【IT】フェイスブックに行政指導 個人情報保護委

1: ムヒタ ★ 2018/10/22(月) 15:33:17.11 ID:CAP_USER

米フェイスブックから数千万人分もの個人情報が流出した問題などを巡り、日本政府の個人情報保護委員会は22日、同社に利用者への説明や再発防止などを求める行政指導をしたと発表した。フェイスブックは近く日本語のページで今後の対応策を公表する方針を個人情報保護委に伝えた。

行政指導の対象となった案件は3つ。最初に指摘したのはニュースサイトや企業のホームページなどに埋め込まれた「いいね」ボタンの運用だ。

このボタンがあるページを訪れると、ボタンをクリックしなくても利用者のIDや訪問先の情報はフェイスブックに自動送信される。一般利用者がこの仕組みを十分に理解し、フェイスブックに同意して使っているとは言いがたいことを問題視した。

2つ目はケンブリッジ大学の研究者が、フェイスブックを使ったアプリを通じて入手した最大8700万人分のデータを分析会社に横流しした問題への対応だ。

個人情報保護委は利用者に今より分かりやすくデータ利活用の仕組みを説明するとともに、データの削除要請があれば応じるよう求めた。フェイスブック以外の第三者が作ったアプリについても、監視の徹底を求めた。

最後に指摘したのは、9月にフェイスブックが発表したハッキング被害への対応だ。これまで約2900万人分の個人情報が不正アクセスを受け、日本人も被害にあった可能性がある。被害を受けた本人に通知をしたうえで、原因究明と再発防止策を個人情報保護委に報告するよう指示した。
2018/10/22 15:09
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36758900S8A021C1EE8000/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 15:34:50.81 ID:riNCiK1d
>>1
まず個人情報保護委員会のリテラシーもあげようか

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 15:48:03.79 ID:eEmSQqmP
つか何年も前にセキュリティ担当してたエフセキュアの幹部がわざと漏らしたやん

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 16:17:28.90 ID:ypzoPokD
って言うかFBって自ら個人的なことを公開する場所なんだろう?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 16:45:21.99 ID:0A6aYXnU

関わらなければ
もれない

そもそも

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 16:58:23.68 ID:rg5tU5r5
受付土下座爺さんはツィッターだっけ?フェイスブックだっけ?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:15:34.01 ID:12WoRYTC
>>9
ツイッター

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:00:13.24 ID:QEHSDHEX
フェイスブック「雨狗の癖に吠えんなやw」

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:00:49.30 ID:VM8QsSil
フェイスブックは信用ならん

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:03:20.22 ID:w67G3Btq
世界的知名度あるITサービスも碌に創れんのに偉そうな劣島猿w

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:11:31.52 ID:6qJl2qGH
在ん侵在ん背んLINEがおすすめニダ!

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:13:29.94 ID:GjicOMh0
そういやJRがSuicaに含まれる個人データを勝手に使おうとした案件どうなったんや日本政府
購入時に承諾ボタン押させる様にしたんかいや
券売機で約款読ませるんであれば、利用者が同意して使ってるとは言い難いんとちゃうんとおまへんかぁ?w

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 17:16:49.97 ID:Y060ACYp
フェイスブック単純に嫌い

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 18:12:00.55 ID:4GHKsY8G
もっとも過ぎるな。
AdBlock系使ってれば防げるけど逆に言えばシェア系のボタンが消えるのよね。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 18:12:22.82 ID:ErG4a/sk
アカウント消した。だめだろこのシステム

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 18:17:52.77 ID:0eIA8S2i
今更

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 18:35:49.69 ID:qSPPDoUq
フェイクブック作ろうぜ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 22:13:26.23 ID:ycCXK9WC
米政府謹製の、国民情報収集システムだからねえ。
皆、自分から囀ってくれるんで、監視システムの費用を節約出来る。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/10/22(月) 22:52:25.15 ID:/Vzy1977
アカウント消したわ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 10:24:53.70 ID:W1uYE/MP
ログインしようとすると執拗に顔写真を要求してきてコワイんだけど

 

25: 【東電 78.9 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2018/10/23(火) 21:05:45.21 ID:wVUXgx4b
>>24
彡⌒ ヾ
( ^ω^)動物の写真でも付けとけば?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 18:55:41.00 ID:wbbZzpSk
で何か変わったか?

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/10/25(木) 05:15:50.20 ID:iGY7kZGJ
>>26
規約違反も何もしてないのに顔写真を要求され1ヶ月以上そのまま放置
その後アカウント停止食らってそれきり

 

29: アヘ心臓は死ね 2018/10/24(水) 19:26:21.29 ID:H12Br89w
警察←こいつら俺様を誰だと思ってんだ ぁあ? 仏罰だ ぶっ殺すぞ 血ぃ吸ってやろうかコラ!

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 19:41:18.17 ID:CE5IkIiZ
ツイッター、フェイスブック、インスタの違いがよくわからん

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/10/25(木) 05:18:40.79 ID:iGY7kZGJ

>>31
タイムラインを通常の掲示板みたいに使えるのがFB
相互フォローじゃないといくらつぶやいても相手のタイムラインに表示されないので掲示板みたいに使えないのがツイッター
FBの画像版がインスタ

かな?
合ってる?

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/10/25(木) 07:52:46.77 ID:VLcbTwnC
で、この行政指導って、FBにどんなダメージあるの?
ちゃんとしろって言うだけ?

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/10/25(木) 14:31:22.62 ID:fRg/gO5f
>>36
何にもないよ
FBはユーザー実質永久アカウント停止にしたかったら、「写真を確認しています」画面のまま永久放置でOK
実際にアカウント停止モードになれば不服申し立てできるのに、「写真を確認しています」モードのままなら、実質FBに一切連絡ができないようにしてある

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/10/26(金) 08:06:25.96 ID:/pWhNNhf
>>37
まじかよ、アメリカ様が莫大な課徴金課すことに期待するしかないのか・・・

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/10/26(金) 18:58:04.68 ID:uN757dS1
行政指導できる人材なんていないもんね

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540189997/

管理人からひと言

あんだけやらかしたらしょうがないですわ

 

関連記事

  1. YouTubeプレミアムって入る価値ある??

  2. 【オリンピック】五輪選手への声援を可視化 サイト開設 23日から

  3. 【社会】パスポート更新がオンライン化、手続き時の出頭が不要に 3月から

  4. 【IT】ビジネス向け「LINE WORKS」に無料プラン

  5. “誰も傷つかない”SNS「DYSTOPIA」が登場 全投稿をAIが検閲して暴言を適切な表現(?)に

  6. 【IT】GitHubコミュニティが世界中に拡大していることを示す年次レポートが公開される

  7. imgur(アイムグアー)「直リンはやめてください!? サーバーが持たない!?」

  8. 【金融】三菱UFJ・三井住友銀、相互にATM無料化

  9. 開始2日で登録7000万人 米メタの「スレッズ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP