ITコンサルタントやけど将来が不安で仕方ないんやが

1: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:40:07.64 ID:xFuPvOQtd
周りが優秀すぎてつらいわ
今1年目やがこれからやっていける自信がない

3: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:41:56.92 ID:UwZDg7A9a
ITコンサルタントってなにやるんや

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:43:47.32 ID:xFuPvOQtd
>>3
IT戦略策定や
ただワイはまだ1年目でアナリストっていう役職だから分析や統計やってる

 

4: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:42:37.99 ID:xFuPvOQtd
東大京大早稲田慶應は当たり前、ハーバードやMITの院卒もいるみたいな世界や

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:44:38.84 ID:ac1jzf7d0
自分もコンサルティングできないやつが何をコンサルティングするんだ

 

9: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:46:41.07 ID:xFuPvOQtd
>>6
なんか中国の経営者が書いた自己啓発本とかにそういうこと書いてそうやな

 

7: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:44:47.56 ID:fO1yIFpx0
たのしそうやん

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:48:05.20 ID:xFuPvOQtd
>>7
給料高いし尊敬されるからまぁ楽しいけどワイみたいな無能はいつクビ切られるかわからんから怖いわ

 

13: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:50:02.77 ID:lkNh1fsI0
>>10
上司に退社したいと相談してみな
引き止められたら見込みあり
同情されたら見込みなし

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:52:51.31 ID:xFuPvOQtd
>>13
それもし引き止められても退社したいって意志がちょっとでもあるのバレたら評価下がるやん

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:49:20.97 ID:YMPukmI80
向いてないならさっさと転職すればいいやん
ITコンサルタントって一生その道で食ってくしかないやろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:51:36.08 ID:xFuPvOQtd
>>11
せっかくなったんやしやめるの勿体無いって自分がいるんや
会社も結構ええとこやし
一応事業会社の経営戦略部門やIT戦略部門に転職する、IT起業して独立するっていうキャリアパスもある
ただそういうのも結局有能な奴らしかおらんからやっていけるか怖い

 

12: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:49:32.12 ID:cD80mv1Ia
ええな
ワイもコンサル行きたかったけど学歴足りないから諦めたわ

 

29: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:57:18.46 ID:xFuPvOQtd
>>12
周り有能ばっかだから無能が行ってもきついだけやぞ
ワイみたいに

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:52:13.96 ID:7zNQAH6J0
パワポしかいじってなさそう

 

22: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:53:24.66 ID:xFuPvOQtd
>>17
分析メインやしパワポとかあんまり触らんわ

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:52:45.84 ID:L9FyVJ1PH
アクセンチュアかデロイトかボスコンかアビーム乙

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:53:39.55 ID:xFuPvOQtd
>>18
まぁその辺のレベルやな

 

33: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:58:12.72 ID:L9FyVJ1PH

>>24
ワイもその辺のレベルのとこやったが鬱で辞めたで?

>>25
アビームは外資落ちが行くとこや?

 

35: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:00:33.00 ID:xFuPvOQtd
>>33
もったいねぇなぁ
今何してるんや

 

37: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:01:03.97 ID:L9FyVJ1PH
>>35
ニートや?

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:54:09.64 ID:lRUC3fqT0
>>18
年収的にはデロイトでも十分やろ
アビームは何で人気あるのかよう分からん

 

26: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:55:39.18 ID:xFuPvOQtd
>>25
日系で教育や研修充実してる&安定してるからじゃない?
それにアビームも給与悪くはないやろ
30前半までには1000万行くらしいし

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:55:48.66 ID:7zNQAH6J0
どうして軍師様ポジに居座ろうとするの
自分でなんか立ち上げようとかしないの

 

28: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:56:34.06 ID:xFuPvOQtd
>>27
起業とか有能しか無理やろ

 

32: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:58:03.86 ID:YzFA+VxX0
>>28
色んな会社みてて何か思いつかんのか?

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:01:22.76 ID:xFuPvOQtd
>>32
思いついてもそれ実現するだけのリソースがいるしリスクもあるやん
みんながみんな起業で成功できるならこの世には社長しかおらんやろ

 

31: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:57:46.75 ID:KSCVlZFL0
同期はやっぱ専門的な知識学んできた奴多いん?

 

34: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:59:53.20 ID:xFuPvOQtd
>>31
地頭至上主義採用で知識は入社後に徹底的に教育して叩き込むって感じだから入社段階で知識はそこまでいらんで

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:01:56.31 ID:KSCVlZFL0
>>34
そうなんか
だとしたら面接きつそうやな
そういうとこって課題とかどういうの出されんの?

 

42: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:02:46.61 ID:xFuPvOQtd
>>40
入社までにTOEIC800~900以上と基本情報は取らされたで

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:01:20.57 ID:BiQLnRBpp
ITコンサルってホントゴミばっか
詐欺話術全振りで何にも出来ん

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:02:07.86 ID:xFuPvOQtd
>>38
日本人ってアメリカに比べると随分遅れてて未だにITをやたらと軽視する奴一定数いるからつらいわ

 

44: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:03:38.86 ID:cD80mv1Ia
>>38
コンサル批判は医者批判してるようなもんやで

 

46: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 04:04:30.47 ID:xFuPvOQtd
>>44
医者が誕生した時も病気なんて自分で治せるから医者なんていらん!医者なんて詐欺師!みたいに言う奴がいたんやろなぁ

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 03:51:28.11 ID:RvBJy1UF0
ええやん軍師の仕事

管理人からひと言

こえぇぇぇぇぇぇえ!!!

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561488007/

関連記事

  1. 文系ワイ、ITエンジニアに応募するもゴミみたいなSESしか雇ってくれない

  2. ワイ底辺新卒SE、2年目に突入

  3. 今年26未経験でプログラマーになりたいんだけど

  4. カテゴリ_働き方

    誤発注で2000万の借金背負ったんだけど助けてほしい

  5. 【下流工程お断り】なんJ ITエンジニア部

  6. システムエンジニアだけどシステムエンジニアはいいよ

  7. 大手企業で働くデメリットあげていって

  8. 【企業】60代社員に現役並み処遇 人手不足で役職重く

  9. フリーランスでWEBサイト作ってる人いたら教えてほしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP