【ランサムウエア】 サイバー恐喝に屈しない日本 試される「人質」奪還能力

1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/11/02(木) 12:52:21.76 ID:OXfpgyAH

日経ビジネス

2023年11月2日 2:00

日経ビジネス電子版

ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)の被害を受けても日本企業の大半は身代金の支払いを拒否する。その決然とした姿勢は、
世界でも有数であることが調査から分かった。日本企業の強気のスタンスはテロ組織に対して強硬な態度で対応する米政府にも通じるものがある。
ただ徹底的に訓練された特殊部隊などを駆使して「人質」を奪還する米政府のテロ対策と比べると、その救出能力には雲泥の差がある。

米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)の隊員らが夜闇に紛れてナイジェリア北部にパラシュートで降下した。着地点から徒歩で5キロメートルほど進軍すると、
武装勢力の野営地が現れた。武装勢力が誘拐した米国人男性を奪還すべく、シールズの隊員らは突入した。

米国人男性が誘拐されたのは2020年10月26日である。武装勢力が男性をテロ組織に引き渡す恐れがあったため、
米政府は早期に救い出す必要があると判断し、誘拐から5日後の10月31日未明に人質救出作戦の実行に踏み切った。銃撃戦の末に救い出すことに成功、
米国防総省の広報官は「これからも米政府は、世界中のどこであろうと、国民と国益を守る」との声明を発表した。

仮に米国人男性がテロ組織に引き渡されていても、一定程度の成功率が見込まれれば、米政府は救出作戦を実行しただろう。
実際00年以降、シールズや米陸軍特殊部隊デルタフォースは、アフリカや中東でテロ組織などを相手に多くの人質救出作戦を決行してきた。

対テロ強硬姿勢を支える人質奪還能力

世界中のほとんどの地域に展開可能なシールズやデルタフォースの存在が、「テロには屈しない」との米政府の強硬姿勢を支えている。
テロ組織から身代金を要求されても、米政府は決して支払わない。米国と同様に、身代金を支払わないことで知られる英国政府の断固とした態度を支えているのも、
世界最強の特殊部隊とうたわれる英陸軍特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)の存在だ。

人質を救うために、テロ組織に多額の身代金を支払ってきたとされるフランスやドイツ、スペイン、イタリアなどと比べて、米英の強硬姿勢は際立つ。

世界的に見て日本も身代金の要求を拒否する姿勢は際立っている。ただこれはテロ組織からの要求ではなく、日本企業のランサムウエアへの対応の話だ。

身代金支払率は米76%、日本18%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC313OC0R31C23A0000000/

>>1
現実とサイバーの区別がつかなくなってるトンデモ記事だが
この記者、頭大丈夫か?

 

2: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 13:13:33.99 ID:hMUoQBTQ
8割は被害前の状態にデータ復元できず

 

4: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 14:29:04.24 ID:g9dQk6ur
データだけならほぼ確実にバックアップしてるしね

 

6: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 15:14:45.41 ID:+W2d87mC
屈しないと言えば聞こえは良いが、欧米に比べ利己的な面が目立ち、顧客軽視の姿勢はどうもね

 

8: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 17:01:30.17 ID:WOZTN7pC
半日置きにローカルバックアップ取るしかねーな

 

12: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 17:45:10.23 ID:qHUK2TmC
これだけ差があれば日本企業は無駄だからターゲットにされにくくなるかもな
攻撃者が国の違いを認識してるか知らんけど

 

13: 名刺は切らしておりまして 2023/11/02(木) 18:14:34.07 ID:yPmL8Rqh
だって日本人はまだ紙とFAXでバックアップあるものw

 

20: 名刺は切らしておりまして 2023/11/03(金) 12:11:52.33 ID:qR6F0pe4
アナログしか勝たん

 

21: 名刺は切らしておりまして 2023/11/03(金) 12:25:47.76 ID:JoF9KvfK
国家機密レベルの超重要事項はマジでアナログで普通の国は管理してる

 

37: 名刺は切らしておりまして 2023/11/04(土) 06:55:45.87 ID:0FqEV6dH

被害に関しては何が原因かはっきりしてるからなあ

身代金を払わず情報が失われたせいで発生する損失に関しては、誰の責任かはっきりしない(責任をとらなくていい)のに対して
身代金を払うことを決めたせいで発生する損失に関しては、決めた人の責任になる

日本、特に日本の多人数の組織じゃ、身代金を払うほうには傾きにくいわ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2023/11/04(土) 11:03:24.63 ID:s39ZD/lf
犯罪組織に金を払わないって記事なのに、日本の駄目さ加減を指摘してるのは捻くれすぎてませんか?

 

40: 名刺は切らしておりまして 2023/11/05(日) 17:27:54.91 ID:Wd8s3Ce2
ランサム被害だとしても、「情報漏洩しちゃいましたwサーセンwww」って1,2日ニュースになって終わりだもんな

 

 

管理人からひと言

英語の要求が読めなかった可能性

引用元

【ランサムウエア】 サイバー恐喝に屈しない日本 試される「人質」奪還能力 [朝一から閉店までφ★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【IT】サイバー情報漏洩は2019年に多発する

  2. 【長野】また同じ手口…教諭が高校のパソコンで検索→警告画面→遠隔操作 生徒ら7000人分個人情報流出…

  3. 突然パソコンがフリーズ「サポート詐欺」で104人の個人情報流出したおそれ 福岡市が謝罪

  4. 参加生徒330人分の氏名携帯番号記載された「修学旅行のしおり」を先生が紛失。映画のエンドロールか

  5. Androidアプリ「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行さ…

  6. 政府端末に国産サイバー対策ソフト 25年度から導入

  7. 【スマホ】Androidマルウエア感染、iOSの最大47倍 Apple報告

  8. 【企業】LINE、政府に虚偽説明 データ「日本に閉じている」実際は韓国

  9. 【IT】NTT、ロシアのセキュリティーソフト大手と取引中止へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP