【企業】Facebookが脱Googleへ、ハードウェアのソーシャル化に向けて新OSを開発中

1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/20(金) 21:48:03.84 ID:acp/xUYB9

no title

Facebookのハードウェア製品は、現在のところAndroid OSで作動している。しかしFacebookはOculusやARヘッドセットなどをGoogleの支配下から脱出させようと決心している。

FacebookはMicrosoft(マイクロソフト)のWindows NTの共同開発者として著名なMark Lucovsky(マーク・ルコフスキー)氏をオペレーティングシステム担当ジェネラル・マネージャーに任命した。Informationによれば、Facebookはまったく新しいソーシャル・オペレーティング・システムをゼロから開発しているという。もちろんFacebookのスマートフォンアプリは将来もAndroidデバイス向けに提供される。

Facebookのハードウェア担当バイスプレジデントのボズことAndrew Bosworth(アンドリュー・ボスワース)氏 は「次世代のコンピューティング環境に我々の場所を確保したい。市場やライバルに100%任せておくわけにはいかない。Facebook自身でそれをやる必要がある」と述べている。

Eye OS

独自OSを持てばFacebookはハードウェアにソーシャルな対話やプライバシーをさらに深く焼き込むことができるだろう。GoogleとFacebookが衝突した場合でも独自ガジェットの開発が挫折する危険を避けられる。FacebookはTechCrunchに対し「現在の目的はARヘッドセットを駆動(するOSの開発)だ」と述べた。ARデバイスの作動させるためにFacebookは独自開発だけでなく、他社との提携を含めてあらゆる選択肢を検討している。

Facebookが独自OSを持つこのメリットはほかにもある。Facebookへの囲い込みだ。FacebookはInstagramブランドのARヘッドセットを開発しているが、これが独自OSで作動するようになれば、買収した企業のエンジニアがスピンアウトすることを防ぐにも効果的だ。

FacebookはこれまでもVR/AR分野で独自のOSを所有していないことで痛い目にあってきた。 最大のライバルであるApple(アップル)やGoogleの好意に頼るしかないのはFacebookにとって極めて不利だ。プライバシーやデータ収集に関してアップルのCEOであるTim Cook(ティム・クック)氏は繰り返しFacebookとマーク・ザッカーバーグ氏を批判してきた。 Voxの記事によれば、Facebookは2013年ごろモバイルOSの研究を進めていたという。これはOxygenと呼ばれる極秘プロジェクトで、Google Playストアを経由せずにFacebookアプリをAndroidデバイスに配布する方法を探るものだった。

しかしこうした試みは失敗に終わった。中でも目立ったのはFacebookがHTCと共同で開発したAndroidをフォークさせたOSの場合で、スマートフォンのHTC Firstもスマートホームを目指したFacebook Homeもきわめて評判が悪く、すぐに棚上げとなった。

テクノロジーの未来、AR/VRへの投資

こうした失敗からAR/VR開発の困難さを学んだFacebookは、独自デバイスの開発に本腰を入れることになった。本社の北24kmのバーリンゲームに、巨大なハードウェア開発キャンパスを建設したのだ。3500平方mにもおよぶこの施設は4000人の社員を収容できる。

TechCrunchの取材に対してFacebookは「ハードウェア開発チームは2020年下半期にこちらに移転する」と確認した。バーリンゲームにはラボ、プロタイプ製作施設、テストエリアなどが用意されている。現在FacebookのAR/VRチームはカリフォルニア州、ワシントン州、ニューヨーク州など全米各地に散在している。

PortalとOculusデバイスのセールスもさして爆発的でないこともあり、これまでFacebookのハードウェアに対する取り組みがどの程度真剣なものか疑問視する声もあった。Facebookはこの点についてコメントを避けている。

2019年12月20日 TC 全文はソース元で
https://jp.techcrunch.com/2019/12/20/2019-12-19-facebook-operating-system/

2: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 21:48:39.73 ID:8t6YVQPd0
日本語でおけ

 

4: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 21:54:11.51 ID:bJ9KGRsA0
個人的に使う側として特化した複数のOSあっていいと思う
ハード側も面白い流れになると思うし

 

5: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:02:27.82 ID:K9mXkkd20
絶対ジャジャ漏れwwwww

 

6: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:04:01.01 ID:SJYQYrS90
Facebookが作ったOSは使いたくねーな

 

7: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:05:15.39 ID:lZlJ86RB0
使いたくはないけど対抗馬は多い方がいいだろ

 

8: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:05:37.42 ID:dezYoVkE0
でも現実的にはandroidからforkするだけじゃないの
fireOSみたいなのがもう一つできるだけならいらね

 

9: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:08:02.71 ID:C+TJh5WE0
ハードウェアのソーシャル化??だれか説明してw

 

10: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:09:43.23 ID:DoU+k5nQ0
個人情報も暗号資産もダラダラ漏れそうな予感しかしない

 

11: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:15:04.53 ID:lZlJ86RB0
独自のOSが無いと常にプラットフォーム依存に陥るって事じゃね
FBに限った話じゃなく全てAppleやMSやGoogleの掌の上で限定的にしか動けない

 

12: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:24:41.69 ID:2avWdKqL0
>>1
どうせlinuxベースなんだろ

 

13: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 22:25:36.13 ID:5wQwVRud0
FBは中国面に落ちた

 

14: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 23:14:04.66 ID:NUXGiERH0
むしろ何を依存してたのか謎

 

15: 名無しさん@1周年 2019/12/20(金) 23:19:13.54 ID:Yf4eqsTD0

>独自OSを持てばFacebookはハードウェアにソーシャルな対話やプライバシーをさらに深く焼き込むことができるだろう。

なんか怖い

 

17: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 00:40:00.75 ID:CqTjsUak0
OSは核心だけでいいシンプルに
あとは外部にまかせろ

 

19: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 01:36:12.79 ID:f78xcVZ30

脱Googleっていっても、そのGoogleとかで開発というか運用というかされているOSも
もとはLinuxベースじゃないの?

>ソーシャル・オペレーティング・システム
なんだよこれ…中二病的ネーミングにしか見えない

 

21: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 03:05:08.66 ID:IJj5EFdX0
>>19
そこは日本語版の誤訳
“building the social network an operating system”は、「このソーシャルネットワーク(=Facebook)にOSを作ってやる」と訳すのが正しい

 

20: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 01:42:08.11 ID:x60+2fsC0
監視社会の最上流を抑える為の戦い
ディストピアの実現に向けてみんな頑張れ

 

18: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 00:49:47.66 ID:JqEjkXrD0
Androidの脆弱性が元で個人情報流出してブチギレたんか?

引用元

管理人からひと言

まともなOSが出ると思えないのはなぜだろう

 

 

関連記事

  1. 三大無くなったら困るWebサイト『Youtube』『5ch』あと1つは?

  2. カテゴリ_service

    自称コンサルタントに悩まされています

  3. Code Pen使ってる人おるかや?

  4. 【仮想通貨】「Web3.0」の説明にピンとこない人が多い根本原因

  5. JAXA、地球観測衛星でインフラ劣化を監視するシステムを開発 年間7センチの沈下も正確に捕捉

  6. 【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手

  7. 【IT】フェイスブックに行政指導 個人情報保護委

  8. 【IT】Twitter、ロゴを青い鳥から「X」に変更へ

  9. 【IT】Yahoo!ブログがサービス終了–黎明期のサービス続々終了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP