日本のSE「ソース読めん プログラム書けん 最近は仕様書も下に丸投げ」

1: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:53:14.62 ID:M4L3cP0l0
そりゃ海外に負けるわ

2: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:53:28.83 ID:clICTnLQa
そうだね

 

4: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:53:47.07 ID:BIcqkL8Pa
それSEじゃなくね?

 

5: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:54:08.01 ID:eTKd3jxza
こいつら何やっ天皇?っての多いよな

 

21: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:00:46.21 ID:EBFs0MJ50
>>5
こいつらなにやっ元年

 

6: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:54:19.40 ID:yilrhmyPa
これでSE名乗ってるやつよくいるだろ

 

7: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:54:32.30 ID:7AeAPcTw0
SEとプログラマは違うからな

 

8: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:54:53.88 ID:Ko8jyZW90
よく知らないんだけど
できらぁ!って言って取引先と酒飲むだけの仕事?

 

9: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:55:02.09 ID:QliMclw50
仕様書は下請けが作ったソースをもとに下請けが書くぞ

 

10: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:55:46.82 ID:T6O1CvaIM
seって何やってんの

 

11: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:56:20.39 ID:uW1yy8s/p
基本陰キャの無能が9割の職業だから

 

12: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:56:43.10 ID:x9bZf91A0
ドゥシュドゥシュドゥシュドゥシュドゥシュ

 

13: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:56:43.42 ID:eTKd3jxza
エンジニア要素、なし!w

 

14: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:57:14.89 ID:pxDeeaVza
5chには底辺SEとコーダーしかおらんからそういう風潮になる

 

15: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:57:39.43 ID:sqC5l7Q90
ワイがおる会社みたいに自社内で全部やってる会社は少数派やね

 

16: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:58:24.30 ID:eNIhvH+E0
内製で全部ソフト開発してる会社は強いよなぁ

 

17: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:58:27.25 ID:Y5QTDX1wd
途中で要件変わるわ

 

18: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:58:32.85 ID:l43o3oH20
下請けループする文化が続く限り未来はない
生産性ないし疲弊していくだけだし実質詰みやで

 

19: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:59:25.82 ID:eMydwH5V0
企業の看板とパワハラで中抜きするのが一番稼げるからね
技術力皆無の富士通さんとかが典型

 

20: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:00:44.12 ID:l43o3oH20
日本は一番でかいところがこればっかりだしもう脱却できないねえ・・・

 

22: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:01:40.84 ID:TUddttD20
官公庁や大企業のガイジをなだめるというしょうもない役目
その相手は資格や学歴がないと納得してくれないから……という

 

23: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:02:17.73 ID:r90kVTCb0
それマネージャーやん

 

24: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:02:30.71 ID:RVYnHztH0
上流から下流まで全部自分達の会社でやればいいのに

 

25: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:02:53.68 ID:2lTb8oZHp
シェルの読み書き程度でPMBOK取って上に立てるからな

 

3: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 09:53:35.11 ID:D9yupgXDa
Hello Worldぐらいは書ける

引用元

管理人からひと言

日本では管理能力の方が大事

 

関連記事

  1. 文系未経験で客先常駐it入って1年経った

  2. エンジニア「インフラエンジニアは簡単だし楽」俺「ほう」

  3. 【マザーズ新規上場】ランサーズの秋好社長「フリーランス仲介 早く黒字に」

  4. ワイ底辺新卒SE、2年目に突入

  5. 【IT】なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令

  6. 未経験からプログラマーになったワイの初日の仕事草草草草草草草草

  7. 【IT】「SIerは5年で死滅する」、下請けからユーザー企業への技術者大移動が始まる

  8. 新卒でアクセンチュアのSEになりたいんやが方法教えろ

  9. 年収300万で月残業80hのプログラマーだけど、もう死にたい・・・

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること