【IT】ソフト開発への危機感が足りない、Jenkins開発者川口氏が警鐘

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/22(土) 19:30:43.02 ID:CAP_USER

 「先進的なソフト開発手法の導入で、日本と世界の差が広がっている」。CI(継続的インテグレーション)ツールのオープンソースソフトウエア(OSS)「Jenkins」の開発者であり、米CloudBeesのCTO(最高技術責任者)を務める川口耕介氏が警鐘を鳴らす。2018年9月23日に開催する「Jenkinsユーザ・カンファレンス 2018 東京」に先立って、日経 xTECHのインタビューに答えた。

Jenkinsはバージョン管理ツールへのプログラムの保存といった出来事を検知して、自動的にツールの起動などの作業を実行する。日本では、ソフトウエアのビルドやテストを自動化する定番ツールとなっている。ところが、多くの企業で活用が現場の作業改善にとどまる。その先に進まない日本企業の姿に川口氏は物足りなさを感じている。同氏はこの状況を打破すべく、CloudBeesの日本への関わりを増やす意向だ。

ここでいう「その先」とは、サーバーへの展開、リリース準備まで自動化する「継続的デリバリー」という開発手法だ。川口氏は「プログラムを書いて、市場やユーザーのフィードバックを得て、ソフトウエアを改善する。このサイクルを短くするのが世界的なトレンドになっている。継続的デリバリーはこの目的を満たす中心的な方法論となる」と言う。

継続的デリバリーを導入すれば、プログラムを書いてから本番環境にリリースするまでの手間と時間を削減できる。ソフトウエアをより短いサイクルで繰り返しリリースできるようになれば、競合よりも魅力的なシステムを実現しやすくなる。間違ったビジネス戦略をソフトウエアに組み込んだとしても、すぐに軌道修正できる。

背景には、ビジネスの成否を分ける要素として、ソフトウエアの占める割合が年々高まっていることがある。その一方で、ソフトウエアは大規模化している。「今までの開発手法では立ちゆかなくなっている。リリーススピードが遅くなり、市場からのフィードバックをなかなか得られないからだ」(川口氏)。継続的デリバリーを導入できている企業とできていない企業で差が開いていく。

中略

世界と日本の差は「危機感」
Jenkins Xはやや極端だが、継続的デリバリーの導入を後押しするJenkinsの取り組みは、米国や欧州、中国などの企業で歓迎されているという。開発手法を変革したいという意向が強いからだ。「特にマネジメント層が危機感を募らせている。組織としてどうトレンドをキャッチアップすべきかという相談をよく受ける」(川口氏)。

組織として継続的デリバリーに取り組む場合、コンプラインス、セキュリティ、ガバナンスに多くの注文が付く。これに応えるため、CloudBeesはJenkinsを拡張して職務分掌機能や監査機能を追加した商用ソフトの「CloudBees Core」を提供している。これは、米オフィス・デポや米アクセンチュア、独ボッシュといった大手企業での採用が進んでいる。

これに対し、日本企業には温度差があるという。「現場の危機感は強いのに、マネジメント層の危機感が薄いと感じる。ソフトウエアは下請け企業が作るもので、自分たちが当事者という意識が薄いのかもしれない」(川口氏)。

だが、ソフトウエアを中心としたデジタルビジネスの進展は待ったなし。日本企業の動きが鈍いようでは、外資系企業に市場を食い荒らされる恐れもある。こうした日本の状況に危機感を抱く川口氏は「CloudBeesとして日本に逆上陸する」と宣言する。

すでにテクマトリックスとの提携を通じて、2017年3月にソフトウエア製品やクラウドサービスの日本での提供は開始している。今後は、直接的な情報提供も含めて、さらに日本企業への積極的な関わりを増やしていく意向だ。第1の目標は「インパクトのある日本企業の事例を作ること」(川口氏)。それを通じて経営層の問題意識を高め、日本企業の変革を進めるというのが川口氏の野望だ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01027/

13: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:49:41.73 ID:e8viD6qY
>>1
継続的デリバリーって小さなバグや大きなバグがたくさん出てしょっちゅうメンテナンスやってるネトゲのイメージと重なる

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:28:27.87 ID:oa3E5Nd6
>>1の意訳
「日本で売れなくて困ってます (おまえら意識低すぎw)」

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:38:37.38 ID:3XT0k0Gd
>>1
そらマジで日本企業ソフト開発雑魚だもん

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:33:08.41 ID:F1jTX/Ze
>>1
20年くらい前からずっと言われてて
まだこの状態てことだから、日本企業に期待するのは諦めろ
企業を国が延命させることを税金でするから、産業の新陳代謝がますます悪くなる

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:33:23.59 ID:BGnAZuxI
残業代なし土方
誰もやりたがらない仕事
それがSE

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:34:19.97 ID:djg4fmEl
日本はソフト自社で開発せず委託請負で外部アウトソーシングしてるから不要なんだろう。

 

119: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:26:31.37 ID:mIKD17uI
>>5
まあ、そうだね
鶏が先か卵が先かの議論になるけど、ソフトウェアで儲ける企業が日本に少ないからね

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:41:49.94 ID:ITCzXgxk
アイジャルとか、フルパステストやってないだろ?大丈夫なのか?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:44:47.21 ID:djg4fmEl
>>8
スピード重視でリスクを取ってるってこと。
委託請負ではリスクを取れないからそういうのやらない

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:53:57.72 ID:inVseGpp
>>9
研究開発とかプロトタイプづくりにはいいかもね

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:49:26.13 ID:PJcYNxiQ
リスクは誰が被るの?

 

302: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:34:08.55 ID:cyldAzzy
>>11
利用者だろ
iPhoneのたび重なる失態見てるけど
客が離れなければ何やってもいいというスタンス

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:55:29.49 ID:cAK4QZrT
Jenkinsの導入は6年位前にやったな~
リリース作業の手間が半分以下になって
テストの自動化で品質も向上した思い出

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:24:12.49 ID:fzekQCBn

俺ジェンキンスなんて使ってねーけど
コマンド一発で常にアプリケーションが最新になるよ。

これは継続開発なの?
後CIとかでずっとビルド回すのに意味あんの?しかも、モックとかで。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:26:22.23 ID:oa3E5Nd6

>>25
皆さん、これが日本の現状です

釣りじゃないとしたら酷いな・・・

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:26:32.93 ID:fzekQCBn

アプリのデプロイになんでジェンキンスが必要なの?別にジェンキンスである必要ないでしょ。

後、いちいちGitのコマンドをトリガーにデプロイする意味は何?
常にコミットしたものをすぐに展開したいわけじゃないよね?

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:35:13.56 ID:oa3E5Nd6

>>27
うわああぁ

本当に釣りじゃないのか?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:28:04.82 ID:ajGFJdpf
「はい完成!運用部隊を残してプロジェクトチームは解散!」
みたいな感じなモノづくりしてるところに継続開発とか継続的デリバリーとか言われてもなって感じ

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:59:58.61 ID:ZLKxQSEw
>>30
そうだね。構築屋はろくな
ドキュメントの残さずに逃げていくww

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:04:39.67 ID:z3d39EYP
>>30
運用開始した段階で、開発チームは解散という焼畑農法が基本だからなあ
継続的な開発とか利益にならん上にめんどくさがって誰もやりたがらんだろ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:30:05.70 ID:fzekQCBn

そもそもジェンキンス自体のおもりだるくないの?
大して効果のないCICDのためにサーバ立ち上げてどうすんの?
まだSaasとかならともかくさ。

Gitとかは必要不可欠だけど
ジェンキンスなんて全く必要と思えない。

 

109: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:59:57.14 ID:7aO3s+T3
>>33
甘すぐる
gitやsubversion使ってないところもあるんですお
オレが今いる企業では外の企業と共同で仕事してるWeb開発の担当チームが使ってるだけ
あとはインフラチームのオレさまだけがひとりgit
ほかの業務系はみんなold/bk~180922とかそんなフォルダで管理

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:42:03.09 ID:oa3E5Nd6
なんか大きな勘違いしてる人いるみたいだけど、別に日本のITの未来を思って、声を上げてるんじゃなくて、
単に、CloudBeesの製品を日本でもっと売りたいんだけど、市場ニーズがしょぼすぎて、売れていなくてもどかしさを感じてるんでしょ
普通の提灯記事

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:44:31.80 ID:B3+Ir8uq
>>40
俺ならこんな市場さっさと損切りするけどな
こんな市場に構ってる時間を別の市場に充てたほうがマシ

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:09:02.24 ID:mo0pNpKD
一つ提唱できることがあるとすれば
継続的デリバリーを簡単にするOSS的な統合環境作ると良いと思うぞ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:12:02.24 ID:mo0pNpKD
OSSめんどくさくなったらMSの統合製品使えばよいしな
ジェンキンス殿の世界がそこにある

 

74: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:38:25.18 ID:83EiUfoe
もうjenkinsなんて時代遅れだろ
今はビルドからテストまでクラウドサービスでやる時代

 

76: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:42:20.63 ID:djg4fmEl
>>74
まてよ!
自動化とかのコストは払ってくれないから必要な部分だけ手動で100%でやれよ!

 

107: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:58:47.51 ID:x8ICjtni
へー、ジェンキンスさんを開発したのは川口さんだったのか

 

124: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:38:59.48 ID:Kz9GSQcI
>>107
サン時代に Hudson という名前で開発してたよね。
オラクルに買収されて退職したらオラクルから Hudson という名を使うのダメっていわれたから Jenkins になったんだよ。

 

137: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:59:13.46 ID:djg4fmEl
俺はジェンキンス知らなかったけど先日入れてみた
だが、、、うちはシェルで自動化したからあんまり使えないかなぁ?と思った

 

152: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 00:57:50.26 ID:/zn2wMzT
>>137
WEB UIついただけだしね
スクリプト化進んでるところだと
生産性にはあまり差がでないかも

 

246: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 12:14:03.57 ID:NmFavhX/

うちはSVNのチェックアウトとコミット時に、紙の申請書に印鑑を幾つも押してもらわなければなりません。
コミット時にはソースを紙に印刷して変更箇所を蛍光ペンで色付けして、変更理由を説明するんですが

プログラミングを全く知らない人に1分で説明しろと言われても無理ですし、説明しても全く理解してもらえないんです。
蛍光ペンと紙とトナーのどれかは常に切らしていて、構成管理担当者も不在がちでそこで作業が滞るんです。

それでも自分たちの不作為は棚に上げて、納期と品質だけは絶対守れと毎日怒号が飛ぶんです。
下請けは請負契約なので彼ら元請けにとって我々のコストはどうでもいいんです。

これが日本を代表するITゼネコン大手の現役の開発手法なんです。
紙と蛍光ペンで世界に打ち勝っていきましょう。

 

247: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 12:17:58.47 ID:bPw0aiyn
>>246
こんなアホことしてたら近いうちに駆逐されされるな
自業自得だが

 

251: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 12:47:33.98 ID:x2+Z0012
10年前にこの業界を去った。
海外でも仕事したが日本はプログラマーへの感謝が無い。
当時から学生がコンピューターサイエンスを学ばなくなっていた。
予想通り業界そのものがダメになった。

 

252: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 13:16:53.11 ID:TiIu0veL
>>251
日本のIT業界ではコンピューターサイエンスがそもそもなかったことにされているからな
これだけで生産性が数10倍程度差が出ているのではないかと思う

 

289: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 16:51:17.62 ID:IJ3SQf1R

別にJenkinsあってもリリースが早くなるとは思わないけどな
そもそも開発スピードが遅いんだし

Dockerなどのコンテナは便利だけど
まだまだ改善の余地あるし
もう少しかな

 

293: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:14:37.76 ID:dEp90Ibe
>>289
請負でdockerとかありえるのか?

 

296: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:16:10.97 ID:TiIu0veL
>>293
そんなん元受け会社の匙加減でどうにでもなる

 

298: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:23:59.79 ID:dEp90Ibe
>>296
匙つかわないだろ?

 

309: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 18:00:51.05 ID:TiIu0veL
>>298
匙加減で実際に匙使う場面がどれだけあるんだよww

 

305: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:42:44.46 ID:65geHOBd
>>289
開発ラインが複数動いてて、ブランチも開発機も複数あると効果あるよ。
で、開発機の使用と調整は開発者に調整させて自分達で叩いてもらう。
こうすればほとんど人いらず。これを担当者作ってしまうとそいつに作業が集中してボトルネックになるからね。

 

367: 名刺は切らしておりまして 2018/09/24(月) 20:08:28.26 ID:txrnKRcS
自動化はいいんだけど
周囲には丸投げ・ツールいれりゃいいやって考えてる人があまりに多くて萎える
それで安易に突っ走った結果コストかけるだけで管理もむしろ面倒になるという
もはやコント

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1537612243/

管理人からひと言

Jenkins難しいよね

 

関連記事

  1. adobe製品ってなんであんなキチガイみたいな値段設定なん?

  2. 【黒の方がバッテリー食わないのよ】次期Chromeが真っ黒のダークモードを採用

  3. Webブラウザのシェアwwww

  4. VMwareとかVirtualBox使ってるウルフガイズおる?

  5. 最近のお前らってFirefox使わなくなったよな

  6. カテゴリ_software

    【IT】「Firefox 61」正式版リリース、タブウォーミングの導入によりタブ切り替え後の応答速度…

  7. 新入社員「PCのWordとExcelってなんだよw普通iPadでPagesとCalcだろ」

  8. Webデザインしてるやつって業務知識ないままやってるん?

  9. テキスト執筆ソフトとしてベストなのはWordではなく

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_教育

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP