60歳以上のパソコン徒然草

カテゴリ_その他
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/10(水) 11:25:42.30 ID:W3xmk1Ue
無かったので立てました
初心者もオタクも大いに語ろう

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/10(水) 18:08:01.91 ID:dfFavBqT
>>1

 

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/10(水) 20:11:05.30 ID:zkPg0vpH
new LKIT8のCPUはMB8861(MC6800互換)です。

 

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/11(木) 21:03:13.67 ID:pDzOc4gE

>>3
回答ありがとうございます。

サブシステムメンテナンスコマンド情報は現在でもネットで広く拡散され有名ですけど
ニーモニックでMC6809はMC6800互換と聞いてますので下地があったと言うことですね。

 

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/10(水) 22:28:55.14 ID:Fo/Yq/Hi
16bit機全盛のころ、小遣い稼ぎにIBMPC用のソフトを日本語対応にして国産機に移植するバイトを会社に内緒でやっていた。
FM-16βのdisplay systemには泣かされた、ほかのメーカーはVideo RAMに直接書けば済んだのに
めんどくさいったらありゃしなかった。

 

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/11(木) 21:03:13.67 ID:pDzOc4gE

>>4
FM-16βのdisplay system の仕組みが判らないので意味が判らないです。
もっとも仕組みが判ったからと理解できると言う確信もないですけど。

当方は8bitのFM-7から16bitを飛び越して32bitパソコンを使った口ですけど
ハードが32bitになってもOS(DOS)はしばらくは相変わらずMS-DOSで画面操作はBIOSを呼んでいした。
正確にはBIOSを使ってる(画面)ライブラリーをアプリから使うことが多かった状況でした。
AT互換機と言っても、それぞれのBIOSが微妙に違っていて「ウッ、ゴカン」と悔しかった思い出。
AT互換機の先駆者だったコンパックのPCで作ったアプリがIBMのPCでは上手く動かず苦渋をなめました。

 

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/11(木) 21:37:17.77 ID:pDzOc4gE
>>4
>めんどくさいったらありゃしなかった。
ググったらグラフィック用CPU(MPU)は68B09EとあるのでMMU操作を伴って煩雑だったと言うことですか?
FM-16βが発売された1985年前後はモトローラとの契約があったと思うのでリニアに使える68000が楽ですね。
今だから背景が理解できたり技術もそれなりに理解できますけど当時はプリンタでも68000が使われてましたし。
8bitで究極のMPUと謳われた68B09でもグラフィックで192KBを駆使するには荷が重く苦労は察っします。

 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/12(金) 03:36:43.64 ID:3/mV3uAU
いえ、表示するためのデータを用意してコマンドを投げるだけだったと思うのですが、他のメーカーはVideo RAMを直接アクセスできたので
その手法になれていると16βだけチャチャっと移植できませんでした。
ちなみに違法な移植では無く、ソフトの開発元からソースコードを提供されて移植するHWメーカーから貸出機とマニュアルを提供されていましたが
稼ぎは大半が税金で持っていかれました、確定申告後しばらくして前払いの税金の請求まで来たので廃業通知を提出して足をあらいました。

 

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/12(金) 21:48:56.43 ID:my2Ce4AF

>>7
ご説明頂いて、それなりには理解できました。
大型機の仕来りが影響するのか富士通のパソコンはある時期まで、そう言う仕様だったかと。

>ソフトの開発元からソースコードを提供されて移植するHWメーカーから貸出機とマニュアルを提供
ワープロや表計算等のキラーアプリの動くハードが基準になることはビデオのVHSとβで証明されてるので
HWメーカーが、その手のアプリを持ってるソフトメーカに移植して貰う、協力要請は自然な流れかと。

当時、AT互換機への漢字対応で技術誌では「中島」と言う方の名前をよく見かけました。

 

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/18(木) 15:32:29.09 ID:W3nQ7XFu
使い終わったプリンタカートリッジの捨て方を迷っていたけど買った店舗に隣接する
自治体の回収ボックスがあるとのこと。何個もあったので、これで気兼ねなく捨てられる。

 

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/01(木) 16:09:37.96 ID:ldw7LLcx
現在60(実年齢は+4)の手習でEAGLEと言う電子回路用CADを独習中である。
コンピューターのソフトでさえ理解できる人が少ないけどハードの基板作成で
CADを利用して実際に設計するとなると年齢から判る人は更に少ないだろう。
ただ今年になってやり始めたので、まだ一ヶ月足らずで判らない部分が多々ある。

 

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/26(木) 12:05:25.61 ID:TY6VtCZn

Windows以外にLinuxも併用したらと、デスクトップなら5万円もあれば用意できる。
アクチがないからバックアップさえとっておけば不具合の時は再インストールするだけ。
最近は再インストールすることないし最近のWinは更新が結構あって煩わしいと聞く。
因みにWin7機に関してはモニタの下にあるけど半年ほど触ってない。

更に付け加えて自分は>>12だけどCADを今年から独学し下にある回路図をLinuxで作った。
https://imgur.com/a/BL8df

WinがなくてもLinuxだけでも結構な範囲で使えてる。

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/29(日) 07:02:09.51 ID:iZUYNULJ
>>19
労作ですね。CPUは何ですか。

 

22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/29(日) 14:49:25.29 ID:rzoT+xSr

>>21
CPU(MPU)は6809です。6809以外のアセンブラは判りません。
趣味としては年間で5万円もかかりませんし、性にあってます。
自作でPCも作りますけど最近は飽きて。物作りは楽しいです。

回路図を基に基板を注文しましたが1ヶ月経ってもまだ届かない。
日数はかかりますが費用は5枚で1000円程なので驚くほど安いです。

 

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/29(日) 18:16:53.83 ID:iZUYNULJ

>>22
レス thx
6809ですか。68シリーズの傑作でしたね。

ご指摘のとおり、部品を集めからはじめる物づくりは楽しいです。
しかも、パターンをCADでキメて仕上げられたら、見た目も綺麗ですし。
大満足。個人でもガーバーデータ(?でしたっけ)を送ると
安価に基板をおこせるとは、いい時代になったものです。
事前にブレッドボードなどで動作確認したうえで、基板を発注
されたのでしょうか。

初心者にとってCADは、分かり易い解説書が必須のように感じて
おります。>>22様は、独学ですか?
なにか良い解説書をご存知でしょうか。

 

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/30(月) 13:18:21.50 ID:Sh4ccJNu

>>24
試作用の基板はFM-7用と言う8ビット機に標準搭載されてるPSG基板を流用しました。
https://imgur.com/a/tObhe

FM-7の双方向パラレル通信で、今時のパソコンで使うUSB(シリアル)と接続できないかと調べて
PSGとFT245RL(FTDI製品)とのインターフェースで使い方が似通ってることに気付きました。
更には勢いで「FM-7用データ転送ハードの製作」と言うテーマでブログも始めてしまいました。
https://blogs.yahoo.co.jp/shuji_akita2001/35244539.html

なので全部が自分のオリジナルではなく基板ともども90%はPSGの回路図を流用してます。
昔からソフトでもオリジナルに手を加えた改造・改変が得意で我ながら日本人だなと実感してます。

>なにか良い解説書をご存知でしょうか。
ブログを始める動機はCADを覚えたからですけど実は今回の基板を製作したくてCADを独習しました。
下のような「Eagleの使い方」で情報を集めて実際に取りかかって判らなければ5chの専用板で聞きました。
http://www.picfun.com/Eagleframe.html

電子回路図用CADでは中々良い解説書に巡りあえないと言う意見をよく見かけます。
先ずはCADソフトをインストールして作れそうな範囲で、かつ作りたい物を手(マウス)動かして慣れること。
回路図を作る上で2回質問して的確な回答を頂き最後はガーバーデータが山でしたけど何とかって感じでした。

因みに今年8月で65才になります、60の手習いと認識してます。

 

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/30(月) 16:27:51.06 ID:q0R0TKla

>>25
ご教示ありがとうございます。
Eagleですか。面白そうですね。
自分にとって新しい世界というのは、好奇心をそそられます。
昔から言われる、習うより慣れろという格言?を思い出しました。

また、FM-7機とか ネット上の仮想COM用のコードとかの「既存品」を
流用するのが、すばらしいアイデアだと個人的には感じます。
それらを解析して、「自分のもの」にしないと改造しても成功は覚束ないからです。
高度な内容を一から始めて完成させるのも一大事ですが、解析、改造で
実現するのも、やはり一大事だと個人的には思います。
何しろ、一般的にいうと、USB シリアル、パラレル変換ハード、ドライバーと
いうのは、それ自体が単独で(ドライバーソフトは、無償提供されているようですが)
販売されるほどの商品的価値があるからです。

幾つになっても、新しいことを始める、挑戦するのはワクワクしますね。
ブログを、また覗かせていただきます。
ありがとうございました。

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/25(水) 16:26:02.25 ID:ZC5EH73Y

メーカー製ノート2台(5年モノのと半年モノ)をWin10で使用中
今月11日のアップデート後、一時的なプロファイルでログオンしました
いろいろ設定要求画面となった
サインアウトが再起動で通常のアカウントで立ち上がる状況

サポートとTELで別アカウントで立ち上げユーザープロファイルを消去
元のアカウントで立ち上げユーザープロファイルの再構築も検討

結果は不明で、放置することにした、昨日の更新で不具合解消
Microsoftのバグかよwww

 

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/29(日) 15:12:56.56 ID:3Sjdf8RJ
09かぁ。ちょー懐かしいですねぇ。
37年程前かなぁ。オペコード覚えてたなぁ。
ぱっちあててeprom焼き直し なんてしてた。デバッグ時。
FM8だよーーん。

 

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/29(日) 18:16:53.83 ID:iZUYNULJ
>>23
8ビット機全盛時代は、ハードも含めて色々と遊べましたよね。
楽しい時代でした。

引用元

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1515551142/

管理人からひと言

私も60超えてもパソコンいじっていたい

関連記事

  1. 【実業家】ひろゆきが「年収600万円以下の人」に伝えたい、ある事実

  2. プログラマー「RPG作りたい」絵描き「エロノベルゲーで稼ぎたい」音「音ゲー」企画「ソシャゲ」消費者「…

  3. 【投資】荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」

  4. 【社会】強まるロックダウン論 感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重

  5. 【地域】都道府県魅力度ランキング 茨城県が再び最下位に

  6. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」など 1位「MO」

  7. 【IT】米フェイスブック 大幅な増収増益 月間利用者も増

  8. 【金融】日本銀行「じゃーん!新一万円券」

  9. オーディオテクニカ、新型すしメーカーを開発!時間当たりの成形数が59%向上

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Microsoft Edge試してるんだけど、広告ブロック拡張機能、なに入れれば…
  2. 柏市で全国初のチャット窓口開設 AIだから気軽に相談を 「助けて」と声に出せない…
  3. テレワークで残業100時間して精神疾患。労災認定へ
  4. 【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ
  5. 【IT】Apple、レトロゲーム機のエミュレータアプリにApp Storeを開放…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP