AMD、7nmプロセスのZen2発表、最上位モデルは64コア128スッドレのモンスターCPU

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/11/08(木) 11:33:27.76 ID:wEyKN8gK0 BE:422186189-PLT(12015)

北米時間2018年11月6日,TSMCの7nmプロセス技術を用いて製造される世界初のx86 CPU
「Rome」(ローマ,開発コードネーム)とGPU「Vega 7nm」(ヴェガ7nm,同)をAMDが予告した(関連記事)。

最大64コア128スレッド対応を実現するRomeについて,ということだが,
まず,7日掲載の記事でAMDの社長兼CEOであるLisa Su(リサ・スー)博士の掲げたRomeは,氏いわく「本物」とのことだ。

Dr. Lisa Su(President and CEO, AMD)
no title

Lisa Su氏が掲げたRomeのサンプルパッケージ
no title

https://www.4gamer.net/games/380/G038060/20181107128/

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [EG] 2018/11/08(木) 11:34:11.78 ID:ebUTcTZk0
例のモンスターマシンから進化したもんだ

 

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/11/08(木) 11:35:22.26 ID:wEyKN8gK0

リサ・スー(英語:Lisa Su、1969-)とは、世界的にも有名な半導体の研究者である。

概要
1969年11月、台湾国台南市生まれ。 2歳の頃に米国へ移住した。
PlayStation 3のCPUであるCell Broadband Engineの開発者としても知られる。

キャリア
Texas Instrumentsに入社。

IBMの研究部門に転職。
現在主流となっているアルミニウムの代わりに銅を使った半導体チップを発明。

IBMの開発部門に移動。バイオチップの開発に専念。
SCEのエンターテイナーである久夛良木健の「ゲーム機の性能を1000倍に向上させる」という無謀な夢あふれる発言に触発され、
プログラミングの天才が使えば1000倍速だが馬鹿凡人が使うと0.001倍速というCPU(Cell Broadband Engine)を開発してしまう。
その結果、Unreal EngineやUnityに代表される凡人にはイベント処理などだけを書かせ極力プログラミングさせないという
コンセプトのゲームエンジンが急速に発達することとなった。

2007年6月にフリースケール・セミコンダクタに転職。

2012年1月にAMDに入社。
最足Cell開発者としての実績を買われXbox OneとPS4への半導体供給の契約を取り付けた。
倒産寸前だったAMDは奇跡の復活をとげた。

2014年10月8日、AMDの社長に昇格。 AMDを退職した技術者を次々と引き戻すカムバックプランを実施。
天才ジム・ケラーなどが一時的に復帰しRyzenなどの置き土産をおいていく。

 

7: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2018/11/08(木) 11:39:34.58 ID:/ferwdnk0
>>4
天才って居るんだな
歴史に名を残しそう

 

11: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/11/08(木) 11:42:59.46 ID:PXNN83Gw0
>>4
転職3年弱で社長は凄い。半導体屋が。

 

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/08(木) 11:40:40.20 ID:kw8o0GMP0
それよりインテルがやらかしてPCが品薄な件

 

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/11/08(木) 11:41:28.30 ID:4c75v7OJ0
x86?32ビットって事か?

 

63: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 14:07:45.63 ID:Gb69CsZl0
>>9
x86系CPUは16ビットから64ビットまである
インテルのIA-64は別物

 

26: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/08(木) 12:05:36.81 ID:msqT8I2l0

no title

なんか顔文字に見えてくる配置だなw

 

27: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/08(木) 12:06:55.65 ID:L9+mR1aT0
>>26
漂うpenD臭

 

38: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/08(木) 12:19:27.15 ID:85IYpk8m0
AMDやからな
Intelははやく10nmプロセス確立しろや

 

58: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/11/08(木) 13:25:56.28 ID:btvNQb8z0
AMDがすごいCPUを発表したってニュースは定期的にあるけど、
そのCPUを使った製品が販売されたとか聞かないな

 

61: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/08(木) 13:34:43.76 ID:MauFUZCA0
>>58
販売はされてるけど、大抵ローエンドモデルに採用されてて
AMD=低性能というイメージが定着してるな

 

131: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2018/11/11(日) 11:02:56.41 ID:LIv3K2ne0
>>58
サーバーはEPYCに変わってきてるだろ

 

62: 名無しさん@涙目です。(広島県) [CN] 2018/11/08(木) 13:40:28.43 ID:j0Xm6SsV0
インテル息してる?

 

64: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/11/08(木) 14:07:53.13 ID:d9fLYs5x0
>>62
AMDを心配した方が良い

 

81: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ZA] 2018/11/08(木) 18:25:37.77 ID:4Ktq4nx00
>>62
AMDは過呼吸で死にそうなイメージ

 

77: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/11/08(木) 17:52:12.07 ID:Xcn9LD2f0
7nmとか、もうそんなとこまで行ってるんだ・・・
昔は10nmで限界とか聞いたけど・・・

 

79: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/11/08(木) 18:23:18.99 ID:NrU/WOp+0
CPU市場でシェア3割くらい取ってくれ
インテルの競合として機能してくれないと

 

86: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/11/08(木) 18:45:33.43 ID:+Z3Vcxlr0
AMDってどこで儲け出してんの?
CPUはインテル、GPUはゲフォがほとんどだろ
安いゲーム機に搭載したからといってそこまで利益でるもんかね

 

87: 名無しさん@涙目です。(家) [BA] 2018/11/08(木) 18:47:14.57 ID:aYnlL5ai0
>>86
PS4・XBOX・WiiUのGPU
これらがAMD採用

 

88: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/11/08(木) 18:48:42.35 ID:+Z3Vcxlr0
>>87
だからそう書いてんだろボケ!!

 

94: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/08(木) 19:09:14.46 ID:b8gfGl8r0
>>86
CPUやメモリみたいな量産品の原価は売値から見ると非常に安い。Intelがぼってるから高いものだと思わされてるだけ。
だからIntelほど数が出なくても採算が取れる。

 

105: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/09(金) 00:16:21.81 ID:kh8AMo0M0
>>86
利益は殆ど無い
だから高利益なサーバー向けにEPYCやVega20を出してシェアと利益をIntelとNvidiaから奪うつもり

 

118: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/09(金) 12:21:55.08 ID:9f0qLntv0
zen2から本気になると聞いた

 

44: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ] 2018/11/08(木) 12:30:39.13 ID:3Tzy5kwD0
でけぇ・・・

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1541644407/

管理人からひと言

調子いいなぁ

 

関連記事

  1. 一番有能だったCPUwwwwwwww

  2. パソコン外で使う時用のマウス買ったんだけど、マウス入れるオススメの袋とかあるかな

  3. AMD、半導体をレゴブロック化、コアを合体させると新CPUが誕生する画期的方式

  4. 【製品】性能が5倍になった「Raspberry Pi Zero 2 W」

  5. 【PC】Intel、ゲーミング向けCPUで最速の座奪還を狙う第12世代Coreを11月4日に発売

  6. 【便利情報】容量1万mAhのバッテリーを搭載した小型スーツケース発売 ※画像

  7. 【PCパーツ】AMD、Ryzen 9 3950Xの国内販売を11月30日に開始 国内価格は税別8万9…

  8. カテゴリ_hardware

    DVD+R/+RW vs -R/-RW vs RAM vs HDD vs ZIP

  9. ドンキで27000円でTeesってメーカーの40インチのテレビを買ったんだが

コメント

    • 匿名
    • 2018年 11月 19日 11:06pm

    レビューを楽しみに待つ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP