これから未経験プログラマーになる者だが

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:42:37.697 ID:TUHIw3Dz0
最初何させられるの?何もできないよ??

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:22:39.159 ID:E6xsnFJY0
>>1
既存システムの保守

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:43:08.332 ID:8J1Vj/iDd
キーボード入力の練習

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:43:50.381 ID:vYWAUr6hd
苦行を強いられる

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:44:11.434 ID:zSlvRZ7R0
じゃあ勉強しろよ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:44:21.980 ID:TUHIw3Dz0
なんか面談受けて別の会社の下で働く。を繰り返すらしいんだけど

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:11:48.250 ID:okDhSIjBa
>>6
3年以内に転職しろ
客先常駐はまともに昇給しないぞ

 

85: キュアイッパンハケン ◆PYoPbZwyyI 2019/11/15(金) 09:13:05.880 ID:rJGg66sMH
>>6
自信ついたら辞めるんだよ
ひどい派遣先の場合も会社ごと辞める

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:45:04.927 ID:jE23Q3SHd
それITドカタってやつじゃん過労死するなよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:46:56.525 ID:FHqxmMJ/0
なんかやばそうなふいんき

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:47:27.154 ID:TUHIw3Dz0
こわくなてきた

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:47:46.437 ID:MZVUAQVJ0
それって派遣?
即戦力求められるぞ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:04.399 ID:vrhoLMau0
やれって言われて放置

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:05.802 ID:1freFHG7M
辛くなったら辞めればいいんだよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:06.255 ID:RUNlji59a
知識なしの未経験は楽なのやらせて取り返しのつかない年齢になったら使い捨てるだけだから気負わなくていいよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:22.644 ID:TellrAU00
俺も同じだったけど楽勝だったよ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:30.410 ID:TUHIw3Dz0
一応若い会社で正社員契約

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:34.755 ID:VY997NyC0
SESかよ糞じゃん

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:48:58.412 ID:cMB7gVVnd
若い会社ほど危険だろ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:50:35.012 ID:MZVUAQVJ0
正社員契約したやつが別の会社で働くのを派遣って言うんだが

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:51:29.225 ID:1freFHG7M
>>18
違うよ
派遣は指揮命令権が派遣先にある
指揮命令権が派遣元にある場合は派遣ではない

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:53:22.285 ID:MZVUAQVJ0
>>19
どうせ上記だろ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:53:42.722 ID:hY4LP5+Sd
応用情報も持ってないのに未経験プログラマーになれるの?
基本情報ぐらいは取ったの?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:55:28.867 ID:ikWG0eGu0
>>21
そんなもんいらないぞ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:53:52.376 ID:VY997NyC0
常駐請負と派遣ってやつだな
なお常駐請負でも派遣と同じ扱いされる模様

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:54:00.580 ID:Icy49pxSd
客先常駐だろ?
未経験とかなんの役にもたたないから今のうちにバックレよう

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:54:07.306 ID:TUHIw3Dz0
それなら派遣になるんだとおもう

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:56:43.137 ID:TUHIw3Dz0
昨日受かったので今日から勉強するつもりなんたけど、最初は何するのかなって。一応検証業務、ヘルプデスク、サーバー監視、キッティングって書いてあるけど携帯販売店とかに売り飛ばされないかな

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:06:22.184 ID:VY997NyC0
>>26見る限りWeb系っぽいしJavaScriptでも勉強したらいいんじゃね

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:13:13.898 ID:unDaSUVz0
>>26
この作業ってプログラマーじゃないよ。
CEだよ。コード書けなくても関係ない

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:21:41.367 ID:xV3wh64pp
>>26
この内容なら多分固定作業だしマニュアルあるしトラブル時は出勤しなきゃいけないとは思うけど未経験でもできると思う

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:35:32.861 ID:7kQgZhTqF
>>26
オペレーターだな。夜勤あるぞ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 07:58:15.229 ID:jE23Q3SHd
むしろ未経験で働いても何のスキルにもならない仕事ってなに?ひたすらコピペするだけか?

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:00:01.730 ID:aX1BiUZvp
客先常駐って言っても色々あるし とりあえず話聞いてわからないこと聞いてればなんとかなるよ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:01:32.247 ID:TUHIw3Dz0
大学中退後フリーター続け現在22歳です。初任給19万。勉強は頑張ります。

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:02:39.757 ID:AEvnzibT0
設計書をコードに起こすだけの簡単なお仕事

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:03:17.257 ID:3/+UEOmI0
名刺交換の方法

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:04:17.222 ID:TUHIw3Dz0
とりあえず資格とったらお金貰えるので一番簡単そうなITパスポート勉強しながらプログラミング勉強するつもり。最初はC言語かもっと簡単そうなHTMLにするかは悩んでる

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:07:00.505 ID:twkpR1prd
C学んでも無駄になるとは言えないけど今だったら最初からオブジェクト指向の言語学んだ方がいいんじゃない

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:07:37.518 ID:HKrb4HjiM
これ特定派遣じゃなくてSESだよね
あんまり良くないよ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:08:15.919 ID:1freFHG7M
>>35
プログラマーの特定派遣は特区の昔に廃止された

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:07:46.167 ID:HMVH/YPS0
勉強なんて明日からでもできるって
今しかできないことしようよ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:08:16.201 ID:N8sSzuPTM
こんなやる気のあるやつが大学中退するわけない
よって嘘松

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:08:33.234 ID:TUHIw3Dz0
みんな詳しいなあ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:10:53.841 ID:TUHIw3Dz0
今軽く調べた感じオブジェクト指向使えそうだけど、とりあえず12月まではITパスポート勉強してその後はパイセンにも聞いてみるわ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:11:35.326 ID:zSlvRZ7R0
難しい簡単以前に何をするのかによって勉強する言語も違うからな

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:16:27.333 ID:TUHIw3Dz0
>>41
まあ業界どころか正社員自体未経験だから最初の1年は一切関係ない仕事させられる覚悟はできてるよ。勉強できる時間さえ確保してくれれば文句ないな

 

43: キュアイッパンハケン ◆PYoPbZwyyI 2019/11/15(金) 08:13:43.117 ID:TWNI2uj50

派遣にも種類があるからな
SES派遣は初心者におすすめです
なにやるかは現場によるとしか言えん

コールセンターまがいやテスターもあれば製造もある
頑張ってください

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:15:38.750 ID:eCLGLdoid
30超えてからIT入ったけど毎日年下に怒られながら仕事してます

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:18:20.840 ID:TUHIw3Dz0
>>44
いつもお疲れ様です先輩

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:59:56.945 ID:WTkDTSeA0
>>44
職種は?

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:16:52.893 ID:TUHIw3Dz0
安価みす

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:19:47.808 ID:ryuEWi+20
ITの何でも屋じゃん

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:21:04.812 ID:TUHIw3Dz0
ITドカタなのはわかってるんだけど不思議とやる気が120%ある

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:22:52.771 ID:iZVC51WbM
土方ですらないIT雑用係じゃん

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:23:42.551 ID:TUHIw3Dz0
IT雑用係とかITなんでも屋ってなんかカッコイイな。。。

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:10:08.478 ID:7gFAsgtV0
>>52
客先のチンポを怒られながらしゃぶる仕事なのにやる気じゃん。

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:24:41.460 ID:MbjWLSd9M
仕事内容もそうだけど残業時間も客先次第だからスキルアップできるかは運次第
派遣契約だと逆に残業させてもらえないことがままある

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:26:06.616 ID:hIng2maDM
>>53
残業ないほうが資格の勉強ができるからスキルアップ出来るじゃん
実務経験は定時でやってるんだから面接で大きく見せればいいだけだが、所持資格は嘘つけないからな

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:24:44.754 ID:HwJRrk9hM
ぱんつみせて

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:25:14.702 ID:v4KAdEsbd

現場によっては猫の手も借りたいからな
使えないヤツは猫が出来る程度の作業を割り当てられる

当然技術は身につかないから
他の人と差は広がる一方

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:26:03.950 ID:TUHIw3Dz0
一応残業時間が月平均10時間って書いてあったけどみんなの感じ見てるとマジで派遣先によるんだな

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:29:24.831 ID:TUHIw3Dz0
ちなみにプログラミングで躓く部分ってなに?やっぱり内容の難しさ?それとも勉強量?モチベーション?一応プログラミングとはなんぞやみたいな本は1冊読んだ

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:33:56.953 ID:unDaSUVz0
>>58
つーかプログラムより基本知識覚えろ

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:34:47.019 ID:TUHIw3Dz0
>>59
了解、やっぱり最低限Iパス、基本情報なんちゃらは必須だな

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:38:51.353 ID:36DUbZK3M
>>58
理解力と応用力

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:36:26.632 ID:HMVH/YPS0
なぜ10月に受けなかったのか

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:39:31.397 ID:B7P5xn7J0

エンジニアじゃねえじゃん
そんな経験積んでもプログラマーにはなれない

未経験委託とかただの犯罪
よかったね犯罪者になれて

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:40:21.981 ID:TUHIw3Dz0
夜勤はマジで大丈夫、っていうか電車空いてそうだしな。10月に受けるとなんかあるの?

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:41:44.264 ID:qTYd60zLd
テスター

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:43:02.009 ID:TUHIw3Dz0
こういう最初にやるITもどきの現場って基本どのくらいの期間なんだ?派遣先によって違うのはわかるが最初2年コールセンターとか嫌だぞ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:44:51.445 ID:unDaSUVz0
>>67
うちの動機、新卒で入って3年ヘルプデスクやってんぞ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:45:54.397 ID:TUHIw3Dz0
>>68
その同期くんちゃんと勉強はしてる?理系卒?コミュニケーション能力は?

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:58:41.168 ID:unDaSUVz0

>>70
勉強しているかは知らん
文系卒
コミュニケーション能力は並み

つーか、サポート、インフラ、アプリでキャリアパス異なるから
このままだとプログラマーになれない可能性大

つーか未経験なのにプログラマーになりたい動機が不明

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:04:13.470 ID:JvMUc8Yhd
>>67
そこから、プログラマにはなれないぞ?いつまでかと言えば、ずっと。
基本的にやった仕事の上位の業務しか異動できん

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:12:09.542 ID:7gFAsgtV0
>>67
なんにもコードかけない人間にはそれしか仕事ないよね。プログラミングを1から教えるなんて優しい人間いない

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:14:50.258 ID:T6p6mpFud
>>84
いや、市場に出せばどっかに売れるって感じだから
零細でも結構しっかり研修したりするとこあるよ

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:45:30.924 ID:unDaSUVz0
同期だったわ

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:47:53.637 ID:03m4Sz5T0
プログラマでもインフラ担当かよ

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:53:47.301 ID:9hH/CtS2a
まぁサポートやろね

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:04:42.038 ID:ryuEWi+20
何でも屋がかっこいいか…
現実に落胆しないといいな

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:05:14.754 ID:Lt0q2u9/a
世の中には金の為に開発人数水増しで派遣される仕事があるらしい

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:05:57.482 ID:unDaSUVz0
>>77
なにそれ、名義貸ししたい

 

79: ぽち 2019/11/15(金) 09:06:16.189 ID:bCbJJk3F0 BE:955586514-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/sii_zonu.gif
まじでたまに人としてやべーやついるから気をつけろよ(´・ω・`)

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:07:29.547 ID:TUHIw3Dz0
未経験でできる仕事してたらプログラマーになれないのはそりゃそうよな。技術職だし。
この業種を選んだのは何か勉強しながらそれに携わる仕事をしたかったのとフリーターで怠けてたから多少キツい仕事をしたかった

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:09:09.275 ID:ryuEWi+20
>>80
何でも屋が勉強できる時間取れるとでも?

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:14:32.646 ID:TUHIw3Dz0
とりあえず怒られてもチンポしゃぶっても3年は絶対にやるよ。勉強する時間も無理矢理作るよ。普通に考えたら大学だって4年間勉強するわけだしその内容を仕事しながら学ぶって相当な根気が必要だと思う

 

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:19:21.258 ID:7gFAsgtV0
>>87
それならがんばれ。
ただ求人の内容的にほぼプログラマーやエンジニアではないね。そこの勉強をまずすべきだったね

 

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:15:53.265 ID:9hH/CtS2a
今の現場にサポートのやついるけど見事に人間のゴミって感じだったぞ
息くせーし服はシワシワだしフケすごいしすぐ妬む
それでいてスキルなんもない

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:16:58.040 ID:BNfxgvTb0
>>89
お前は?

 

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:18:00.764 ID:9hH/CtS2a
>>90
イケメンですまん

 

91: キュアイッパンハケン ◆PYoPbZwyyI 2019/11/15(金) 09:16:58.353 ID:rJGg66sMH
>>89
そんなのは半分くらいしかいないだろ

 

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:20:33.416 ID:9hH/CtS2a
>>91
逆に言うと半分ぐらいそういうのだよな終わってるやつ多い

 

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:18:55.876 ID:dJITcel/0
俺は20日にJavaのbronzeの資格とる

 

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:20:42.457 ID:TUHIw3Dz0
結構癖の強い人間多そうだな。そら精神病むやつも出てくるわ。試験頑張って。

 

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:23:09.019 ID:+GL/oAoLr
今は無料のプログラミングスクールとかあるのにいきなり企業に入る度胸がすげーわ

 

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:26:53.273 ID:TUHIw3Dz0
なるほど、プログラマ的な思考が必要なのね。なんか本1冊読んだ程度なんだけどプログラムって馬鹿だなと思ったよ。あいつら指示したことしかやれねえもん。まあだからこそ扱う側の技量が試されるわけだけど

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 09:14:16.590 ID:OgH+1u6la
ここで偉そうに物事語ってる奴の99%がただのニートという恐怖

引用元

管理人からひと言

キーボード入力の試験を受けたのはいい思い出

 

 

関連記事

  1. 派遣SE俺氏、過去他社がツールでCOBOL→java変換したシステムをCOBOLに戻すよう命じられる…

  2. 関数プログラミング素晴らしいな

  3. WEBサイト作るのにPHPとjavaサーブレットJSPとnode.jsのどれが良い?

  4. プログラミングって、変数とかに適切に名前つけなきゃダメなんだってな

  5. Pythonでプログラミングしてる人たちって黒画面に計算結果出して喜んでるの?

  6. ワイプログラマ、もうコード1ヶ月くらい書いてない模様

  7. webフロントエンドの勉強してるんだけど…

  8. オブジェクト指向わかんないんだが

  9. 【IT】プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP