【IT】ソニー、ブロックチェーンで音楽権利を管理【著作権管理】

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/10/15(月) 14:50:26.85 ID:CAP_USER

ソニーは15日、仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーン(分散型台帳)技術を使って、権利情報を保存・処理するシステムを開発したと発表した。改ざんが極めて難しいブロックチェーンの技術を生かして、音楽や映像などデジタルコンテンツの作成者、作成日時などを証明する。まず音楽分野で活用して、将来的に幅広い分野で実用化する。

子会社のソニー・グローバルエデュケーション(東京・品川)が教育現場での実用化を目指すシステムをベースにして開発した。利用者は改ざんできないようデータを登録できる。仮に、登録済みの著作物があれば、著作権の侵害などをチェックできる。データ登録日時、アーティスト、クリエーターらが情報を共有しあえば、著作物に関わる権利の有効性を主張しやすくなる。

まずグループのソニー・ミュージックエンタテインメントと組み、音楽コンテンツの著作権管理への適用を目指す。検証を進めたうえで、仮想現実(VR)や映像、電子書籍などへの活用をめざす。

2018/10/15 14:29
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36487870V11C18A0X20000/

32: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 18:30:27.45 ID:6ZwFec1C
>>1「適用する」←“運用する”だったら素晴らしかったのに。所詮無理か(大笑)

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 20:26:41.05 ID:+R2bxcUe
>>1
儲けは自分達で貰うけど
管理は誰かがただでやってくれというようにしか見えない。

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 14:54:19.58 ID:n6dL8QEs

おう、頑張れ!権利を守れ!

でも取り締まるなよ?お前達企業には人々を取り締まる権利は無いからな?

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 14:56:31.56 ID:5cGoks7T
ブロックチェーンは既に破綻してるんだけど・・・・

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 19:00:35.04 ID:XSFTDa5h
>>3
何もわかってないことはわかった。

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 02:31:08.73 ID:oybv4yPz
>>3
お前がノータリンなのがわかった

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 14:56:34.92 ID:bdvPKKkV
レンタルCDをリッピング&保存しておくとかできなくなるん?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 14:57:35.47 ID:wZ8xOTrX
誰がほしいんだよの製品
売る側の論理を押し付けようとするから失敗すんだよ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 14:59:02.68 ID:PYKfFEjq
仮想通貨ほどの交通量ないから改ざんされちゃうのでは

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:04:00.16 ID:+bfCf5Yn
こういう使い方があるんだな

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:07:41.70 ID:d0z2/Rr5
ここまで来ると管理しない方が儲かりそう

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:20:01.91 ID:rvus7PLz
ソニーがパクッた曲どうすんの?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:23:37.38 ID:v9AuBPeq
はぁ、なるほどとしか
突っ込みどころ探したが特に思いつかなかった

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:29:25.56 ID:w0lr/qA3
集中管理に対するブロックチェーンの利点なんて匿名性くらいなのに、馬鹿だろ

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 06:09:55.16 ID:w+axP+kJ
>>12
ブロックチェーンに匿名性なんて1ミリもない。ビットコインも誰がいつ何にいくら使ったのかが世界に公開されている。
あるのは非中央集権性だけだ。草の根制作物の権利主張には合ってるよ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 07:22:58.20 ID:YkcY7VwE

>>45
JASRACみたいな利用料徴収するところが集中管理してりゃあそれでいいから、何の意味もないぞ

>>55
はいはい、ハッキングで流出しても犯人はすぐ特定できて逮捕されたとwww

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:31:28.03 ID:eoADit9y
ええ技術やん

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:35:42.58 ID:v9AuBPeq
個人が帯域とかリソースを提供する見返りがないような気がする

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:47:03.70 ID:kZTJT/Eq

ブロックチェーンを使う意味があんのか?

cinaviaとか簡単に突破されたりPS3/4も突破されてんのに懲りないねぇ
映像・音声データとかは埋め込みタイプの管理じゃ駄目だぜ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 15:58:18.37 ID:mhFPggUa
ブロックチェーンは偽造の共犯者が利用者数の過半数を越えると崩壊する。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:00:44.25 ID:wgKSwKQx
なるほどね

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:14:09.53 ID:LR42+UjF
ふ~んでしか無いと言うか、
むしろ使わないほうが使わない理由があるんだろうなあw

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:17:15.06 ID:eRES7hxM
btcタイプ以外のブロックチェーンはブロックチェーン笑だからな
ほぼ意味がない
技術検証だろうな

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:18:49.12 ID:eRES7hxM
権利が管理されれば楽曲データ譲渡できる
ただそんなことソニーがするわけないか

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:23:17.75 ID:UbJvLe3D
いまだにブロックチェーンと仮想通貨を勘違いしてるアホが多いよな

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:43:37.11 ID:1UXcnDV0
>>22
ブロックチェーンの応用の一つに過ぎないからね仮想通貨は。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:45:31.30 ID:NuJMwIRI
どんなメリットがあるのか良く分からない。
それを分かるように記事にするのが記者の仕事だと思うんだけど
たぶん書いている記者も受け売りで分かっていないと思うわ。w

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 17:28:52.26 ID:S/zD5Ueg
>>24
中古売買されてるCDやDVD、音楽プレーヤーに入ってる楽曲からも著作料が取れるかも

 

66: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:54:57.43 ID:2rfOhpnh
>>24
プレスリリースを焼き直すだけの仕事だからね…自分で取材なんかしないし
ほんと仕事としてのレベル低いわ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 16:49:27.60 ID:bW6zntVy
電気代大丈夫?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 17:06:49.08 ID:w1RcSO92
特許庁みたいになろうってことか?
これに登録してないといざというとき証拠にならないとなるとクリエーターは生きづらくなるな

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 20:54:40.02 ID:HFceT43a

>>27
音楽だと著作権で、登録する先は文化庁な、たぶん誰も使ってないだろうけど

ブロックチェーンとかだと署名必須で、1ビットでも変えたら署名は全然変わっちゃうから、何の意味もないし

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 17:26:00.55 ID:3jHPRBbj
しょーもな~って目的は教育機関向けなのか。納得

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 17:34:24.58 ID:LbU9hhSI
ATRAC3やMagicGateで散々失敗してるのにまだ懲りないのか

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 17:35:15.07 ID:0gcGGmkt
逆に完全なコピーだけが権利の対象になるんじゃね?
ピコーン!閃いた!ってやつだろ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 18:31:50.22 ID:GvFmHgin
ブロックチェーンって何

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 19:03:38.79 ID:wHOx1KHf
>>33
ブロックをチェーンで結んでるような暗号化管理システム

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 18:57:23.96 ID:qU58iP1i
正規版をコピーして、無料でWebで流してる奴を特定したいんだろ。
デジタルフォレンジックな。

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 19:02:33.97 ID:wHOx1KHf
つかこれなんで政府とか導入せんの?
誰が侵入してきたかとか追えるのに

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 20:39:04.16 ID:vMVXCdnO
よく分からんけど、クロースドなDBをブロックチェーン化するメリットってどこにあるのかね?
APIやら照会サービス運用やらしなくていいってあたり?

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:25:53.56 ID:c/4WcThf
>>41
どっかの誰かが管理しているのが気に入らないってだけなんじゃねーの

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 21:02:42.33 ID:YzFknMIl
ネットで公開すれば著作権登録したも同然な気もするが・・
秘密のまま日付だけ取ったりできるんかな

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 21:54:45.75 ID:/ddgchVo
よくわからないけど
ブロックチェーン化された著作権データをハッキングで奪われたら
著作権も奪われるって事?

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 22:30:56.47 ID:OTqhdIfo
アーティストがブロックチェーンで著作権主張してもなんの意味があるのかわからんな
音楽ヤクザ用か

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/10/15(月) 23:07:01.45 ID:K3HrBlSU
つまりカスとは縁切りでいいんだね?
カスが口出し出来ないようにしたって解釈であっている?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 02:40:05.97 ID:1gEoH/gA
ATRACだのCCCDだのと利用者の利便性蔑ろにしてる間に
iPodにウォークマンの市場食われたがまだ執着してんだな

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 02:40:08.67 ID:/w6bgANj
Winnyの金子くんがこういう構想語ってたとおもったが
楽曲ダウンロードしたら20円とか課金されるようにして、プロバイダが徴収すればいいんだよ
最初に食いついたインフルエンサーに数%還元されるようにすれば宣伝効果も期待できる

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:24:59.35 ID:c/4WcThf
>>51
あれは最初にこそこそ隠れながら割れしてたからね

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 02:59:29.34 ID:41RKLMkC
音楽に著作権の縛りつけすぎて音楽プレーヤー売れなかったあの悲劇を忘れてしまったのね

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 06:30:07.61 ID:F6guSBWd

なんで、作成した時だけなの?
利用したときも記録すれば、
直接作成者に還元できる仕組みが
出来るんじゃないの?

あ、JASRACが潰れちゃうからダメなのね

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:44:43.01 ID:C9XaywBf
厳しすぎる著作権管理でアップルに抜かれたのを学んでない気がする。
ソニーのヘッドホンは毎度根元が折れるし。買うなら物理損傷に対応した5年保険が必須だよ。
他のソニー製品は壊れなくなったが、ヘッドホンは相変わらず壊れる。

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:45:06.03 ID:HRsSKD8d
知的財産で中国共産党が人口生かしてブロックチェーンはじめても、
信憑性は保たれるの?

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 12:50:52.88 ID:pgfGkLuK
他人の権利を平気で登録する奴が出てくる

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 13:05:54.70 ID:Uv+FxpbV
Jasracを通さなくて良くなるんだろう

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 13:11:54.09 ID:1hrh3Kq2
そんなすごいのブロックチェーンってのは

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 16:55:44.99 ID:c/4WcThf
物価上昇率2%は達成不可能と早い段階から指摘していた野口悠紀雄がすごいって言ってた>>68

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 13:54:09.60 ID:I47AIMmT
ブロックチェーンが全て改ざんが難しいわけじゃないだろ
規模の大きなパブリックブロックチェーンは改ざんが難しいだけで
で改ざんが難しい=修正が難しいだからな
間違った情報を登録して簡単に修正出来るならブロックチェーンの意味がない

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 13:56:26.36 ID:I47AIMmT
でその程度のことは誰でも分かってるわけで
「ブロックチェーンで音楽権利を管理」ってのは
ソニーは具体的にどういうものにすんだろ

 

73: 名無しさん 2018/10/16(火) 18:30:19.50 ID:sOwSDcPz
ブロックチェーンとは要するに電子手形のこと。手形とは債権譲渡履歴を記録するものだから、類似した書式である管理台帳もまたブロックチェーン技術で電子化できる。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/10/16(火) 14:09:49.66 ID:xTPxSTC4
適当に話題に乗ってみましたー(棒

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1539582626/

管理人からひと言

メリットがいまいちわからん

 

関連記事

  1. 【サイト】「TECHCRUNCH JAPAN」および「エンガジェット日本版」終了のお知らせ

  2. 【IT】「Clubhouse」、「Android」アプリのベータ版リリース–まず米国で

  3. 【IT】Slack、DAUが1000万人突破

  4. 【仮想通貨】楽天、LINE 仮想通貨に参入

  5. イーロン「𝕏からブロック機能なくすで」

  6. 【仮想通貨】350万人の日本人がまがいものを買っている

  7. 【アプリ】試着写真のシェアアプリ、ユナイテッドアローズらが開発 商品売れると投稿者にインセンティブ

  8. 【IT】Twitter、ビットコインでの投げ銭を可能に

  9. 乱立する「Pay」の本命はコレ、銀行口座直結でクレカ不要という「本来の仕様」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP