• AI

世界的なAI技術者らが日本で起業を選択、元GoogleでChatGPTのT技術者「地政学的にも経済的にも日本は重要、革新的なAIを生み出す決意」

1: お断り ★ 2023/11/08(水) 11:24:38.02 ID:NrnpBQJr9

画像
日本でAI開発 米でも中国でもない 世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ
no title

生成AIの研究開発を世界でリードしてきた2人の海外出身技術者が、この夏、日本を拠点にスタートアップ企業を立ち上げた。生成AIの先進地と言えばアメリカだ。なぜ彼らは、ビジネスの舞台に日本を選んだのだろうか。その理由を直接聞いてみた。
日本で起業したのは、デイビッド・ハさんと、ライオン・ジョーンズさん。ともにIT大手・Googleの研究開発部門などに在籍し、生成AIの研究開発で世界をリードしてきた。
そして、2人はこの夏、日本で新たな会社を立ち上げる道を選んだ。

共同設立者のジョーンズさんは、イギリス出身。生成AI業界では、広く知られた存在だ。
no title

no title

AIによる自然なことばのやりとりを、すぐにできるようにすることを可能にしたこの技術。
日本でも注目された「ChatGPT」の「T」は、トランスフォーマー(Transformer)の頭文字を意味していて、ジョーンズさんたちが発表した技術が使われている。
これまでの技術開発とは一線を画し、革新的なAIを生み出そうという決意だという。
AIという重要なテクノロジーが、少数の企業や政府によって支配されるのは、世界にとって健全ではなく、私たちはこれを望みません。
アメリカと中国の間に位置しているのが日本であり、地政学的にも経済的にも、日本が技術開発の分野でより重要になると
詳細はソース 2023/11/6 17:27
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231106/k10014245731000.html

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:41:10.60 ID:IU9sHJ+n0

>>1
日本ほど規制の緩い国はないからな

日本人は自虐的だから、規制が多くて新規事業が立ち上げられないと思っているが
欧米は規制すると一度決めたら、もの凄い手のひら返しで、一切の妥協を許さない
原則論を改定して、関連するすべての事象に規制をかけようとする
これに巻き込まれると、事業を諦めるか、長く金のかかる法廷闘争の二択になる

日本の規制は、処罰規定のない規制だったり、例外条項で骨抜きになったり、非常に長い猶予期間が合ったりで、ユルユルな法律から始まる
とにかく実害の明確な事例にのみフォーカスして規制しようとする傾向がある

世界的に規制論が高まってるAI技術の開発者にはメリットを感じるのだろう

 

242: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 15:36:58.50 ID:39x9RtVB0
>>1
画像生成AIに規制かけないどころか奨める方針なのは先進国では日本だけって説聞いたことがある

 

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:26:03.84 ID:LetEppHD0
日本はやめておいた方がいい
割りとマジでガチで

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:29:32.06 ID:SSkd8RHE0
結局英米の実験場にされるだけやん

 

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:29:50.31 ID:r1Im67jd0
個人情報の保護ゆるゆるだからな

 

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:31:22.92 ID:vUIn55vL0
アメリカだと競争力が高すぎるからだろうな
元グーグル社員だろうが独立して成功するのなんか一握りだろ

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:31:27.82 ID:ZYGn80VR0
(本音)規模のわりにレベル低いから今から新規参入しても余裕

 

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:35:36.14 ID:Q1PWucmv0
実験じゃないわ実権やなw

 

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:39:37.14 ID:Cbuj2rfk0
意訳「規制ガバガバそう」

 

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:46:43.80 ID:opvNxWeP0
円安でIT土方を安く雇えるから

 

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 11:58:56.83 ID:TYiYhIZZ0
法律が曖昧なので何でもやれるしやっても分からない

 

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 12:01:24.09 ID:EyeZbLrc0
これから円高に振れるのは間違いないし、AI業界の奴らには低利で資金調達できる日本は新雪の野にしか見えないだろ

 

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 12:16:02.61 ID:f4tCWtU40
※経費が安いからですw

 

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 12:22:28.16 ID:YUNbdwkv0
物価安いし、当面の研究開発の拠点にするには便利でしょ
本格的な事業始める時は日本を出ていくのかと

 

231: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 15:26:59.23 ID:ZK8/oSmC0

こういう先に騒がれる奴って投機対象で禄なもん作らず終わるんだよね
どっかのメタバースとか自動運転みたいに

まぁ後者はスペースX実働させただけ大したもんだけど

 

380: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/08(水) 22:58:31.65 ID:U1aDwRkD0
最近は日本に注目してる!って記事を真に受け止められなくなってきた

 

408: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 10:05:06.83 ID:bWlvAhUz0
ビジネスの拠点として日本の土地を選んだだけで
人材は移民の優秀な外人じゃねーの?

 

管理人からひと言

すごいなぁ

引用元

世界的なAI技術者らが日本で起業を選択、元GoogleでChatGPTのT技術者「地政学的にも経済的にも日本は重要、革新的なAIを生み出す決意」 [お断り★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. AIに食われるの確定してるのに今プログラマーになろうと勉強してる奴なんなの?

  2. 【悲報】NVIDIA「ゲーマーよりAI向けに売った方が儲かるわ(^v^)」 ゲーマー軽視へ

  3. 【IT】まいばすけっとがAIで仕入れ改善、Python未経験でも1人月で開発できた訳

  4. 【名古屋】最新の技術やサービスを紹介する展示会「メッセナゴヤ」始まる

  5. 2万円のRyzen APU、生成AIに限ればGeForce RTX 4060Ti 16GBモデルより…

  6. 【AI】24年度AI予算、開発インフラに重点 倍の2000億円視野

  7. 【AI】ChatGPT開発企業 アルトマンCEOの退任を発表 事実上の解任か

  8. 【原文ママ】NTTグループ、AIで橋のビビやサビを検出する技術

  9. 【AI】英検がAI自動採点を導入 共通テ見据え、19年度から

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP