【独自】住宅ローン減税 控除率1%から0.7%へ引き下げ 残高上限3000万円で調整

1: 田杉山脈 ★ 2021/12/06(月) 19:32:52.03 ID:CAP_USER

2022年度税制改正の焦点となっている、住宅ローン減税について、政府・与党が、年末ローン残高の1%分を税金から差し引いてもらえる仕組みについて、0.7%に引き下げたうえで、残高の上限も4,000万円から3,000万円に下げる案を軸に、最終調整に入ったことが、FNNの取材でわかった。

今の仕組みは、年末ローン残高の4,000万円を上限に、1%分を所得税などから差し引いてもらえるもので、年間で最大40万円が減税されるが、2021年の年末までに入居するケースが対象だった。

調整案では、4年間延長したうえで、残高の上限を3,000万円とし、控除率を0.7%に引き下げて、最大減税額を年間21万円とする。

期間については検討中。

歴史的な低金利が続く中、税金から差し引かれてもらえる控除額が、支払うローン利息よりも高くなる「逆ざや」と呼ばれる現象が、問題視されていることをふまえたもので、対象者の合計所得金額も、3,000万円以下から、2,000万円以下に引き下げる。
https://www.fnn.jp/articles/-/280911

5: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 19:45:32.52 ID:335B35yN
現行ローン組にも新ルール適用されるのか
税効果半分なら衝撃大きいな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 19:53:40.07 ID:WEkIUcCf
>>5
既にローン組んでる人は現行据え置き。

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:05:25.71 ID:94dy4qhL
>>8
ニュースでは「現行はこれから決める~・・」みたいな報道だったけど、大丈夫なんかな?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 19:57:04.17 ID:VjgoNaAM
>>5
それは遡及になるから、できないだろ
今から減税受けて買うやつってこと

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 19:47:11.07 ID:335B35yN
借金の必要無くてもローン組めば
所得税分儲かる現行のやり方が異常すぎただけ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:38:58.36 ID:yq1WOoUs
>>6
それでもローン組むなって言う奴が5chには多くて笑えた。
マジでバカばっかり。

 

84: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 07:36:28.86 ID:uQFwGrJV
>>22
逆ざや解消されたら5人以上の家族か公務員以外は買うの辞めるわな
5人以下の家は無限に転がってる

 

221: 名刺は切らしておりまして 2021/12/08(水) 13:27:27.14 ID:NzAop+pr
>>22
地方裁判所行ったら
30代~40代の
住宅ローン破産者
サラ金ローン破産者が
毎日ウジャウジャ
廊下で弁護士と一緒に
突っ立ってますよ!
見に行ったら楽しいぞ!

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 19:53:36.68 ID:VtLBC5kv
逆ざやになってる状態がおかしいやろ
既存の契約も見直せ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:19:49.73 ID:jvy/h3t6
>>7
一部の高額納税者だろ
それで残りの普通の所得世帯も全部も巻き込まれるって

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:57:05.10 ID:KUStB9L3
>>16
落ち着け。今の住宅ローン減税も3000万までの所得の人だ。
金持ちというわけではない。
だからこれは庶民いじめの法改正だ

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 22:43:18.06 ID:7MsMASMU
>>29
所得3000万て相当なもんだぜ
十分金持ちだよ
庶民のための制度にしたいんなら
所得制限をもっと下げるべき
十分に金持ってる人もわざわざローン組んでるからな
その方が儲かるから
バカみたいな話だと思うよ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:06:55.02 ID:YI8p9Tad
景気が上向きそうになると増税したり改悪したりと氷河期伸ばそうと頑張る

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:18:10.16 ID:fNJx/cM/
>>12
景気が悪い方が税収が貴重になって財務省の発言力が上がるからね

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:07:43.27 ID:VEXp0sfQ
マンション買って2年目に転勤させられて減税パーですわ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:22:22.10 ID:jvy/h3t6
つーか一部の極端に低い金利で利ざや出る言ってるだけのちゃもんだろ
ピンきりで1%くらい幅あるのに0.4%~1%超えとさ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:25:58.29 ID:KCT421Rz
今時固定で買ってるやつおるんか

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:41:06.35 ID:yq1WOoUs
>>19
フラット35でも当初10年は0.4とかだったぞ。
で、減税が1パーだから狂気の沙汰だよ。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:27:27.36 ID:uZhKVyzI
誰も家買わなくなったん?
何処飛ばされるか分からんもんな

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:37:22.47 ID:Y/uPFHbb
逆ザヤになるほど低金利状態が続いてるのが
異常な事態だと思うんだが、
それは改善する気はないのね

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:50:57.56 ID:8oACIkFJ
それよりも所得2000万までさげるなよ。。

 

173: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 13:00:51.16 ID:P2Ha8cYP
>>24
長期優良住宅を建てれば上限は3000万のままだって。
収入多い人は性能の高い家を建てなさいって事。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:53:24.45 ID:8Mc4hdQX
逆に住宅ローンの金利上げろよ。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:54:54.18 ID:HJFIB2b3
10年後に4000万円残ってる人も少ないし、14年になるなら、現実的には同程度なのか?

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:07:06.92 ID:RKiDOJx3
中古の上限2000万も引き下げられるかな?

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:25:21.29 ID:4Tfs+5Es
俺これ年収4000万円で適応外だったんだけど
先ず全員に適応すべきだと思うんだ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:39:47.31 ID:qTew6dg2
あらゆる控除は無くして所得税ゼロにしろ

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 21:43:17.67 ID:i59KG+e4
>>38
これが財務省にかかると
> あらゆる控除は無くした上で所得税3倍にしろ
となるんだろうなw

 

44: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 22:36:48.02 ID:aLw35DQg
年収の条件は今のままでいいのでは。
一番家を買ってくれそうな層をくるしめてどうするw

 

66: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 06:17:48.33 ID:EFF0zebH
銀行に手数料取られるから実はそんなに旨味は無い

 

92: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 07:54:56.85 ID:JQ+2AUet
>>66
手数料が2%位かかるけど
それでもまだ100万位儲かるよ

 

180: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 15:52:07.15 ID:hiEhFjwX
>>66
ハウスメーカーがやってるローンは手数料がめちゃくちゃ安い

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 08:00:51.58 ID:P+76I3Jd
減税期間終わったら一括返済

 

99: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 08:20:07.95 ID:JQ+2AUet
芸能人が住宅ローンの話をテレビでするのを見ると
貯金が何億もあるだろうに
住宅ローン控除で儲けるためにわざわざ借りたんだろうと勘繰ってしまう

 

100: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 08:20:49.40 ID:+ltgqmI0
これ増税じゃないのか。
減税の控除率が下がるんだろ。

 

101: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 08:25:55.72 ID:JQ+2AUet
>>100
増税というか還元率の引き下げだな
もらうもんが少なくなる

 

122: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 09:37:15.47 ID:X/iHYuTg
これ以上サラリーマンをいじめないでぇ

 

133: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 09:51:40.60 ID:nJnDMTL4
住宅買う人が得するんだから何でも良いんだよ
それをあいつはズルイとか嫉妬してやめさせようとする卑しい人間が多すぎる

 

172: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 12:59:15.57 ID:Dc6E2rnO
てか極端に高すぎだろ住宅
今のところ買うメリットよりデメリットが嫌すぎて買う気にならんけど

 

182: 名刺は切らしておりまして 2021/12/07(火) 16:30:44.68 ID:746KS2lz
おいおいインフレなのに増税するとかアホか?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/12/06(月) 20:13:03.98 ID:0gcFpUhg
やめろマジで

管理人からひと言

既にローン組んでる人は見逃してほしいなぁ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1638786772/

関連記事

  1. インターネットで匿名性なくなったら絶対日本人は発言しなくなるよな

  2. 【地域】東京都が20代・30代限定ポイント導入へ 若者のワクチン接種促す狙い

  3. まとめサイト管理人やが今後のまとめのあり方について意見求めたい

  4. 【ドローン運用】福島県でドローン管理システムの実証実験–10機のドローンが安全飛行

  5. 【写ルンです】SNS世代がフィルムに収めた“平成最後の夏”

  6. お前らマウスパッドどういうの使ってる?

  7. 【GAFA】巨大IT企業のデータ収集に独禁法適用を検討 公取委

  8. 【社会】国保保険料、上限3万円引き上げ 厚労省方針 年収1140万円以上

  9. 【日本】遠い「最先端IT国家」 20年前宣言、現実は10位以下

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP