linuxいじるの好きなんやけどインフラエンジニア向いてる?

1: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:25:04.28 ID:1JKeE1gH0
内部システムイジるのすこawsもすこ

2: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:25:18.39 ID:1JKeE1gH0
まだ学部3念や

 

3: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:25:32.63 ID:1JKeE1gH0
研究は全く違うことしてる

 

4: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:25:50.45 ID:1JKeE1gH0
別に研究を生かした就職したいと思ってはない

 

5: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:26:10.21 ID:1JKeE1gH0
院進するか迷ってる

 

6: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:26:23.99 ID:1JKeE1gH0
どうなん?

 

7: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:26:36.33 ID:s+Be44mr0
弄るってどこ弄るん?

 

10: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:27:16.79 ID:1JKeE1gH0
>>7
単純にコマンド操作とかがおもろいライブラリ導入したり

 

8: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:26:40.03 ID:1JKeE1gH0
人手足りてる業界か…

 

9: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:27:00.93 ID:ln3hpMd90
よく知らないけど内部システムとかawsってのをいじるとどうなるの。

 

11: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:27:37.68 ID:kT061uwU0
抽象的すぎるわ
AWSもなんのサービスや?

 

12: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:27:51.57 ID:yYjmAWFN0
需要はあるけど給料安い

 

15: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:28:25.06 ID:1JKeE1gH0
>>12
えぇ…

 

13: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:27:52.62 ID:Vp9Nr8sJ0
院で機械学習やるって言ってた子やろ
インフラなんか趣味にしとくくらいでええで

 

14: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:28:17.77 ID:1JKeE1gH0
>>13
そうなんか?

 

16: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:28:35.68 ID:1JKeE1gH0
やっすやすなんか?

 

17: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:28:42.57 ID:yYjmAWFN0
jenkins dockerとか合わせてdevops構築する的なやつやろ?

 

18: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:08.05 ID:1JKeE1gH0
>>17
まぁそんな感じや

 

25: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:30:33.43 ID:kT061uwU0
>>18
CICD作った感じか
web系ならyahooとかでも入れるやろが給料低いで
普通にsi行ったほうがもらえる

 

29: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:31:16.67 ID:1JKeE1gH0
>>25
siのほうが高いんか…辛いなぁ

 

32: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:32:40.30 ID:kT061uwU0
>>29
webは開発楽しいやろが、自社サービス当てないと金もらえないからな
yahooとかサイバーエージェントとか社員の技術力の割に金払い悪いからえぐいで

 

34: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:34:17.25 ID:1JKeE1gH0
>>32
クラウド導入するsi目指したほうがええんかなぁ

 

19: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:23.97 ID:1JKeE1gH0
クラウドよりでも安いんか?

 

20: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:31.15 ID:yYjmAWFN0
手順知ってれば誰でもできるしな

 

21: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:34.79 ID:v7cwbpZBM
専門分野の話をなんJでするやつは研究室の落ちこぼれ

 

22: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:53.52 ID:1JKeE1gH0
>>21
せやな他のやつとか天才すぎて頭上がらんわ

 

23: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:29:55.43 ID:s+Be44mr0
インフラって構築したら後は監視だけやしなあ
障害アラートなったら連絡する仕事ばっかやぞ

 

26: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:30:41.28 ID:sNgEHH/J0
>>23
それがマジならクッソ楽じゃん

 

30: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:31:50.98 ID:s+Be44mr0
>>26
クソ楽思ったらやってみ、夜勤ばっかやぞ

 

27: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:30:46.48 ID:1JKeE1gH0
>>23
ワイが仕事でプログラミングゴリゴリしたいわけでもないからたちが悪いんよなぁ

 

24: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:30:22.74 ID:XwsYhUxR0
情通キモオタおつ

 

28: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:31:01.60 ID:w0kti5zB0
今んとこIT土方やな

 

31: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:31:56.93 ID:u9EcaXD90
向いてないで
インフラの業界も自分で手動かすのは所詮下っ端や

 

33: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:33:23.50 ID:1JKeE1gH0
>>31
はーうんこちんちんやね?

 

35: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 00:34:19.32 ID:n4Dgoax/0
休日出勤多いし家族持ったら最悪な仕事

管理人からひと言

包丁で野菜切ったら料理人になれると思ってる感じ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633879504/

関連記事

  1. 【IT】トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

  2. カテゴリ_Linux

    Linuxなんぞ単なるWindowsアプリでごわすwwww

  3. linuxでマイクロソフト製のソフトを動かすにはどれくらいのスキルが必要なの?

  4. 【linux】ubuntuとdebianどっち派?

  5. Linux系のOSってどのくらい勉強すれば扱えるようになる?

  6. MacOSがBSDを捨てLinuxベースとなるのはいつ?

  7. WindowsからLinuxにしたらアプデで強制再起動もないし快適すぎわろた

  8. LINUXの勉強をしたいんだが

  9. 【悲報】ワイ3年目SE、Linuxがわからないと答えて上司に怒られる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP