富士フイルムとIBM、50テラバイトのテープを開発

1: キロニエラ(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 20:25:56.00 ID:A9uGzvy60● BE:323057825-PLT(13000)

富士フイルムとIBM Corporationは8月30日、50TB(非圧縮時)のテープ・ストレージ・システムを開発したことを発表した。

同システムは、50TB(非圧縮時)、最大150TB(圧縮時)を実現したテープ・ストレージ・システム。
「微粒子ハイブリッド磁性体」を採用した富士フイルム開発の磁気テープ「IBM 3592 JFテープ・カートリッジ」と、
IBMの最新世代の「TS1170ドライブ」を組み合わせたもので、エンタープライズ向けにIBMより発売された。

磁気テープの高容量化には、単位面積あたりに記録できるデータ容量の密度を示す面記録密度の向上とデータを記録できる面積を示す記録面積の向上が重要だが、
富士フイルムはこれまでの磁気テープの開発で培った独自技術を進化させることで面記録密度と記録面積を向上させ、記録容量50TBの磁気テープの実用化に成功しました。
同社によると記録容量50TBは世界最大とのことだ。

富士フイルム×IBM、記録容量50TB(非圧縮時)のテープストレージを開発
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230830-2760989/

2: キロニエラ(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 20:27:26.48 ID:A9uGzvy60 BE:323057825-PLT(12000)

>>1
面記録密度を向上させた要因として、次世代の磁性体とされる「ストロンチウムフェライト磁性体」と、
高容量の磁気テープに用いられる「バリウムフェライト磁性体」それぞれに活用されているナノ粒子設計技術を組み合わせた
「微粒子ハイブリッド磁性体」を新たに開発し、磁性体をさらに微粒子化し、磁気特性を高めたこと。

また、高分散技術を活用して超微粒子の磁性体ひとつひとつの凝集を防止し、安定的に磁性体を分散させたことや、
磁性層を均一かつ平滑に塗布して高い信号ノイズ比を実現したことを挙げている。

さらに、磁気テープの支持体に、現行品より厚みが薄く強度が高いベースフィルムを採用し、
データ・カートリッジ1巻あたりのテープの長さを現行品と比べて約15%伸長し、記録面積を向上させたということだ。

 

3: ネンジュモ(群馬県) [US] 2023/08/30(水) 20:27:30.79 ID:w+0atSne0
はい

 

4: レジオネラ(帝国中央都市) [US] 2023/08/30(水) 20:28:47.50 ID:upr8FgRy0
LTOライブラリが熱くなるな

 

5: クロロフレクサス(東京都) [US] 2023/08/30(水) 20:30:24.37 ID:hsk/FMv80
メディアは安くても本体が高くて手が出ないわ

 

10: ジオビブリオ(埼玉県) [US] 2023/08/30(水) 20:33:25.90 ID:jGCoPPnX0
読み書きの速度はどんなもんなの
50Tとか生半可な速度じゃ実用厳しいだろ

 

11: リゾビウム(兵庫県) [US] 2023/08/30(水) 20:35:28.01 ID:UTeoFIOz0
すげーな、カセット裏返したら更に50TBでしょ

 

15: グリコミセス(東京都) [US] 2023/08/30(水) 20:36:58.16 ID:Kel2WyAi0
何の役にたつん?

 

21: ミクロコックス(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 20:38:39.19 ID:iMXfskWT0
>>15
Googleとかのクラウド企業が泣いて喜ぶ
バックアップはテープだからな

 

16: セレノモナス(愛媛県) [US] 2023/08/30(水) 20:37:03.48 ID:Qc5yNMg00
まさかのオープンリール復活
no title

 

32: ヘルペトシフォン(東京都) [US] 2023/08/30(水) 20:55:29.08 ID:8qTJJm4G0
>>16
懐かしい
こう言うところで働いてたわ

 

33: クトノモナス(埼玉県) [MY] 2023/08/30(水) 20:58:05.40 ID:e9ZiTiWb0
>>16
これで容量がどれぐらい入るんだろうな

 

37: ナウティリア(埼玉県) [CN] 2023/08/30(水) 21:09:18.59 ID:AW4iycv50
>>33
一本あたり180 MBくらい

 

48: クトノモナス(埼玉県) [MY] 2023/08/30(水) 21:28:05.30 ID:e9ZiTiWb0
>>37
ありがとう、大きさの割には・・・って感じだけど、当時じゃすごかったんだろうな

 

20: グリコミセス(大阪府) [US] 2023/08/30(水) 20:38:11.35 ID:TdixiJMK0
テープカートリッジてカセットテープって事か📼
カセットテープはまだ進化してたのか

 

26: ストレプトミセス(大阪府) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:48:21.71 ID:ySyq3U660
100回ぐらいデータ上書きしたら読めなくなりそう

 

44: デスルフレラ(神奈川県) [JP] 2023/08/30(水) 21:25:14.73 ID:ps1i8GaR0
>>26
100回ぐらい余裕じゃなかったかな

 

27: スピロケータ(ジパング) [CA] 2023/08/30(水) 20:48:59.95 ID:HpadwpJQ0
HDDが20TB/本の時代に、テープがその2.5倍程度だと物足りないな。

 

103: スファエロバクター(埼玉県) [CN] 2023/08/30(水) 23:42:30.87 ID:04FlZB5o0
>>27
災害に備えてディスクからテープに書き込んで遠隔地保管する用途なんだよ

 

30: アコレプラズマ(東京都) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:51:07.80 ID:YFkzY2QZ0
新しいメディア作るのも凄いけど新しいドライブ作るのも凄い技術だと思うんだ、新規の部品山盛りだろ

 

34: クトノモナス(埼玉県) [MY] 2023/08/30(水) 20:59:31.19 ID:e9ZiTiWb0
容量増えたら賄いきれないから、サーバーを複数台にしたり拠点冗長したりと、いろいろと分散はするんじゃないの、知らんけど

 

41: デスルフォバクター(千葉県) [US] 2023/08/30(水) 21:22:39.98 ID:ThovvwGG0
その昔システムバックアップをDDS3で取ってたことぐらいしか知らんけど
さぞかし速度も早いんだろうなぁ

 

52: カルディセリクム(東京都) [US] 2023/08/30(水) 21:31:22.73 ID:tXXv2hLM0

メインフレームで生き残るのはIBMだけになりそうだな

日立も富士通もメインフレームのハードから撤退って寂しいもんだ

 

76: カテヌリスポラ(滋賀県) [KZ] 2023/08/30(水) 22:41:32.90 ID:XGEd9esU0
すごい記録密度だな

 

99: ハロプラズマ(東京都) [UA] 2023/08/30(水) 23:34:35.72 ID:7y4vXbMQ0
どのくらい需要有るの?

 

106: グリコミセス(神奈川県) [US] 2023/08/30(水) 23:56:15.68 ID:12ce5oDj0
>>99
すごいある。

 

105: ネンジュモ(東京都) [US] 2023/08/30(水) 23:54:35.27 ID:Wni8M++00
本番面からシャドウバックアップ(シャドウコピー)したドライブのイメージをそのままテープに吸い上げる運用だろうね
テープに吸い上げて別置保管って金融機関くらいかな?

 

143: ネビラピン(滋賀県) [DE] 2023/09/01(金) 00:40:48.25 ID:i8Dxd6Ox0
1984年ころのFM放送のIBMのCM
格好いい

 

144: ミルテホシン(大阪府) [US] 2023/09/01(金) 00:48:47.20 ID:Zn/VIiEo0
IBM 5550か
ハードな雰囲気の奴だったな

 

管理人からひと言

非圧縮50TBとはたまげた

引用元

富士フイルムとIBM、50テラバイトのテープを開発 [323057825] (2ch.sc)

関連記事

  1. PC水没、西日本豪雨で分かったこと「東芝のHDDは助からない」「WDは助かる」「SSDの生存率は10…

  2. カテゴリ_hardware

    【PC】サムスン、新プロセッサやペンを備える「Chromebook Plus(V2)」を発表

  3. 【IT】サムスン、最新タブレット「Galaxy Tab S7 FE」「A7 Lite」を発表

  4. 【半導体】IntelがTSMCの3nmの生産枠の大半を確保、Appleや他社製品の生産に影響か

  5. PCのメモリ今主流DD4かぁって言ったら友達が「お前まだDDR3なの?ワロタww」って言ってきた

  6. 馬鹿「Bluetoothは音質が悪い」僕「何故?」馬鹿「ビットレートが!遅延が!」

  7. 【CPU】AMD Athronブランド復活 Socket AM4

  8. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ

  9. AMD、Athlonを新発売

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP