7月21日から、北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」がある「北海道ボールパークFビレッジ」(北海道北広島市)発着の路線バスとシャトルバスで、Suica(スイカ)などの交通系ICカードが使えるようになった。システムを提供したのは北海道から遠く離れたJR西日本。独自の低コスト技術が評価された。コストの高さから導入に二の足を踏んでいた地方の鉄道・バス会社へも広がる可能性がある…
続きはソース元で
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/080700118/
>>1
> JR西日本の独自の低コスト技術
これは具体的に何を指しているの?
>簡易型IC端末は物販用に使われているハンディターミナルをベースにしたもの。
>引き去る運賃の金額は、事前に設定しておくか、その都度手入力する必要がある。
>乗車区間によって運賃が変わる路線には向かないが、今回のシャトルバスのような均一運賃の路線なら十分な機能を有する。
JR西のシステムで何でSUIKAが使えてICOCAが使えんねんw
>>9
Suica(スイカ)などの交通系ICカードが、って書いてあるのが読めんのかね?
Suicaと同じ仕様の奴は全部含まれてんだよ。
地方向けニュースでICOCAって言っても何それ?になるから、一般的に知名度のあるSuicaを代表に書いてるだけだろ。
元々同系列カード全部ベースはSuicaなんだし。
>>15
リーダーだけの価格じゃなく、決済システムやら既存システムとの連動やらの開発費含んだ価格だからな。
ハード買ったらソフトは無料だ、とか思ってんのか?
ここはFeliCaやNFCなどの低コスト技術に頑張って欲しいね
・交通系ICカードは日本独自の規格で、読み取り機やサーバーとの接続コストが割高
> ・交通系ICカードは日本独自の規格で、読み取り機やサーバーとの接続コストが割高
世界標準の交通系ICカードがそもそも無いしなあ?
あとは米英のCharlie Card、oyster Cardと香港のオクトパスカードくらいか?
>そこで3月の開場時点では、三井住友カードのシステムを用いたVisaタッチのみを導入した。世界的に普及している決済システムを利用できるため、初期コストが低く抑えられるからだ。
それに比べたらインパクトないわ。
なるほど、車内販売とかで使うハンディターミナルをオフラインで使うのか。
確かに均一運賃を短時間で大量に捌くシャトルバスには向いてるし安上がり。
>>7
西鉄はバスや路面電車向け車載器が安くて採用事例多い。
九州内は独自システムから西鉄のシステムに乗り換える所もあるし、
JR九州もバスは西鉄のシステム採用。
ガラパゴスになるわ
慣れると他の決済手段には戻れないからね
もっとガンガンいけば良いのに
サーバー接続にカネがかかるので地方零細は導入できないところもある
地方零細どころか、JR東ですら関東以外にはほとんど設置できてない。
東日本みたいに駅に付けると九州みたいにキセルが横行するからいいアイディア
たぶん東海もこれを導入すると思う
球場でも使えないからなw
管理人からひと言
数億かかるとかまじか・・・
この記事へのコメントはありません。