【航空】ANAがCA訓練にVRゴーグル導入、機内火災や急減圧を再現

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/20(水) 18:37:45.32 ID:CAP_USER

全日本空輸(ANA)とNECは2019年3月20日、ANAの客室乗務員(CA)を対象とする訓練プログラムに仮想現実(VR)ゴーグルを導入したと発表した。NECによると、航空業界の訓練でコンピュータグラフィックス(CG)によるVR映像を本格導入するのは世界初という。

ANAはこれまでもCAやその訓練生に対する保安訓練の一環として、飛行中に火災や急減圧といった緊急事態が発生した際の対応について、訓練施設にある実物大の客室模型などを使って実技形式で指導している。ただし訓練施設内で火災や急減圧を再現することはできず、受講生は実際の状況を想定しづらかった。

ANAはNECと共同で、火災や急減圧の対応のほか、機内での安全確認作業の手順などを学べるVRカリキュラムを作成し、2018年度に入社したCA訓練生800人を対象として、VRの訓練プログラムを限定的に導入した。CAや訓練生が緊急事態時の機内の状況を映像で具体的に学べるようになったほか、VRゴーグルを使うことで実物大模型での訓練以外の時間にも繰り返し学べるといった効果があった。

こうした状況を踏まえANAは、2019年4月に開所予定のCAの訓練施設「ANA Blue Base」でVRによる訓練を本格導入する。本格導入時はVRゴーグルに「Lenovo Mirage Solo」を採用し、CAや訓練生が歩き回ったり屈んだりする動作もVR空間に反映できるようにする。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04479/

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/20(水) 20:33:03.25 ID:D8s+EmrC

>仮想現実(VR)ゴーグルを導入した

先日アメ製の 最先端VRポルノを視聴した
何処までが実写で何処がCGか見分けがつかなかったが
すごかったな、チ○ポが起つレベル
もちろん、スカートの中も覗けた

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/20(水) 20:41:40.01 ID:MW1A7jGj
そのゴーグル付けて訓練中のCAとプレイしたい

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/20(水) 21:54:20.21 ID:R2cUBena
>>4
それ。 パンツ見れるようなやつ。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 06:23:28.58 ID:jYgNGxlW
想像力の欠如

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:46:33.34 ID:wq86dJby
貨物室のドアが吹っ飛んで床に穴が開いたケースとかもシミュレートできるの?

引用元

管理人からひと言

いいね

 

関連記事

  1. ソニーが特許を取得「PS5」でPS1~PS4までのゲームが可能に?

  2. 【大手ポルノサイトPornhub】学術研究に280万円の助成金を交付

  3. 大規模接種予約システム改修へ

  4. カテゴリ_news

    【IT】パソコンを単純作業のロボットに 中小の効率化支援

  5. カテゴリ_news

    【社会】ゲーム依存症 精神疾患として治療の充実を

  6. 【不正乗っ取り】 株式会社OPENSAUCE 「オープンソースの商標よこせ」

  7. 【社会】社会保険は「第2の税」か 受益と負担、意識乏しく

  8. 【EU離脱】ソニー ヨーロッパ事業の本社をイギリスからオランダに

  9. 【グルメ】 「カップヌードル」“フタ止めシール”廃止を発表 新形状のフタ "Wタブ&quo…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_google
  2. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP