1: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:01:07.09 ID:ErT7OzuD0
2025年度から大学共通試験でプログラミング出るらしいで
2: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:01:35.87 ID:ErT7OzuD0
 
3: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:01:58.02 ID:y/osw/oVH
プログラミングって言ってもどうせビジュアルプログラミングとかやろ
 
4: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:02:39.10 ID:IAvpKxvq0
選択で捨ててた情報2取る子増えるな
 教えられる先生足りてるかは知らんが
 
5: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:02:46.73 ID:5UFJD6cB0
前からなかったっけ?
 
7: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:02:56.86 ID:SOiPqQ8M0
ワイの時BASICでた気がするけどな
 
8: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:03:42.01 ID:ErT7OzuD0
>>7
 おっさんやんけ
 
9: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:04:16.66 ID:6eLvtR1bH
アルゴリズムでええやろ
 
11: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:04:28.45 ID:e+IQiWJF0
クソみたいな穴埋め問題やりそう
 
14: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:04:49.30 ID:yg+NtUnD0
最近のスクールブームは嫌になっちゃうね
 
16: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:05:12.63 ID:ErT7OzuD0
>>14
 とうとう地上波でもCM打ち始めたな
 
17: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:05:25.71 ID:SODTbvLCd
プログラムとかどうでもええからネットワークやれや
 基礎の基礎やぞ
 
20: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:05:58.82 ID:IAvpKxvq0
 
22: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:07:18.93 ID:ErT7OzuD0
>>20
 はえ~すごい
 
24: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:07:23.00 ID:oSkGZ4o10
>>20
 これマジ?
 時代変わりすぎやろ
 
147: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:32:49.53 ID:4u2aao5Er
>>24
 マジやで
 はてなとかIT屋多いとこでは去年話題になってた
 
内容充実してるけど受験に出ないから
 いい大学行く頭いい子はそもそも選択しない
 のが問題とか言われてた
>>107
 sqlserverワイは好きやで
 SSMSはOracleのクソツール比で便利すぎるし
 SSISやPowerBI/SSRSで前処理から分析までできるし
ただロックや読み取り一貫性は
 OracleやPostgresのが全然いいな
 アプリ屋からすると
 
160: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:33:42.36 ID:X59KWzQ+0
>>147
 トランザクション関係はいい加減統一規格作れよなほんと
 クソみたいな縄張り争いしかしてねえ
 
33: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:09:19.71 ID:xhsuZkWS0
>>20
 すご
 教科書買ってみようかな
 
46: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:12:58.39 ID:EOZCBQke0
>>20
 すげえ
 
78: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:19:28.07 ID:20osFV5y0
>>20
 へぇすげえ
 こんなんろくにアルゴリズムも学んでない派遣とかより使えるやん
 
85: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:21:25.26 ID:GdSFNwoYp
>>20
 ワイド文系何も分からず詰む
 
109: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:27:12.62 ID:Fz2v3cp40
>>20
 高校の教師に教えられるんか?
 
21: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:06:13.55 ID:sTVGMfnpd
プログラミングって興味ないとガチで辛いやろ
 何か作りたいから続けてるってやつが大半なのに
 
28: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:08:34.09 ID:Nzt689g0a
SESだけはやめとけ
 
31: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:09:03.09 ID:SOiPqQ8M0
ガチの無能は淘汰されない職についてるから問題ない
 ワイらみたいなそこそこの会社で使える感出してる無能が炙り出される
 
34: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:09:30.27 ID:nqMxqbrW0
組み込みエンジニアになりたいンゴ!
 
40: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:11:20.85 ID:ErT7OzuD0
>>34
 なったらええやん
 
44: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:12:15.53 ID:V4O3kHlcd
ネットワークエンジニアはどうなんや?
 Cisco製のルータやL3スイッチのconfig打てれば、大丈夫やろ?
 
50: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:15:02.35 ID:TLFiozYjd
>>44
 CISCOなんて高すぎてあんま見んぞ
 コマンド覚えるより理屈理解してどんなメーカーでも触れるようにした方がええわ
 
52: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:15:49.83 ID:7+0iDwNgM
>>50
 むしろ業務で扱うのなんてほぼciscoやん
 
60: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:17:17.56 ID:TLFiozYjd
>>52
 どんだけ高級な所で働いとるんや…
 今どき病院でもHPとかアライドNEC多いで
 
74: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:19:14.28 ID:ErT7OzuD0
ノーコードローコード進んでるしコーダーはガチでいらなくなるかもなあ
 
82: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:20:21.41 ID:sLS+9hKy0
社内SEへ転職民ワイ、技術が無さすぎて辛い
 
96: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:24:21.03 ID:D2DPLX1N0
>>82
 ぶっちゃけ社内SEは技術力より社内外との政治力やぞ
 
124: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:29:58.31 ID:GdSFNwoYp
ホンマに時代に取り残されてるから焦るわ
 ワイガチでプログラミングなんてできへんし将来ホームレス介護工場のどれかやん
 
127: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:30:29.66 ID:z/ezbzN60
>>124
 正直できても高確率で似たようなもんやぞ
 
146: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:32:41.93 ID:GdSFNwoYp
>>127
 そうなんか?
 できてたら今の時代勝ちのイメージあるわ
 転職も余裕やろうし
 
128: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:30:38.58 ID:dsnKVGaI0
ワイ会社の基幹システム
 COBOLで笑う
 プログラム見ると80年代から書かれてるやつとかあるわ
 
138: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:31:54.98 ID:Y2fxvvFb0
>>128
 処理速度と計算の正確さならCOBOL一択やぞ
 
139: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:31:56.76 ID:TLFiozYjd
>>128
 それ改修してオープン系にしようとすると億行くからな…
 
151: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:33:01.51 ID:dsnKVGaI0
COBOLって何が悪いんだ?
 直感的にわかるような気がするんだけど
 
164: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:34:06.95 ID:TLFiozYjd
>>151
 レガシーになりすぎて保守が高すぎるとか?
 
152: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:33:05.29 ID:69GxbUC90
4月から完全未経験でSESいくワイにアドバイスください
 ITパスポートは取った
 
156: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:33:26.87 ID:M64Uq/xH0
>>152
 現場ガチャで当たり引く
 
154: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:33:18.37 ID:YSdY+KxjM
新卒で社内seてあり?
 教えて下さい先輩
 
218: 風吹けば名無し  2021/03/24(水) 23:38:15.89 ID:D2DPLX1N0
>>154
 会社による
 下手こくと事務方の雑用係やで
 
512: 風吹けば名無し  2021/03/25(木) 00:00:42.42 ID:4m4RLq1y0
ITエンジニアで生き残りたい人は休みも勉強しないとアカンってマジの話なんか?
 
519: 風吹けば名無し  2021/03/25(木) 00:01:18.20 ID:aRRfSPVs0
>>512
 勤務時間に勉強しろ
 残業はするな
 
509: 風吹けば名無し  2021/03/25(木) 00:00:35.31 ID:L8lojBdn0
お前らってすごいんだな
むつかしいよね
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616594467/
この記事へのコメントはありません。