関数プログラミング素晴らしいな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:33:55.361 ID:niPdqdjid

まず、バグが出にくい
状態が変更されないから
あと、静的型チェックとの相性がいいから

開発効率が高い
状態を気にしなくていいから

テストがしやすい
プログラムは引数と戻り値だけで決まるから

コードが読みやすい
短いから
たいていの場合、高レベルのapiがあるから
あと状態を気にしなくていいから

拡張しやすい
関数がオブジェクトだから

パフォーマンスが高いかもしれない
ひとつは遅延評価のおかげ
あと、純粋な関数であれば、一度呼び出した値をキャッシュしておく等で比較的容易にパフォーマンス向上できる
もちろん、システムレベルでの最適化は困難だが

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:34:59.957 ID:tdfuikBJM
関数プログラミング?
最近の流行りなのか?

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:35:28.508 ID:niPdqdjid
>>3
別に流行りじゃないと思うが

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:35:20.054 ID:2FBWU5eL0
かっちかちやからなー
モジュール単位が理解しやすい

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:35:46.689 ID:5dEVFZ2Y0
オブジェクト指向から手続き型要素を取ったら関数型になる感じ?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:36:15.977 ID:Z0EJGSzQM
オブジェクト指向との違いがよくわかってない

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:36:40.691 ID:+IODMs2g0
最近の言語よくわからん
c#以降使ったことない

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:38:46.737 ID:Z0EJGSzQM
>>8
最近どころじゃねえ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:40:45.226 ID:+IODMs2g0
>>11
何の言語よ?

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:36:42.375 ID:2FBWU5eL0
破壊操作しなけりゃいいんだっけ
あれやると破壊的操作の有難さに気づく

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:38:35.030 ID:bUxU1kcna
最近見直されてるらしいな

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:40:37.740 ID:1tw6gory0
素晴らしくない
C言語とかのほうが使いやすい

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:41:44.356 ID:4tAciJLc0
り、lisp・・・(汗

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:48:06.909 ID:HKD7ih150
Haskellからプログラミング入って挫折しました

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:49:18.379 ID:rSPviOCT0
関数がオブジェクトなのか
おれは破壊的操作もしたいからするね

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:50:55.917 ID:bhn9otfa0
ついにR言語最強説が認められ始めたのか

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:51:55.853 ID:Z0EJGSzQM
>>18
Goだろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:59:15.938 ID:2FBWU5eL0
>>19
パンツはいてない人かな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:53:15.438 ID:It2BMv+u0
専用クラスの関数におまかせみたいな事?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:57:08.606
・手続き型脳の人が始めると隔靴掻痒で苦しむ
・実行速度が遅い(VM上のJavaソフトウェア並み)

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:58:43.535 ID:Z0EJGSzQM
>>21
速度は関係なくね?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 20:03:49.944

《利点》
破壊的操作できないので、コンパイラが変数の値が変わっている可能性を考慮しなくていいので最適化を野心的にかけられる

《欠点》
それでもなお遅い

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 20:04:00.943 ID:871ulDEpd
Goは静的型付け言語だけど、ダックタイピング熱烈推奨だから、RubyやPython使いには好まれそう

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 20:07:40.257
関数型は、速度を犠牲にしてでも、バグをとにかく無くしてほしい業務に適している
金融系など

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 20:35:30.593 ID:9hRB3N6xd
金融系……COBOL…うっ頭が

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 20:35:51.778 ID:Z0EJGSzQM
>>27
Javaだぞ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/16(土) 19:39:21.474 ID:2FBWU5eL0
>>1が全然レスしてくれない
このスレは盛り上がらない

引用元

管理人からひと言

次から次へとよくもまぁ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スターティングGo言語 (CodeZine books) [ 松尾愛賀 ]
価格:3218円(税込、送料無料) (2019/3/5時点)

関連記事

  1. 【IT】2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果

  2. VB6とVBAしか使えない人はプログラマー名乗っちゃいけないみたいな雰囲気

  3. 37歳からプログラム習得したいんやけどいけるか?

  4. プログラミングで頭のいいロジックを思いつくためにはどうすればいいのか教えて

  5. Macでプログラミングする利点はない

  6. プログラミングの話したいワオ、VIPに行けと言われたから来た

  7. NEW GAME見てプログラマーになろう!って思って「分かんない所あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだ…

  8. 【IT】上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい

  9. カテゴリ_プログラム

    プログラム独学って鬼むずくね?w

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP