP+MySQL
それとてきとーにjQueryやっとけばいい

HTML生成はテンプレート使っておけ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:33:17.304 ID:Wzn07xI10
>>26
HTMLとCSSはテンプレあったら何とかなりそう
Javaは親和性高いって聞いたけどphpのがいいのか

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:35:22.066 ID:ID+yTwiH0
>>28
Javaはバックエンドにはいいけど、個人には重すぎる
PHPでいいぞ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:36:36.215 ID:Wzn07xI10
>>31
ありがとう
phpも勉強するわ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:24:33.333 ID:maQeSs8Yd
今時のフレームワークの勉強して実際にサイトを作って面接行く

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:24:38.865 ID:DqQK8wOFd
IT以外の仕事が勝ち組とは限らないんだよなぁ
特にこんな時間まで5chやってるような奴が目指せる職種なんて

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:25:57.127 ID:ZRkPxLqmH
それプラスPHPかRubyとsql少し覚えればWebサービス作れるから
パクリでもなんでもいいから作るのがいい
過程より結果が評価される業界だ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:26:48.610 ID:0Gdw7d050
資格より勉強しとけ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:29:23.073 ID:Wzn07xI10
>>17
基本情報技術者辺りはとりあえず取ろうかと思ってるんだが…

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:27:02.927 ID:Wzn07xI10
今までにはCとC#も少しだけ触ってたけど
正直なにを優先して勉強すればいいのかわからん

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:29:00.928 ID:jg568zaZ0
配布テンプレートをソース見ないで完コピ出来たら十分

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:29:51.893 ID:7Z85/1+D0
ウェブ系は変化が早くて付いていくの大変だって聞いた

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:30:11.036 ID:qg9qJWoGM
とりあえずAngularかReactかVueどれか出来るようにしとけ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:30:37.618 ID:/UIpRmqQ0
web系は飽和してる
重要なのはデザインセンス

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:33:44.945 ID:jg568zaZ0
HTML/CSS/javascript/PHP/C/C++誰にも頼らず独学だけど5年あれば余裕だった

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:35:07.735 ID:Wzn07xI10
>>29
参考書とか使ってた?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:37:31.075 ID:ID+yTwiH0

ちなみにDBは必須だから空気を吸うようにSQLが書けるようにしとけ

運用も考えてないと痛い目に合う

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:40:28.726 ID:Wzn07xI10
>>33
やっぱり覚えること多いな
まだ第1歩も踏み出せてない気がする

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:38:39.262 ID:AZ4/q9e50
一日中パソコンに張り付いた生活を5年以上してるスキルなし高卒ひきこもりだけどパソコンに張り付いてるだけあってIT関連は普通の人よりはポテンシャル高いだろから俺向きだと思っているんだけどそんなに辛いなら普通の工場とかに就職したほうがいいのか?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:40:27.900 ID:ID+yTwiH0

>>34
やめとけ、プログラミングスキルは当たり前
かつコミュ力が最も大事な仕事がSE

これだけやっても評価されない
理由は誰もよくわからないから、魔法と思ってるやつが多すぎる

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:44:22.687 ID:AZ4/q9e50
>>35
なんか技術身につけたほうが自尊心が少しだけ芽生えるかなとか思ってたりするけどコミュ力最悪だし物覚えも悪いし
やめたほうがいいっぽいな

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:49:27.853 ID:ID+yTwiH0
>>41
ワンチャン
自分でサービス作る

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:57:06.368 ID:AZ4/q9e50
>>43
ナルホド

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:41:26.858 ID:Wzn07xI10
>>34
YouTuberで一攫千金しかない

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:45:46.827 ID:AZ4/q9e50
>>37
会話力ないし家で声出すのも恥ずかしいからアカンな

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:42:54.291 ID:ID+yTwiH0

ORACLEでもダウンロードして遊んでおけ
トランザクション処理もやっとけ
出来ればダーティーリードなども理解しとけ

意外に理解出来てないプログラマーが多い
みんなDBに丸投げして来るからトラブルになったときに積む

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:44:00.269 ID:guVATzLra
仕事となると他人が書いたコードを読むことになるからね
趣味とは全く異なるよ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:52:35.723 ID:4eud3wES0
ITがクソだと思ってるのは底辺のIT土方だけだぞ
普通に楽して稼げるいい仕事だぞ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:54:58.514 ID:Wzn07xI10
>>44
詳しく

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 01:55:43.162 ID:ID+yTwiH0
楽?楽なのは上流だけ
残りの9割が土方だよ

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:02:49.290 ID:UkLSfDf70
こんな楽で稼げる仕事ないからおすすめ
俺もweb系

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:05:09.370 ID:Wzn07xI10
>>48
詳しく頼む

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:06:59.008 ID:UkLSfDf70
詳しくってなんだよ
今は人手不足だからこの仕事つくにはチャンスだよ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:10:53.579 ID:Wzn07xI10
>>50
人手は確かに少なそう
言語によって需要変わるもん?

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:17:01.316 ID:JitVg8AU0
>>54
Web系で働いてるけど、言語による需要はあるけど新卒にはそこまで求めてないよ
まあ会社によるんだろうけど

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:08:13.647 ID:POFHV/qr0
jQuery使えないでJavascriptやったら死ぬぞ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:09:30.728 ID:UkLSfDf70
今時jqueryなんか使わないだろ
tsないと死ぬなら分かるけど

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:10:07.446 ID:MivpZYdF0
COBOLから始めろ

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:11:43.006 ID:tOSSbvKU0
IT職は歩合制の営業みたいなもんか
1割はそこそこか1000超行く
9割は最賃のような暮らし

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:20:05.013 ID:UkLSfDf70
日本でweb屋さんになるならサーバー側としてPHPかRuby知っとくといいんじゃない

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/11(月) 02:22:53.123 ID:WAeHmMcO0
ITって一括りにしてる時点でたかが知れてるんだよな
やっぱり終わってんなここ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1528647457/

管理人からひと言

独学は大変です

関連記事

  1. バカ「オブジェクト指向は古い」ぼく「ならタイムカードの設計してみてよ」

  2. カテゴリ_プログラム

    【IT】Pythonエンジニア育成推進協会、Python試験の受験者数が1200人を突破

  3. プログラム言語なにがいい?

  4. デスマーチの原因は「オブジェクト指向」だった

  5. JQuery簡単っていってた人ちょっときて

  6. プログラマー「え!?一行でfizzbuzzを!?」俺「できらぁ!」

  7. プログラミングで頭のいいロジックを思いつくためにはどうすればいいのか教えて

  8. プログラマだけど改行コードのことを知らない奴がいて呆れたわ

  9. プログラマ初心者俺「ここ再帰呼び出しの処理が必要だ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP