何故Windowsは未だLinuxやAndroidより劣るのか

1: 名無し~3.EXE 2019/02/21(木) 23:35:03.76 ID:Xq0K2UPt
更新すると必ず再起動しなければならない時点で敗北だろ?

2: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 00:00:26.49 ID:/LbC5Pdh
誰も書き込まないでかわいそうだから・・・・

 

4: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 05:34:07.58 ID:dwG+M/cr
dos上がりシステムでファイルタイプの概念がないからだよ

 

18: 名無し~3.EXE 2019/02/24(日) 12:43:06.05 ID:QlM1CkkZ
>>4
DOSベースの窓はMeで御家断絶してますけど

 

5: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 15:34:29.52 ID:3FNv8zy7

EdgeをChromeベースに変更で確信した

MSはLinuxベースのOSに絶対に変えてくる

 

6: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 16:41:56.71 ID:wD4zFlwV

>>5
中途半端な能力でLinuxを汚染するのでMicrosoftには潰れてもらいたい。

マイクロソフト汚染。

 

7: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 17:36:28.58 ID:QI9Adl7A
アプリがしょっちゅうOSを落とすAndroidより遥かにマシ

 

16: 名無し~3.EXE 2019/02/24(日) 01:47:55.29 ID:uow8nIfJ
>>7
いつのandroidだよ

 

17: 名無し~3.EXE 2019/02/24(日) 01:56:15.80 ID:eBS6VoIx
>>16
ポケGOやってると最小数分で勝手に再起動する
2chMate 0.8.10.45/Sony/F5321/8.0.0/LT

 

8: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 17:57:05.92 ID:rOUnckz8
MSは、Edition増やすの躊躇ないから、Linux Editionも出して、様子見しそうw

 

9: 名無し~3.EXE 2019/02/22(金) 21:44:04.32 ID:wD4zFlwV
>>8
エディション以前に名称がぐちゃぐちゃで食い散らかすような
ゴミアプリをばらまかれるだけ
二度と来るなって感じにしかならん。

 

10: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 00:29:25.33 ID:fa1GoIC7

>>9
IPにも表にもまったく出てこないけど、社内開発ではさまざまな組み合わせで試作品は作って評価してるんじゃないか。
プレベータレベルだろうけど。

すでに、Win10上で、LinuxもBSDも動かせて本格運用はともかく、軽く触ったりCUIで使い倒したい人は十二分に活用してるだろうし。
win10もworkstation editionとか出して、よりクりエイティブ向けハイエンドでは、回答でしょう。

仮想スーパーバイザ環境なら、その上ではwin10もLinuxもBSDも動かしてるしね。

あとは、デスクトップユーザ向けに、どんなEditionとしてまとめるかって程度じゃないかな。
もちろんセンスが問われるし、ライセンスの問題は残るけど。

OSSコミュニティにも、金と人員投入して、親和性をさらにあげて、双方にメリットがあるような状況に持って行こうともくろんでるし。
Linuxを汚染するからとか忌避してる間に、どんどん結びつきを強めているのが実情だったり。

 

11: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 06:57:28.16 ID:hmhZPG3S

OSなども含め将来的にさまざまな使用環境、使い方、開発機能が出現
してくるだろうが、マイクロソフトはそこにラッパーをかけるように
利用者や開発者が同じツールで同じ使い勝手を提供して行こうという
方向に方針を決めたような気がしている。

極端に言えば、結果として裏で動くOSが何であろうと構わない
利用者(エンド、開発者)からみたら覚えるものは一つという感じ。

長い間、政府からの足かせがあって自分たちの環境以外に手を出すことを
禁じられていたが、その足かせが今は無くなったので、今後は注目しないと
いけないと思ってる。

知らない人は、MSはクローズしてと勘違いしてるが、したかったんじゃなくて
やってはいけない状況が20年続いてきたわけだから。

 

12: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 10:02:05.63 ID:otTdULIH
更新すると必ず再起動とか嘘つき

 

14: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 12:22:56.40 ID:bJmFdLlw
>>12
たしかに、
何処の時代のOSの話してるんだか
何も知らないでスレッド立てたんだろうな

 

20: 名無し~3.EXE 2019/02/24(日) 21:49:31.39 ID:oumnQrBc
>>15
同意
ウイルス検知の定義ファイルとOS本体のセキュリテイ更新の
見分けすらつかない>>12>>14みたいなドアホがいたとは情けない

 

13: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 10:49:05.45 ID:38/twPZJ
劣ってる?

 

15: 名無し~3.EXE 2019/02/23(土) 16:32:49.94 ID:MLuJk4bY
defenderの定義更新以外は再起動するイメージある。

 

21: 名無し~3.EXE 2019/02/26(火) 04:03:04.33 ID:Q5cdFZjA
>>15
dot netの更新と再起動関係なしにやってんじゃん

 

19: 名無し~3.EXE 2019/02/24(日) 12:51:37.44 ID:RQwbzs02
ファイルタイプって拡張子のことだよ

 

22: 名無し~3.EXE 2019/03/02(土) 05:42:08.38 ID:MoPnKI4z
レジストリと.netに依存したクソシステムだわな

 

23: 名無し~3.EXE 2019/03/02(土) 15:27:03.59 ID:5nABq//y
まあ、それいうとLINUXはいまだAPIにいぞんした
古い仕組みという話になっちゃうよ

 

24: 名無し~3.EXE 2019/03/03(日) 01:17:16.20 ID:/sXjDa1c
>>23
でも、クソ増やし過ぎだろw

 

25: 名無し~3.EXE 2019/03/06(水) 21:12:26.23 ID:4bmfIOZl
強制的に更新再起動させるとか歴代ウィンドウズで一番のクソOSだね
結局windows7が一番良かったな・・・

 

26: 名無し~3.EXE 2019/03/09(土) 14:52:27.88 ID:axM466d+
windows7は強制的に更新再起動がなかったもんね

引用元

管理人からひと言

強制アップデートあるから。

 

関連記事

  1. 【超悲報】Windows11、日本メーカーPCが除外されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  2. Windows7のサポート終了まで後1年強だよ。Win10へ移行してないやつおりゅ?

  3. 【IT】「Microsoft Teams」でもバーチャル背景の設定が可能に

  4. 求人に「WordとExileの基礎スキル必須」て書いてあったらどのレベル必要なの?

  5. windows内蔵ゲームの思い出

  6. 【IT】懐かしい「Windows ファイルマネージャー」がストアに登場 ~Windows 10に対応…

  7. Windows10入りの新しいノートパソコン買ったのだけど

  8. 【PC】Windows 95発売から25周年。Microsoftが記念動画公開

  9. 【IT】古いAMD製GPUと「October 2018 Update」の問題が解決、アップグレード停…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP