【IT】ヤフー、Slackを全社導入。社員約11,000人を対象に、国内最大規模となる有償版導入へ

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/06(木) 15:46:37.15 ID:CAP_USER

Slack Japan 株式会社(以下、Slack Japan)は、ヤフー株式会社(以下、ヤフー)における社内コミュニケーションハブとしてSlackが全社導入されたことをお知らせします。これは、Slackの国内有償版導入企業としては最大規模の約11,000人のヤフー全社員を対象とした導入となります。

昨年秋にSlack日本語版の提供を開始し、国内で多くのユーザー・企業にご利用いただいた結果、日本はDAU (デイリーアクティブユーザー) が50万人を超え、国別では本国北米につぐ世界第2位の市場となりました。企業規模や業界、業種を問わずSlackの導入が加速するなか、全職種の要件を満たす、スタンダードなコミュニケーションツールの導入を検討していたヤフーでの全社導入に至りました。既に社員全員がSlackを利用できる環境が整備されており、今後は社内におけるSlack活用の促進と、ヤフーとグループ会社、および外部パートナーとの連携を強化すべく、Slack Japanもサポートしてまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000029764.html

3: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:49:51.15 ID:REGOKYmA
>>1
せめてお前らはLINE WORKS使ってやれよ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:04:36.93 ID:gR+oqE4v
>>1 >>2
MSがTeamというSlackの競合サービス本腰入れてきたからな

 

95: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:30:13.15 ID:G5BqKrGH
>>1
どうせSlack Japanにソフトバンクの資本が入ってるんだろ?

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:49:00.16 ID:LqZBaLN4
最近feedlyにやけに広告でてたが流行ってんのな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:54:22.95 ID:bD41O/p/

社員に買わせるの?

>>2
流行ってるんじゃなくて流行らせたいから広告出すのでは

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:23:51.60 ID:BLUja9+Y
>>4
会社でライセンス購入だろ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:54:53.54 ID:O8VOulTQ
slack使いにくい

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:58:00.72 ID:dnBGb/0l
さも流行っているかのような記事に飛びついて導入してみたものの
日本語環境だと使いにくかったりしてすぐやめてしまう
ってのを何度か経験してるからもう騙されないぞ

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:31:36.28 ID:ro2cqOJo

>>6
その飛びついたアホな会社がうちですよorz
で、御多分に洩れず使いにくい

他社はまだslack使ってないから、結局社外とのやり取りはメールになるんだよね。
slackと併用しているうちに過去のメッセージをslackで送ったかメールで送ったかわからなくなり、検索の手間がかかる
今は大半の社員が社内のやり取りすらメールに回帰してて、slackはお通夜モードになってる

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 15:59:53.90 ID:U+TZvQDe
これLINEみたいなもんなの?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:14:40.26 ID:xUZGTXR2

Slack便利に使ってるが、1プロジェクトせいぜい〜200人くらいまでが上限じゃねー?
それ以上だと収拾つかない気がするし、アカウントがプロジェクト毎に分かれてるのが最大の弱点だと思うわ。
同じサービスなのに複数アカウント必要で、複数サービス使ってるのと手間変わらないんだもの。

>>7
古き良きWebチャットを便利にしたようなもんだよ。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 19:35:05.54 ID:qp8hLLSU
>>20
使い方変えるべきじゃね?
まぁ確かにプロジェクト単位的な説明で書かれてるけどさ
アカウントは会社単位で、チャットルームでプロジェクト管理すべきじゃねーの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:02:47.95 ID:CiIbxnKd
Slax Linuxかと思ったら違った

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:10:05.07 ID:dP+te5sJ
セット料金いくら? おつまみついてる?

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:04:06.83 ID:MHi4Nogx

>>10
チャームセット頼む??

それ、スナックな。
誰も言わないんだもん…

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:16:51.77 ID:b1US33qt
出資してるもんな。
抜け目ないわ。

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:30:11.30 ID:ASia6zoH
slackware linux にはお世話になった

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:40:16.83 ID:x0EdCL/D
>>13
ほえー、大先輩やん
尊敬しまする

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:41:43.93 ID:x0EdCL/D
日本でも流行り始めたのか?ふーん

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 16:48:59.35 ID:tnI7HJLx
ロータス123 4

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:45:54.52 ID:jSjAd+Qn
>>16
調子にのるなよ!怒w

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:15:26.81 ID:OFu1Gjri
サーバーのログ出力をTeamsに流してるんだけど、Slackもそんなんできるの?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 18:05:46.27 ID:CdE5OwHq
>>21
slackの方がそういうの、より得意そうだな

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:24:12.83 ID:sNxmY29g
ソフトバンクグループの投資先の技術をガンガン自社に導入して透視先は売上アップの株価アップってこと?

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:59:04.97 ID:yV85Hb1m
>>23
ああ、株価釣り上げのためか

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:11:10.93 ID:nepXfaQQ
>>49
上場してねーし、しったかすんなよ笑

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:39:00.35 ID:+IEoH4pc
最近、slackのサービス安定性への不信がおおっぴらに語られてるのに、
のんきなもんだね。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:43:37.20 ID:7gviVglu
チャットワークやめたい

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 17:44:41.72 ID:1cZOaeep
スラックめちゃくちゃ使いやすいやん

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 18:53:54.74 ID:CZ+MP1yV
Slack社に情報ダダ漏れ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 18:56:44.51 ID:8roliUYK
セキュリティ甘い

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 20:30:45.36 ID:iYPwEQy5
遅くね?他のWeb企業はとっくに入れてるのに
yahooも大企業病やな

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 20:49:32.35 ID:uSVWDcqp
Slackじゃ、添付ファイルにパスワード付けて別のメールでパスワード送れないじゃん

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:23:59.23 ID:qnDpB9PX
>>33
リンクでいいだろ。むしろ社内なのにファイル添付のメール送るなよ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:23:42.01 ID:i24dyNuP
>>33
バッカ、機密文書はFAXだろ
ネットなんて情報ダダ漏れなんだから気をつけろよw

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 21:52:36.80 ID:elykwxD6
だーかーらー
チャットだけやってる奴らは遅れてるの!
いまは流行ってるのは、Slack botと連携させて定型処理を自動化するやつ。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 21:56:42.26 ID:3NHHDB7h
Slack派とチャットワーク派がいるな

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:24:43.12 ID:k4pU1iEV
>>35
両方使ってるけど圧倒的にslackの方が使いやすい。

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 21:58:55.98 ID:mycPHUmX

24時間戦えますか!?

社畜は退職時に未払賃金(残業代)の請求を!

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 21:59:18.17 ID:a1ZSt2do
それぐらい社内で作れないのか

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:20:02.07 ID:q+BpaIuK
今時slackwareとかw
おとなしくDebian使えよwww

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:25:11.78 ID:4O3K/2lE
Mattermostでよくね?
なんでわざわざクラウド使うのか

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:49:55.60 ID:H+jBZU3N
>>42
社内で使ってるけどUIが好きになれない
slackがそのままオンプレで使えたらなぁ

 

82: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:47:42.05 ID:Fja+Bbzx
>>42
逆になんでわざわざサーバたてるのか?って話では?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:52:15.21 ID:jUA4386n
Slackだとチャットみたいで気が緩むのかしらんけど、不適切な発言、失言、セクハラ発言する奴が結構いて笑える
そういう馬鹿は仲良し数人でプライベートで話してる気分になっちゃうみたいだね
実際には関係者の何十人が見てるのにね

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:01:10.34 ID:yyQQpIYr

>>46
うちは逆だわ。せっかくslackのチャットツール導入して業務の効率化を狙ってるのに、メール文化を引きずってる老人が大杉。

To: @何何さん
CC: @Aさん、@Bさん、@Cさん

お疲れ様でございます…
|
|
宜しくお願いいたします

部署
電話番号
メアド
署名

slackのチャネルで毎日これが飛び交う。こいつらマジで頭おかしいんじゃねーのかと思うわ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:05:29.17 ID:jUA4386n
>>50
そりゃ酷いな
使い方がそのままなら導入しても業務効率にはならんな

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 22:58:35.31 ID:qB4RJXcp
何故自前で造らないのか

 

123: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 18:50:12.10 ID:ItgQ6tdJ
>>48
自前で作ってたと思うぞ。去年か一昨年話を聞いた覚えがある。運用管理のコストが馬鹿にならなくなったんだろなぁ。

 

52: 2018/09/06(木) 23:07:27.41 ID:5wFHmjda
 グループ十万人でSkype導入しておりますが、ほぼ全く使っておりません。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:18:25.62 ID:5RSDq37f
slackはPCが苦手な人間には無理っぽくて見送った。
非技術者にはchatworkのが良かったよ。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:21:29.52 ID:VLAaxqLi
男は黙ってskype

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:21:56.81 ID:sK748I8H
社内のセクハラ専用チャット?

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:26:39.37 ID:BXLGhohT
昔スラックス
今パンツ

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:31:39.47 ID:CbJ9NPvL
ircで良いじゃん

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:43:41.89 ID:r/Vn5hhr
チャットワークはこないだの改悪でフリーライダーは終わったと思う。
有料はまだ使えるけど。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:28:57.97 ID:dJf5LMTC
>>62
どんな改悪があったの?

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:45:59.64 ID:nepXfaQQ
出資してるだけで自社じゃないし子会社でもない

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:53:53.05 ID:sURuCYfB
RocketChatで充分。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/09/06(木) 23:57:44.04 ID:l3NKzjgM
どうせOffice365使ってるからTeamsでいいや

 

66: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:11:03.52 ID:KSwK5Rir
これで夜間休日関係なくなるね!やったね!

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:22:05.74 ID:SF8TFZcX
メールでやりとりするよりはずっと良いと思う。
こうゆうのは、若い子が使いこなすの早いよね。

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:23:32.06 ID:wwAUDZxs
うちの会社ではTeamsのがあってたからそっちにしたけど、
yahooならslackの方がいいかもね。

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:34:16.61 ID:XwhlynpA
これからslackかTeamかと選ぶならTeam選ぶとなるからな。
まぁ必死だな。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:37:57.30 ID:J6xpetB3
チャットワークの方がUI優れてると思うけど、資金力はslackの方がある希ガス

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:46:44.74 ID:WHPDPgc2
大多数の日本の会社というか社会構造に合ってないから
日本ではごく一部でしか流行らないと思う

 

74: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:49:11.67 ID:M2miAZew
>>72
Slackって個人to個人でのやり取りが増えるから、日本の場合難しいかもね
情報共有とは真逆な使い方がデフォになっちゃってる

 

73: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 00:49:02.55 ID:rqhUVwCO
チャットツールはどうしても書く人と見る人で偏りが出がちだよね
暗号化されてるtelegram,大規模グループにも強いdiscordって競合に比べるとslackはウリがイマイチわからないな

 

75: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 01:02:54.03 ID:+2SRqLGw
こないだ株の広瀬先生が、Facebookが米東海岸で使えなくなった時にslackでいきましょうとツイートしてた。

 

76: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 05:13:05.64 ID:mlwahYJN
労働組合立ち上げのきっかけになりそう

 

77: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 06:58:32.17 ID:YzaUredv
ICQみたいなもの?

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:07:02.01 ID:zgu91n1R
IT企業がslack使うのってもはや当たり前だけどヤフーならニュースになるのか

 

80: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:31:46.44 ID:kvHAorNo
チョン企業同士だから、LINEワークスを採用じゃないのか
Slackのほうを選んだのか

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:54:40.83 ID:nALjDcs7
>>80
同業だとおもいっきり覗き見されて盗用されそうなのに
使わないだろうw

 

83: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:47:42.70 ID:T7BGAdOk
ドキュメント系はGitHubかぁ何かに入れておいて、あとはBotでOK。
それでチャットルームで公開して、個別対応は メッセージング。1対1での。

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:48:47.62 ID:Fja+Bbzx
IPメッセンジャーじゃだめなの?

 

88: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 07:56:18.42 ID:84cbwI9n
ネットに繋げない開発端末しかないです、、、

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:01:31.86 ID:7DM+EF5r
スカイプでいい

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:08:12.08 ID:kzl/q2RV
こういうコミュニケーションツールうぜー

 

119: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 17:15:56.94 ID:oI6zHdcC

>>91
ほんそれ

結局新しいのを入れる方が面倒
レガシーツールで十分だよ

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 17:35:04.64 ID:jCJGXhoa
>>119
電子メールが発明された時も面倒だから郵便で十分ってダダこねてたのかな

 

122: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 17:40:40.22 ID:dKIhjZdn
>>119
こういうやつがいるから、いまだにジャップはFAXなんだろうなあ

 

92: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:18:46.50 ID:Ha8nma2w
今は知らんけどchatworkの無料版の広告をstylishでcssいじって消してた

 

93: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:29:04.49 ID:DeoXV/gX
統合できるのは便利だけどそれ以外に利点あるの?

 

96: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 08:37:02.55 ID:UfIIgb46
単純に高くね?

 

97: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 09:21:01.82 ID:Kb1aD1Ta
どうせすぐにLine Works使うんだろ(笑)

 

101: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 10:05:57.88 ID:CR1alrWW
相当値引いてるだろうねこれ
Slackはんにしたら宣伝効果高杉だし
無論それが悪いとは言わないが、通常料金ユーザープギャっとは思うw

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 11:04:00.71 ID:iaRp2YMD
Slackにはソフトバンクが絡んでいるファンドが2億5000万ドル出資しているんだから導入するのは自然な流れ。

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 11:23:25.99 ID:XLuy0qYM
メルカリも社内はslack

 

104: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 11:37:25.91 ID:wWVbgPHl

今更ドヤ顔でSlack導入っていう

Yahoo!の周回遅れ感やべーな

 

106: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 14:02:42.76 ID:8hDPz9J9
自社内だけで使うなら、自社で似たようなもの作って使えばいいのに

 

112: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 18:03:28.00 ID:iaRp2YMD
>>106
どう考えてもSlackなどを使った方が安い。

 

108: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 14:54:41.36 ID:XraJQwFJ
ヤフーメッセンジャーをちゃんと育ててりゃと思うが、看板借りてるだけじゃどうしようもねえか。

 

109: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 15:21:28.55 ID:ZKUqg6yT
botとか他アプリとして連携してなんぼのもんでしょ
単なるチャットアプリとはまた違うから導入先でbotいじり好きなエンジニアいるかいないかで全然使い勝手が違う

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 15:23:29.37 ID:XyoHtVx/
G Suiteは使いやすい

 

111: 名刺は切らしておりまして 2018/09/07(金) 15:47:34.19 ID:VS6doaV3
>>110
まあオフィス365よりは設定しやすいな

 

113: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 11:57:39.22 ID:wvctaE3h
LINEっぽい機能あって画像も貼れるチャットって感じで便利だよね
ChatWorkよりは断然好き

 

114: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 14:19:57.65 ID:XvaMgPWb
(´・ω・`)こういうの情報流出大丈夫なん?
エンタープライズ版とかあるん?

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 14:49:26.08 ID:STJNyQkP

>>114
エンタープライズ版って?
オンプレミスでサーバー立てて使えるかならSlackではできない。

オンプレミスサーバー作ることもできるTeamsとか別のを使うしかないだろうね。

 

117: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 15:48:12.20 ID:2P1gpF0a

ヤフメを育てたいところだったんだけど
本家が潰れてしまったのでどうしようもないんだろ

今後は衰退の一途だな

 

120: 名刺は切らしておりまして 2018/09/08(土) 17:23:58.54 ID:IK0Ur3JR
ローライズされてるなら何使っても良いのだが
説明が全部英語のは勘弁してくれ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1536216397/

管理人からひと言

メールもチャットもいろいろあって面倒なのです

 

関連記事

  1. Microsoft Edge試してるんだけど、広告ブロック拡張機能、なに入れればいい?

  2. 【IT】国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%

  3. 【IT】戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある

  4. Webアプリケーションの作り方教えろ

  5. Windowsの開発環境クソすぎワロタ

  6. 俺「chromeを開いて…検索バーカタカタカタッターン!」女「キャー!かっこいい!抱いて!」

  7. 【IT】NTTデータがDXとアジャイル開発を強化、技術部門の受注貢献額を倍増の600億円へ

  8. 最近のお前らってFirefox使わなくなったよな

  9. カメラ趣味でlightroomかPhotoshopいじれる人

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP