文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針★3

1: ガーディス ★ 2018/12/08(土) 23:50:48.75 ID:CAP_USER9

 文化庁は7日、インターネット上で違法に配信されたと知りながら、有償の漫画や雑誌、小説、写真などをダウンロードする行為に2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針を固めた。これまで音楽や動画に限定していたが、海賊版サイトによる被害が拡大している現状を踏まえ、対象を広げる。来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。

文化審議会の小委員会が同日の中間報告に盛り込んだ。著作権者や出版業界からは、海賊版行為の抑止効果に期待する声が上がっている。文化審は近く一般からの意見公募を行い、年度内に最終報告をまとめる。

https://this.kiji.is/443712999839695969
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544195123/

3: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:51:54.90 ID:/EVNj2PX0
何で論文見ちゃいかんの

 

154: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 01:25:44.87 ID:/sOVAjfq0
>>3
論文は引用されてナンボなのになあ

 

4: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:52:36.31 ID:a/Icc6lh0
どうやって判断すんの?

 

6: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:53:47.67 ID:ctX1OtiN0
別件逮捕に便利そうだな
それ以外でどうするんだ、こんなの

 

402: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:57:44.43 ID:Co3t7bwD0
>>6
なるほど
それが狙いか

 

8: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:54:37.25 ID:VKmYS42M0
昔は大学のサーバーのセキュリテイがクソで誰でもアクセス出来て論文も取り放題だったよ

 

9: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:56:11.41 ID:KYuh/s3S0
論文?

 

10: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:56:47.33 ID:z3Pt01S90
そもそも取り締まる能力がない
取り締まる側も無許可のコピーを多数所持しているのが現状
厳格に法を適用したら、文化庁も警察も組織が崩壊するで

 

11: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:56:55.59 ID:Vds8rpSr0
つか、HPを見た時点で、画像ファイルはtempフォルダーにダウンロードされるから、インターネットが使えなくなるんですが?

 

353: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 11:35:21.51 ID:1V36K7oE0
>>11
それだけで、逮捕できるように法整備しようとしているんだよ。

 

12: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:56:58.90 ID:oC+qKkGI0
>違法に配信されたと知りながら
これをどうやって証明するん?
こんなんよりアップする方を取り締まりなよ

 

16: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:58:51.06 ID:Yf9PxIcx0
※日本人にだけ適用

 

23: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:02:20.98 ID:CACqplpN0
>>16
またこれかな

 

42: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:11:19.34 ID:9hOGcMEd0
>>23
それだろ。
現状、海外ではやりたい放題だからな。

 

22: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:01:07.85 ID:UvhS/7wW0
インターネットをブラウザで見る=すでにダウンロードしてる
って分かってないの?

 

375: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 12:32:00.53 ID:0WodBzKm0
>>22
お偉いさんたちは、それは揚げ足取りだと思ってるらしいよ
ダウンロードというのは何か怪しいソフトを使ってやったり、URLをクリックしてDLなどという文章がある
ところをクリックすることを指すと思ってる

 

37: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:08:30.89 ID:PhkIkuFq0
違法だとは知らなかった、で終わりやん

 

54: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:16:22.85 ID:CzZs9RRu0
WEBサイトの文章丸パクリのまとめサイトにも適用してよ。
まじでもううんざりなんだよ、。

 

60: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:19:10.57 ID:XqEZEDt80
なろう小説も違法化しろよ
無料化は全体を腐らすから

 

178: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 05:04:13.22 ID:lbMyX4ZZ0
>>60
ああいうのはそもそも作者が有償化してないんだから
無料で読むことに違法性も何もないだろ
有償化したけりゃ同人誌(同人は二次だけじゃなくオリジナルもある)
として売ればいいんだから

 

100: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:43:40.47 ID:FDf4AY5U0

簡単に言うと

これが
no title

こうなるだけ
no title

 

106: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:46:46.50 ID:auBb/1G40
ネットが日本だけで閉じてるという勘違い

 

111: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:49:58.78 ID:0N0rMNb00
論文て何だよ
税金使った研究は一般公開ってのが筋だろ

 

148: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 01:20:46.88 ID:8yPKiBF60

実は紙の本が売れてないだけで
規模は変わってないんだなw

no title

 

164: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 01:38:14.42 ID:fva5dCrI0
新しいビジネスモデル作れない出版社にも問題あるんじゃね

 

184: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 05:40:59.12 ID:fIpNq43Q0
雑誌なんてもう誰も読まんし
コンビニも撤去してるし
違法DLもなにも
そんな厳しくしたら
誰もみなくなると思うわ

 

190: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 06:16:46.89 ID:jPM5bE9R0
>>184
某村が閉鎖されてから、電書の売上がかなり伸びてるらしいよ。それは成り立たないかと。

 

203: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 07:40:58.40 ID:Ejnf4c1m0
論文なんて大学で購読してるのに
一体誰が違法DLしてるんだw

 

206: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 07:52:22.11 ID:jDk2zO0Y0
>>203 そう。なんでこのカテゴリに加えようと思ったのか、素案を書いた役人の考えを聞いてみたいな。よっぽどの無知がその職に居る可能性がある

 

212: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 08:22:42.06 ID:pDSkcEmD0
論文か
結局金があるやつだけが高学歴になんのか
人材がもったいない

 

225: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 08:35:58.19 ID:jgy9wzxB0
検索サイト遮断でもするんでっか

 

241: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 08:54:26.79 ID:QCEZ35G30
違法のダウンロードROM使ってた国会議員はどうするの?

 

256: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 09:25:13.66 ID:dOJPZ4Kx0
>>241
違法とは知らなかった

 

275: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 09:51:15.69 ID:jt4CHT0G0
たぶんコレに当てはまる論文ってのは雑誌掲載等の有料公開されてるものだよな

 

277: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 09:54:29.05 ID:jDk2zO0Y0
>>275 そんなもん専門家以外誰が読みこなせるんだよ。一般に興味のある話題はエッセンスが大衆メディアに報じされるし(そんな腕のあるジャーナリストが存在するかどうかは別として‥)

 

284: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 10:02:00.03 ID:Ejnf4c1m0
>>275
許可無くDLしてるかも関係あるんじゃないの複製とか
>>277
専門家じゃなくても情報知りたくて検索で論文に行き当たることはあるぞ
普通の頭があれば論文は読めるような内容になっている

 

323: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 10:37:37.75 ID:ld0jr3lw0
5chで画像とか貼ってる奴が居たら、小まめに通報しよう

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544280648/

管理人からひと言

論文にすごい違和感が・・・・

 

関連記事

  1. 【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言

  2. 【速報】Cisco SystemsのCMに乃木坂46!! 今野!!  ※動画あり ※時価総額20兆円…

  3. 【社会】社会保険は「第2の税」か 受益と負担、意識乏しく

  4. 【IT】「極めて低レベル」な防衛省システム 正しい番号でもワクチン予約できず

  5. 【好きやで】フェイスブック電話検索で女性物色 大阪のストーカー男書類送検 全国5道県で8人の女性にス…

  6. 【企業】GMOが207億円の最終赤字 前期、仮想通貨で損失

  7. 【IT】マイナンバーカード申請数 先月末人口の4割に 水準維持が課題

  8. 【PC事業へ再参入】シャープ、東芝のPC子会社を買収完了

  9. 【航空】ANAがCA訓練にVRゴーグル導入、機内火災や急減圧を再現

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP