IBM 「社内でUSBメモリとかSDカード使うの禁止な。なくす馬鹿とか盗むバカがいるから」

カテゴリ_security
1: 名無しさん@涙目です。(香港) [ヌコ] 2018/05/11(金) 23:35:07.01 ID:7nJYNrnR0● BE:886559449-PLT(22000)

IBMが社内でのUSBメモリの使用を全面的に禁止

IBMが社内でUSBメモリ、SDカード、フラッシュドライブを含むポータブル・ストレージデバイスによるデータ転送を全面的に禁止したと、IT系メディアのThe Registerが伝えています。

The Registerによると、IBMの情報セキュリティ部門のグローバル・チーフであるShamla Naidoo氏は、
IBMが「ポータブル・ストレージデバイスにデータを転送することを禁止した」と語ったとのこと。
このポータブル・ストレージデバイスにはUSBメモリ、SDカード、フラッシュドライブなどが含まれます。
上記のルールは世界中にいくつかのIBM支社で既に行われているものですが、5月末までには
世界中のIBMで適用されることになる予定です。

ポータブル・ストレージデバイスの禁止は、USBメモリなどを置き忘れたり無くしたりすることの
経済的損失・風評被害を最小化することが目的。データの共有にはインターネット・ネットワークを使用することが推奨されています。

Naidoo氏はこの新ルールが「いくらか混乱を巻き起こすかもしれない」と認めていますが、
セキュリティの専門家であるKevin Beaumont氏は「IBMによって行われたこの動きは勇敢なものです。
ポータブル・ストレージデバイスは企業からデータを抜き取ることを容易にし、悪意のあるソフトウェアを
導きます」と肯定的な意見を示しました。

一方で、セキュリティ会社「1E」のCEOであるSumir Karayi氏はIBMの対応について「過剰反応」だとコメント。
「USBメモリの使用を止めることではデータの盗難を防ぐことはできません。ノートPCやNASデバイス、
FTPサーバーもUSBメモリと同様に紛失されます」とKarayi氏は語りました。

https://gigazine.net/news/20180511-ibm-ban-usb-stick/

23: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/05/11(金) 23:49:53.49 ID:K9StwzCq0
>>1
これはわかる

 

62: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PT] 2018/05/12(土) 00:55:28.49 ID:ITZ6Am4x0
>>1
今頃?

 

161: ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [KR] 2018/05/14(月) 13:10:34.26 ID:qkQggBMm0

>>1
エンジニア「サーバのBIOS更新すっか。ここからDLっと」

「このISOイメージを8G以上のUSBメモリに展開してご利用ください」

エンジニア「‥」

 

2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:37:35.95 ID:RbNElGhF0
クラウドを売ってるのにUSBとか逆行してるからね

 

47: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/12(土) 00:09:08.29 ID:mHrriR7M0
>>2
通信費はユーザーもちとかふざけてる

 

96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/12(土) 07:09:15.38 ID:GW8eWKoN0
>>2
自分しか信用してないからクラウドよりUSB選ぶかな

 

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/11(金) 23:38:37.07 ID:fbRuS05x0
日本IBMは禁止してなかったんか

 

79: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/12(土) 03:08:39.71 ID:o3Zkaj2b0
>>3
日本は禁止済み。ただ本番環境は完全closedだから報告用データとかパフォーマンス報告用ログとかはUSBに吸い出してパソコンに移動する。

 

5: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH] 2018/05/11(金) 23:39:07.84 ID:wdgBOeURO
フロッピーディスク、CD、MO「ついに俺らの出番が… (隔世の感」

 

13: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:43:51.10 ID:qZKkogZp0
>>5
IBMならディスケットと呼ばなきゃ駄目だぞ

 

6: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CA] 2018/05/11(金) 23:39:12.54 ID:bjdXkchL0
まさかフロッピーが復活?

 

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2018/05/11(金) 23:40:06.02 ID:U2c23UQ40
今更?
とっくの昔にやってると思ってた

 

9: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/11(金) 23:40:44.94 ID:2CJLvY7g0
USBメモリは社内貸し出し制で部署や個人で持つの禁止されてたわ

 

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/11(金) 23:40:52.21 ID:rZoGXkH30
ディスケットの後継はUSBメモレット

 

11: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/05/11(金) 23:41:47.83 ID:/zWJUuHx0
いままで禁止してなかったの?

 

14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/05/11(金) 23:45:17.55 ID:HAT0MzIB0
メインフレームに逆戻りですか

 

17: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:46:49.24 ID:iS0DefFi0
仕事柄、「パソコンが壊れてもデータはUSBにあるから大丈夫」と
仕事に使ってるファイルをUSBメモリーだけ保存してた人が
「USBメモリーが読めなくなったからなんとかなりませんか」と
言ってきた事例が何件もあった

 

18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2018/05/11(金) 23:47:34.50 ID:0/zN/kud0
いままでは盗み放題だったってことw

 

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/05/11(金) 23:47:35.23 ID:iRoiIa940
ノーパソ持ち出し桶な会社なのに無駄なあがきを

 

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:47:43.67 ID:n8Dhvl+i0
今まで良かったのがすごいな

 

21: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:49:23.45 ID:TMmjHJeE0
NASやFTPサーバーの紛失てどういうことだ?もう絶対盗難だろ

 

22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/05/11(金) 23:49:37.19 ID:nLnhOF7M0
会社の端末ってだいたいUSBストレージ受け付けなくなってない?

 

24: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/05/11(金) 23:50:47.82 ID:C73PPqgb0
これむしろやってない方が頭おかしいレベル

 

26: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/05/11(金) 23:51:16.33 ID:PK/GR4K90
まあでも普通禁止だろ?
うちは届け出制だけど

 

33: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2018/05/11(金) 23:55:02.14 ID:Qo8OHAvO0
日本IBMは何年も前から禁止だった

 

46: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/12(土) 00:06:35.50 ID:B6mCcGWx0
いまさら?遅すぎだろ

 

50: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE] 2018/05/12(土) 00:17:29.74 ID:eTiY4Pu00
ネットワーク弱い会社でこれやられると生産性ガタ落ちだよなぁ

 

55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/12(土) 00:23:26.69 ID:y+xjIhqM0
今はデバイス止められるから、うちもパソコンに取り出せるけど、メモリには移せない。

 

56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/12(土) 00:26:30.94 ID:IF0641H60
USBメモリは使わせないが
変わりにUSB外付けえいちでーでー又はえすえすでーを使わせる

 

61: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2018/05/12(土) 00:46:19.68 ID:ooz9gfWu0
USB禁止だからってCDに焼いて納品してくるゴミ

 

94: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CO] 2018/05/12(土) 05:58:06.97 ID:hBdcMSLK0
インターネット使えるならデータなんかクラウドに上げ放題だろ。。

 

28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/11(金) 23:51:50.41 ID:D4zKt4bU0
zipドライブ「ガタッ!」

引用元

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526049307/

管理人からひと言

カスタマーエンジニアだとUSBないと困るんですよねぇ

関連記事

  1. 【尼崎USB】「紛失したのは協力会社社員ではなかった『協力会社の委託先の社員』でした」

  2. 【IT】米当局、フェイスブックに巨額制裁金か

  3. 【IT】サイバー攻撃対策施した商品に認証マーク発行へ 来年4月から

  4. 【IT】マイクロソフトが”パスワード時代の終わり”を宣言

  5. 日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

  6. PC数百台が一度にダウン…国内企業に対して新手のサイバー攻撃 メールのパスワード付添付「zipファイ…

  7. IPアドレスから相手のパソコンを乗っ取ることってできるの?

  8. 「パスワードは12文字以上にして、紙にメモしましょう」 JPCERTが推奨

  9. 【IT】 「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_その他

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP