【放送】米国民はスマートTVで月に80億時間視聴しているーーニールセン調査

1: 田杉山脈 ★ 2018/12/01(土) 18:26:13.14 ID:CAP_USER

ストリーミングサービスの浸透やコード・カッティング(編集部注:ケーブルテレビをやめてネット経由の動画利用に移ること)の傾向により、米国の消費者がビデオを視聴する方法も変わりつつある。ニールセンによると、今日、米国の3分の2の世帯がビデオをストリーミングできるデバイスを所有している。今朝発表された新たなレポートでは、ストリーミングサービスが“ネットにつながっているリビングルーム”を形成していることが見て取れる。また、レポートには米国民がRoku、Apple TV、Amazon Fire TVといったスマートTVデバイスで月に80億時間近くストリーミングしていることが記されている。

さらには、13~34才の消費者のスマートTVでのストリーミング視聴時間はコンピューターやモバイルデバイスの2倍になるとのことだ。

具体的には、13才以上の消費者は1日あたり平均1時間以上スマートTVでストリーミングを視聴していて、これに対しコンピューターでの視聴は36分、スマホやタブレットといったモバイルデバイスでの視聴は24分となっているとニールセンは指摘している。

ニールセンはまた、ライブTVネットワークは、よりたくさんのビデオコンテンツをスマートTVで観られるようにすることで若い世代にアクセスできる、と述べている。

現在、トップ5のテレビネットワークのライブTVを視聴する18~24才はわずか3%にすぎないーこれは若い消費者が従来型のTV視聴から遠ざかっていることを暗に示している。

一方、その世代の8%がスマートデバイスを通じてコンテンツを視聴している。

「テレビ局にとって、テレビで放映したコンテンツをさらに広く展開し、コンテンツをスマートデバイスで観られるようにすることで視聴者へのアクセスを最大化する大きな機会となる」とニールセンは説明している。

ただ、全体的にビデオストリーミングはかなり成長しているものの、普通のTVがまだ主流で、従来型のTV鑑賞は消費者の視聴時間の大部分を占めている、と指摘している。
https://jp.techcrunch.com/2018/12/01/2018-11-29-nielsen-americans-are-streaming-8-billion-hours-of-content-per-month-on-connected-tvs/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 18:32:57.98 ID:uJT/m+Qr

1人辺り1日20分

ぜんぜん需要有りませんでしたwww

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 18:50:45.16 ID:bpq9+EZB
地上波はニュース以外観なくなったわ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:30:02.35 ID:YHNtFLBZ
>>3
ニュースは録画して偏向報道や興味ないのは飛ばすようになったわ。
ひどい時だと録画1時間で視聴時間がゼロの時もある。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:00:23.57 ID:MEEZc2YV
Yahooのトップページに視聴率の記事をせっせと貼ったり、
芸スポで必死に視聴率のスレ立てたり
日本は、おっさんたちが変化に全然気づいてない

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 21:21:55.61 ID:ePqUlz+D
>>4
視聴率が以前より低くなってるのが分かってるからやってることなんだが?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:13:05.68 ID:nOPqHMVy
有料放送の視聴料が高すぎて、ネットテレビに逃げているだけだろう?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:29:51.66 ID:ys+Qxul+
米国民って、ずいぶんムダな時間を過ごしているんだね

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 20:38:33.77 ID:AFfOn0RY

これからテレビ買うなら

AndroidTVのSONY
FireTVのPanasonic

どっちがいいんだろ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 21:22:19.57 ID:ePqUlz+D
>>8
YouTubeを見続けたいならソニー

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 21:39:16.64 ID:YHNtFLBZ
>>10
個人的にはユーチューブ観るだけならChromecastで充分。
キュー登録できるので延々と登録だけしとけば次々に再生してくれる。

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 23:30:42.47 ID:XndgYlSH
>>11
見たくないのにちょこっと見たからって言って最前列にずらずらと並ぶのが迷惑なやつだな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 05:56:22.59 ID:BrfkC/Nt

テレビはテレビである必要ないよね
PCの4Kモニターとして大画面はほしい。

TV機能はいらん

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/12/03(月) 06:37:21.60 ID:8CWDW6bR
ゴミ番組に時間消費する方々 わらわらわらわらわ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/12/03(月) 06:55:57.19 ID:geTq7a8m
TVもネットも見るけど早送り巻き戻し出来ない環境での視聴は全くやらなくなったな
生で見るのはF1ぐらい

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/12/03(月) 07:04:49.36 ID:dUzgy9sD

アメリカ人っつっても色々居るわけでね

GM工場閉鎖でレイオフされてクレカの限度枠いっぱいまで借り込んで
解雇されたら家売らないといけなくなる労働者が約1万人

労組がトランプ信じて失敗したとか言ってるのに
スマートTVde月80時間ガーとかw

アメリカの上級国民のお話です?w

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 23:00:28.79 ID:sCxokZzI
人口で割ると…

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1543656373/

管理人からひと言

短い

 

関連記事

  1. カテゴリ_service

    【IT】月額980円で毎日1杯ドリンク無料、乾杯アプリ「GUBIT」が公開

  2. JR東のイノベーション自販機、6年でお役ご免 残念がる声も

  3. 【プレスリリース】Zoom が「Zoom Phone」の日本での一般提供開始を発表

  4. キャッシュレス決済の先進県は? 1位千葉 2位茨城 3位東京

  5. 【マイニング】仮想通貨、「採掘」撤退相次ぐ GMOに続きDMMも

  6. マスク氏の「X」がヘイト監視団体を提訴 差別的な投稿増の指摘巡り

  7. 【カドカワ】「ニコ動」離れが止まらず窮地 統合シナジー見えぬ異例タッグ

  8. おい、未だにHotmailのやつ使えなくなるぞ WindowsのメールOutlookへの移行2024…

  9. 【半導体】ソニー、半導体6000億円投資 IoTの「目」一手に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_software

おすすめ記事

  1. カテゴリ_Linux

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP