東芝、16TBのHDDを発表、驚異の「9枚プラッタ」

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/01/09(水) 11:15:18.44 ID:uuD9mDNo0 BE:422186189-PLT(12015)

東芝デバイス&ストレージ株式会社は、サーバやストレージシステム、データセンターなどで使用される
大容量の3.5型ニアラインHDDとして、CMR(従来型磁気記録)方式で業界最大容量16TBを達成した
ヘリウム充填HDD「MG08シリーズ」を開発しました。今月下旬から順次サンプル出荷を開始します。

近年、クラウドサービスの普及、動画コンテンツの配信拡大、膨大なデータが必要となるデータサイエンスの
導入などにより、世界で生成・蓄積されるデータ量が加速度的に増加しています。それに伴い、データの
保管先となるデータセンターでは、より効率的なシステム構築のために、従来よりも大容量なHDDが求められています。

「MG08シリーズ」は、東芝グループのレーザー加工技術を活用したヘリウム充填方式を採用し、当社独自の
機構設計技術によりディスク9枚搭載を実現しています。また、ディスクの磁気記録層とヘッドの機能を
向上させることで、記録密度を高めています。

これらの技術により、記憶容量は現在主流の12TBに比べ33%増、当社前世代品の14TBに比べ14%増となる
16TBの大容量化を達成しました。バッファ容量は前世代品に比べ2倍の512MiB、MTTF(平均故障時間)は
250万時間です。
また、CMR(従来型磁気記録)方式のため、従来型システムで使用されていたHDDとの置換にも適しています。

なお、インターフェースは、SASとSATAをラインアップしています。

https://www.jiji.com/jc/article?k=20190107006109&g=bw

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2019/01/09(水) 11:15:39.23 ID:kmHHLjUb0
9枚とか大丈夫なんか

 

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/01/09(水) 11:16:12.43 ID:YoVky7ps0
3枚より上は怖すぎて無理

 

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2019/01/09(水) 11:17:18.55 ID:9SyptgfM0
なんか落としたら壊れそう

 

52: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/09(水) 11:33:43.11 ID:6Vt+jrw50
>>8
落としたらどれも壊れるだろw

 

9: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/01/09(水) 11:17:38.55 ID:1h2n+BZv0
ぶっ壊れやすさ何倍?

 

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/09(水) 11:19:39.55 ID:2zMqEUWP0
いま8TBが18000円くらいだもんな、安くなったわ。。。

 

113: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/09(水) 12:40:49.20 ID:B/c7cTIE0
>>16
たしかに
WIN2000の頃、75Gを25000円で買った覚えがある

 

136: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/09(水) 14:02:15.90 ID:FOgVsS360
>>113
25年前に300メガを3万で買ったよ。

 

140: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/09(水) 14:08:36.29 ID:drU+JLrr0
>>136
15年前ガラケーの32MBのminiSDが5000円くらいだったなぁ

 

143: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/09(水) 14:26:10.99 ID:QM2iWSd10
>>136
IDEからeIDEに変わった頃だね。
初めて1GBのドライブを買ったのが24年前だったと思う。5万円くらいだったかな。

 

177: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/09(水) 17:47:15.73 ID:xtVGASfQ0
>>136
平成3年にアイテックの40メガのHDDをアキバで12万で買ったわ

 

182: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/09(水) 19:37:07.04 ID:Dd0nRJOd0
>>177 むかし1M1万円の時代があったな

 

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/09(水) 11:20:52.58 ID:m9kCNNwz0

>ヘリウム充填HDD

いや、ヘリウムガスなんてカバーのゴムパッキンから余裕で抜けてるだろ
何がしたいんだよ

 

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ID] 2019/01/09(水) 11:23:01.38 ID:JTFT/N/m0
>>20
溶接でしょ

 

87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/09(水) 12:01:57.99 ID:m9kCNNwz0
>>25
溶接のヘリウム容器のリークテストとかやると泣きたくなるぞ

 

259: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/01/10(木) 17:44:19.90 ID:f0l3CHY50
>>20
ヘッドに作用する流体力の軽減

 

260: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/01/10(木) 17:48:03.09 ID:8ZuIxLVX0
>>259
密閉したら、温度変化での気圧の影響の方がデカそう

 

22: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA] 2019/01/09(水) 11:21:52.38 ID:Lb3UsaIz0
SSDよりもHDDのほうが良い部分があるのかな

 

29: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/09(水) 11:24:25.72 ID:DpZ+BFmV0
>>22
イク時は一緒(はーと)

 

30: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/09(水) 11:24:26.78 ID:Ju8hSdX/0
重そう

 

58: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/09(水) 11:36:52.62 ID:7Rbp6M1v0
冷却必須だろうな
9枚とか平気で50度超えそう

 

72: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/09(水) 11:45:46.54 ID:EbmVYFPu0
プラッタ枚数って自慢することなのか?
プラッタ1枚のものしか買わんぞ

 

88: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ] 2019/01/09(水) 12:02:22.58 ID:vdVp9sRK0
no title

 

142: 【B:83 W:62 H:87 (B cup)】 【8.2m】 【利用料 146226 ₲】 (東京都) [ニダ] 2019/01/09(水) 14:20:13.98 ID:NACnbS1v0
no title

 

145: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2019/01/09(水) 14:28:12.19 ID:JQ5tH26x0

現在主流の12TB

サーバーとかでは 12TBのHDDが主流だったのか
安いの何台もつなぐより大容量使ったほうが電気代とかのコスト面で有利だから
HDD高くても大容量にするのかな?

 

147: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/09(水) 14:29:50.07 ID:PYNBvfkM0
サーバで使うならRAIDなり非同期バックアップなりするでしょうよ。
NAS用に単発で使うことは想定してないような。

 

162: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX] 2019/01/09(水) 16:18:08.85 ID:DFARnXDz0
ご家庭には不要なモノだ。

 

163: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/01/09(水) 16:18:41.53 ID:FwBs3JzX0
この前やっと6TB買ってウキウキだったのに
もう16TBかよ

 

167: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/09(水) 16:30:41.65 ID:Tz/U95lC0
HDDはHGSTのしか買う気しない

 

206: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [BE] 2019/01/09(水) 22:01:12.16 ID:RmKy2VN30
>>167
HGSTブランドはもうすぐ消滅するから今のうちに買いだめしとけ

 

188: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AR] 2019/01/09(水) 20:32:34.08 ID:K0G3jGA40
まぁ現在はHDD最後の晴れ舞台だろうね
SSDがそのうち倍々ゲームでぶち抜いていくだろうからな

 

192: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/09(水) 21:00:07.02 ID:y34HEZtM0
>>188
ここまでそうなってないからねえ。いくらでもssdに払うというならいいけどさ

 

189: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/09(水) 20:37:24.22 ID:3mpQ79mI0
割り切れないんだけど
1プッタラ当たりどれぐらいなの?

 

191: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/01/09(水) 20:46:17.91 ID:6c4elyDU0
>>189
クソワロタ
なぜプッタラ一枚あたりの容量が整数である必要があるんだ?

 

236: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2019/01/10(木) 08:27:04.84 ID:p/4hItcs0
>>235
いきなり起動しなくなって、いろいろ調べたけど意外と長年使ってたキーボードが原因だったことがあるわ。盲点だった。

 

264: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/11(金) 10:51:36.19 ID:535Xhsod0
そろそろHDD容量の限界か

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1547000118/

管理人からひと言

すげぇなぁ

 

関連記事

  1. 【CPU】AMD Ryzen Threadripper 2950Xレビュー:Intelも下す16コア…

  2. パソコン大先生、とくにHDDに詳しい人ちょっときてえええええええええええええええええええええええええ…

  3. 【IT】CPU不足、電子部品の値下げ圧力に パソコン生産遅れも パソコン販売店「1カ月でここまで値上…

  4. 【IT】匂いがでるVR、VAQSOがデバイス発売

  5. 未だに有線イヤホンの人って頭おかしいの?

  6. 日本、半導体分野でイタリアと連携強化へ

  7. 先週、1年半前に買った東芝のmicroSD128GBが死んだ。死ぬ時は一瞬だな

  8. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ

  9. テムザック、 収穫などを完全電動で行う多機能型農業ロボット「雷鳥2号」を開発

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP