俺「また本買ったの?」新人「技術書は高いですが、自分への投資なのでw」俺「ふーん(javaScriptのサイトを閲覧しながら)」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:44:32.828 ID:K6YeYkl3M
俺はタダで自分に投資してる

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:44:57.276 ID:rp0FD0jW0
貧乏なだけやん

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:45:41.607 ID:K6YeYkl3M
>>2
情強を貧乏っていうやつなんなの?
しかも格安SIMだぜ俺

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:46:06.762 ID:36TouYOzp
無料って手に入れるのは楽だけど
その分勉強に身が入らないんだよなぁ
金払ったからこそ何が何でもモノにしなくちゃって気持ちが湧いてくる

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:48:50.706 ID:FcOZCnoE0
>>5
金払っても身が入らない俺みたいなの結構多いはず

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:49:16.350 ID:0ytPLbeWM
>>14
買って満足ってやつだな

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:46:15.950 ID:qoUXICaU0
ネットの情報は本当に洗練されてない
本に書いてる情報は一生懸命に相手に伝えようと努力してる
その努力を買うんだ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:46:40.902 ID:+6anp25I0
格安SIM以外使ってるやつ全てが情弱とか思ってそう

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:55:00.052 ID:iZ4yghur0
>>7
オプション込みだとキャリアの方が安いのにな

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:47:07.644 ID:Xf6im/CTd
すぐ古くなるからどうかなぁ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:47:44.862 ID:H0cE+WxK0

でもネットの薄っぺらい情報と比べたら本は価値あるよ

情強は図書館に行く
保存版にしたい良い本と出会ったら買う

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:48:16.580 ID:MTChRBff0
学生時代教科書とか捨ててそう

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:48:41.692 ID:0ytPLbeWM
薄っぺらいか?
検索次第で最新情報手に入るだろ
逆に本とかは数カ月で時代遅れだったりするし

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:49:02.797 ID:+FCWxENE0
リターン一切無いのに自分への投資って言うやつばかりが声デカイせいで
真面目に学ぼうとするやつすらも馬鹿にされてる系ではある

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:50:36.441 ID:jPMlWHPvp
いい本ってのはあるにはあるが、棚にあるうち半分もないとおもうよ
よく吟味することだ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:30.808 ID:2pRM/CIeM
情報系って微妙な本多いよな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:37.108 ID:SmHZiqaMa
技術書は買った時点で何かを習得した気になるから良くない

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:45.978 ID:+6anp25I0
ネットでも本でも吟味しなきゃいけない事には変わりない
ただ、ネットの書き込みとかはタダで出来るもんだからゴミみたいな情報多いけどな

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:47.851 ID:7Xsanf1N0
プログラミングがどうかは知らないけどネット情報は基本的なことしかわからなくね
技術書ならもっと具体的な応用の仕方とか考え方ノウハウも載ってたりする

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:59.984 ID:qoUXICaU0
でもネット使うのもけっこう金使ってんだけどな
イマイチ忘れがちで

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:53:23.431 ID:nKuno5Ai0
ネットは人によって違うから面倒

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:54:05.048 ID:+6anp25I0
>>26
本も人によって違うんですがそれは

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:56:21.415 ID:nKuno5Ai0
>>27
本の中では統一してくれるじゃん
ネットでは情報小出しが多いし

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:54:40.272 ID:7RkKIirx0
専門書の類のわかりにくさといったら

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:55:46.565 ID:SmHZiqaMa
本棚に置いてマスターした気になるのが良くない

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:00:23.238 ID:EP4RQltnM
脳科学的には電子書籍より紙の本の方が定着率が高いけどな

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:01:11.496 ID:WHBe8dnWp
大体は専門書読んだほうが手っ取り早いわ
入門の入門程度であればネットで事足りること多いが

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:01:18.352 ID:ScGToq8g0
ネットだと本ほど洗練された初心者用の体系的に学べるサイト全然ねーわ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:03:17.344 ID:hDU3jlbt0
本を読む人は結果的に全身を動かすから脳により刺激を与えて記憶力が高まるらしい
ネット利用者が情報を忘れてしまいがちになるのは指と目しか動かしていない分差が生まれるからだそうだ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:04:20.044 ID:+6anp25I0
>>37
じゃあ軽い運動しながら電子書籍読むと似た効果あるのかな

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:07:02.241 ID:hDU3jlbt0
>>38
個人的にはネット系だと「必要箇所にいつでも飛べるからいいや」で頭に叩き込もうとしない分電子書籍でも似た様な結果になりそうな気がする

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:04:21.417 ID:NPeTLfJ7d
まて、普通会社の金で買わないのか?

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:04:47.005 ID:pSSdGYfQa
(えっ会社から支給されないの?)

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:10:42.240 ID:uHRpMG9v0
洋書だと割れが出回ってるのにな
なぜか和訳の技術者は落ちてない

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:19:47.026 ID:9oAZz++Op
無駄にものを増やしたくないのが一番かな

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:21:51.143 ID:3JKOIn43M
漫画で分かるシリーズしか読めない

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:23:11.307 ID:p2YqUK+50
なぜどちらも使うという選択肢がないのか

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 14:31:53.902 ID:+jRJwdabd
Swiftとかネットにカスみたいな情報しかないから本買うしかなくね

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/20(木) 13:52:10.946 ID:Fx3XUt2ma
何もコスト払ってないのに投資

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537418672/

管理人からひと言

綺麗にまとまってる情報が欲しいときは、本ですね

 

関連記事

  1. Kindleで買った漫画が2000冊超えててワロタ

  2. Windows10を極めたいんだけどこれだけは読んどけって書籍(中、上級レベル)教えて

  3. 【雑誌】雑誌『MdN』休刊のお知らせ

  4. 【書籍】電子書籍の売り上げが”劇的に拡大”したワケ

  5. カテゴリ_書籍

    Linux雑誌について語ろう

  6. 電子書籍とかいう出版業界の救世主

  7. カテゴリ_書籍

    オライリーの表紙になったら嫌な生き物

  8. 【秋葉原】とらのあな、中央通り沿いの「秋葉原店A」など5店舗を8月31日に閉店

  9. 電子書籍を買ったことないんだけどペラペラめくれないのに不便じゃないの(´・ω・`)?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP